気象災害年表

《年代別の気象災害》
          
1901〜1910年 1951〜1960年
1911〜1920年 1961〜1970年
1921〜1930年 1971〜1980年
1931〜1940年 1981〜1990年
1941〜1950年 1991〜
《主な気象災害》
        
室戸台風
ジェーン台風
第二室戸台風
伊勢湾台風

                                     ホームにもどる
                                     気象と防災のホームページ

                           参考・引用文献   「大阪の気象百年」     大阪管区気象台
                                         「大阪府気象月報」     大阪管区気象台


HOME   INDEX  TOP


1901-1910年

月日
災害名
原因・被害・その他
1902
(明治35)
8.6-12 風雨 関西地方著大なる風水害を被れり。
1903 4.11 雷雨 死傷者3名。(日本気象災害年表)
1903 7.7-9 洪水 淀川右岸諸支川決潰続出。(淀川大和川洪水資料)
1907 2.11 大雪 積雪18cm。極値第1位。
1909 7.31 大火 大阪市北区空心町2丁目メリヤス商より出火。延焼25時間。死者6人。負傷69人。面積36万坪。損害1502万4500円。焼失家屋11365戸。(日本気象災害年表)
1910 9.6-9 暴風雨洪水 京阪以西に於ては多量の降雨ありて所々豪雨を降らし河川張 *  して洪水を来たし堤防決潰、橋梁流失、鉄道線路の破壊等ありて交通一時杜絶し家屋の浸水せるもの亦  * たしく所により著るしき水害を被れり。(気象要覧)

もどる

HOME  INDEX  先頭へ


1911-1920年

月日
災害名
 
原因・被害・その他
1911
(明治44)
8.15-17 暴風雨 近畿地方かなりの被害あり。
1912 1.16 大火 焼失戸数5268戸。南区難波新地遊郭、四番町百草湯の煙突より出火。遊郭の東北西3方に延焼。死者3名。負傷者79名。損害3千万円。(日本火災史)
1912 9.22-23 暴風雨 最大風速WSW37m/s。降水量158mm。大阪湾高潮。死者3名。家屋全半壊203戸。床上浸水2300戸。船舶破損沈没41隻。
1913
(大正2)
10.3-4 暴風雨 河川の氾濫堤防の決潰家屋船舶橋梁の流失断崖の崩壊交通通信機関の損傷家屋樹木の倒壊人畜の死傷等多大の損害あり。(日本気象災害年表) 最大風速NNE36m/s。
1915 8.4-5 暴風雨 台風紀伊水道北上。最大風速ENE20m/s。
1917 6.11-15 強風大雨 玉造署管内浸水166戸。大阪築港にて伝馬船20隻沈没。(日本気象災害年表)
1917 8.3 暴風雨 台風四国東部北上。
1917 9.29-10.1 洪水 淀川大洪水。枚方水位5.58m。右岸大塚堤110間決壊。芥川、山科川、三栖堤防、綱所、木津等決壊多数。(淀川大和川洪水予報資料)
1917 10.10-11 暴風雨 台風四国東部、近畿中部通過、被害不明。
1918 7.12-13 暴風雨 台風12日四国西端、中国西部から日本海中部に至る。大阪最大風速12日18時S18.9m/s。総降水量24.2mm。九州、四国、中国で多大の被害あり。(大阪測候所年報)
1918 8.6-8 暴風雨 台風6日八丈島南方を通り8日四国及び中国西部を横ぎり10日黄海で消滅。大阪最大風速7日10時E21.1m/s。(大阪測候所年報)
1918 8.29-30 暴風雨 台風30日紀伊半島に上陸後金華山付近から太平洋に去る。大阪最大風速14日9時WSW19.1m/s。総降水量71.4mm。(大阪測候所年報)
1918 9.24-25 洪水 台風紀伊半島沖北東進、24日11時45分浜松付近に上陸。大阪最大風速24日7時N18.3m/s。総降水量83.4mm。淀川本流広瀬の水位は24日21時、降雨前より14尺2寸5分高くなった。(大阪測候所年報)
1920 8.4 暴風雨 台風紀伊半島北東進。最大風速NNW24m/s。降水量82mm。
1920 8.20-21 暴風雨 台風四国北西進。最大風速E20m/s。

もどる

HOME  INDEX  先頭へ


1921-1930年

月日
災害名
原因・被害・その他
1921
(大正10)
5.23 降雹 大阪府三島郡。麦10107反。その他農作物6277反。損害見積13万円。(日本気象災害年表)
1921 9.25-26 暴風雨高潮 死者2名。傷者6名。行方不明19名。堤防決壊13。住家全壊67。半壊45。大破64。新築中倒壊390戸。公衆建物大破8。工場その他69。流失家屋3。浸水1703戸。沈没汽船2。帆船17。その他22。(日本気象災害年表) 台風紀伊半島北上。最大風速W36m/s。降水量156mm。
1921 10.27-31 強風 雷を伴う突風により沈没船20隻。溺死者30名。(日本気象災害年表)
1922 10.4-9 暴風雨 大阪市家屋倒壊あり。重傷5名。(日本気象災害年表)
1923 4.11-13 強風 阪神地区、船舶の遭難沈没多し。(日本気象災害年表)
1923 6.8-9 洪水 浸水家屋1万戸。(日本気象災害年表)
1923 6.19-23 暴風雨 阪神方面沈没難船数十隻。行方不明10余名。(日本気象災害年表)
1924 7.28 雷雨 大阪市、工場3棟住家2棟焼失。(日本気象災害年表)
1925
(大正14)
8.16-17 暴風雨 台風紀伊水上北上。最大風速SSW16m/s、降水量56mm。
1925 11.13 旋風 大阪府大津町付近に旋風あり。傷者10余名。(日本気象災害年表)
1927
(昭和2)
7.31 落雷 泉南郡で非住家焼失。
1928 7.13 落雷 29ヶ所に落雷。焼失家屋2棟。重傷者1人。
1928 9.2 落雷 半焼家屋1棟。
1929 8.15 暴風雨 台風。床上、床下浸水約2080戸。住吉区で建設中の校舎倒壊。農作物の浸水。船舶沈没2隻。行方不明13名。
1930 7.31-8.1 暴風雨 台風。死者2人。家屋全半壊浸水13328戸。堤防決壊破損64ヶ所。道路埋没破損141か所。橋梁流失破損19か所。田畑浸水1103町。鉄道線路破損17間。鉄道線路浸水100間。山岳崩壊多数。損害見積総額82万円。

もどる

HOME  INDEX  先頭へ


1931〜1940年

月日
災害名
原因・被害・その他
1931
(昭和6)
1.10 強風 大阪港内で帆船、発動機船等が難破。死者3人。行方不明6人。船舶の沈没流失破損9隻。家屋倒壊1棟。電話線不通。
1931 2.9-10 強風・雪 明石海峡で汽船菊水丸が追突され乗客乗組員69名溺死。
1931 5.28-29 半焼家屋1棟。
1932 2月〜7月 地すべり 亀の瀬(中河内郡堅上村)の地すべり。2月5日、関西本線亀の瀬トンネルの崩壊から地すべりが進行し、7月5日約1万5千坪が大崩壊した。
1932 7.1-2 大雨 梅雨前線。大阪市内の浸水家屋約3800戸。三島郡で田畑浸水約千町。
1932 7.7-9 大雨 梅雨前線。被害不明。
1932 12.12-15 強風 はしけ2隻沈没。貨物船座州。
1933 9.4-5 強風・高潮 台風。大阪市内の浸水家屋2万7千戸。浚渫(しゅんせつ)船4隻沈没。煙突倒壊。
1933 10.20 風雨 台風。行方不明1人。負傷者4人。船舶被害27隻。
1934 6.20-21 大雨 死者1人。私鉄一時不通。
1934 7月〜8月 干ばつ 関東以西干ばつ。大阪府の水稲被害1334町。
1934 8.1 雷雨 焼失家屋1戸。浸水家屋4230戸。
1934 9.21 暴風雨・高潮 室戸台風。死者1678人。行方不明210人。負傷者8656人。家屋全壊13642戸。家屋半壊15674戸。家屋流失726戸。家屋浸水166720戸。学校全半壊164棟。船舶流失沈没2112隻。道路損壊2139か所。堤防被害319か所。田畑農作物被害42500町歩。
1935 6.29-30 大雨 死者9人。負傷者71人。行方不明3人。家屋全壊71棟。家屋半壊325棟。家屋流失54棟。床上浸水7993棟。床下浸水49134棟。非住家被害4573棟。
1935 8.9-11 風雨 台風。負傷者20人。家屋倒壊76棟。家屋流失41棟。床上浸水3633棟。床下浸水43752棟。橋梁流失52か所。堤防決壊64か所。家畜死傷150頭。農業地農作物被害4551町歩。
1935 8.27-29 風雨 台風。床上浸水1304戸。床下浸水12994戸。
1935 8.31-9.2 大雨 低気圧。中河内郡死者9人。負傷者26人。家屋流失6戸。三島郡玉島村床上浸水40戸。大阪市内浸水家屋35312戸。
1936 2.4-5 強風 日本海低気圧。死者6人。負傷者5人。行方不明15人。家屋倒壊30戸。船舶沈没11隻。船舶行方不明7隻。船舶浸水7隻。船舶破損1隻。
1936 4.25 強風・高潮 日本海低気圧。浸水家屋3百余戸。漁船転覆1隻。
1936 10.2-4 風雨・高潮 台風。家屋浸水4千3百余戸。市電運休。
1937 9.10-11 風雨・高潮 台風。負傷者2人。家屋全壊10戸。家屋半壊6戸。家屋流失5戸。床上浸水824戸。床下浸水4351戸。
1938 7.3-5 大雨 前線。死者16人。行方不明3人。負傷者2人。家屋全壊81戸。家屋半壊12戸。家屋流失90戸。床上浸水456戸。床下浸水25106戸。耕地被害2801町。
1938 9.3-5 風雨・高潮 台風。床上浸水1919戸。床下浸水13810戸。堤防決壊1か所。船舶流失沈没1隻。
1939 6月〜7月 干ばつ 近畿以西干ばつ。大阪府の水稲被害8万7070町。
1939 6.16-17 大雨 前線、熱帯低気圧。浸水家屋約5500戸。
1939 9.17 落雷 岸和田市で1戸半焼。泉南郡熊取村で2戸全焼。大阪市、堺市で停電。
1940 7.9-10 雷雨 大阪の降水量141.7mm。1時間降水量の最大63.8mm。死者7人。家屋倒壊7戸。家屋浸水11万7千戸。堤防決壊3か所。

もどる

HOME  INDEX  先頭へ


1941〜1950年

月日
災害名
原因・被害・その他
1941
(昭和16)
6.25-29 大雨 梅雨前線。家屋全壊2戸。床下浸水9130戸。堤防決壊3か所。田畑浸水2508町。山(がけ)崩れ4か所。
1942 8.27-28 高潮 台風。浸水家屋4百戸。
1942 9.21-22 風雨 台風。床上浸水70戸。床下浸水7025戸。
1943 7.21-23 風雨 台風。田畑浸水318町。
1944 9.16-17*** 風雨 台風。被害不明。
1944 9.7-8 風雨 台風。大阪市内浸水3600戸。堤防決壊3か所。船舶沈没3隻。
1945 9.17-18 風雨 枕崎台風。死者4人。床上浸水28234戸。床下浸水10800戸。
1945 10.10-13 風雨 阿久根台風。死者1人。行方不明3人。家屋全壊805戸。床上浸水10034戸。床下浸水19550戸。田畑浸水267町。
1946 7.29-30 風雨 台風。家屋半壊4戸。床下浸水2百戸。堤防決壊1か所。
1946 12.10 強風 季節風。機帆船2隻沈没。高波のため浸水。
1947 7月〜9月上旬 干ばつ 大阪府の稲作被害1万2千町歩。堺市などで水道断水。電力の使用制限。
1948 7.23-24 雷雨 落雷により死者1人。負傷3人。国・私鉄ダイヤ混乱。
1948 8.24-26 大雨 熱帯低気圧。家屋半壊8戸。床下浸水30戸。
1948 9.11-12 大雨 日本海低気圧。床下浸水698戸。田畑浸水10町。
1948 10.4-5 高潮 台風ビリー。床上浸水14戸。床下浸水約5百戸。
1948 11.5-6 大雨 南岸低気圧。床下浸水約5百戸。
1949 6.18-22 大雨 台風デラ、梅雨前線。家屋全壊1戸。家屋半壊9戸。家屋流失1戸。床上浸水173戸。床下浸水14714戸。非住家被害7棟。田畑冠水750町。田畑流失埋没11町。道路損壊41か所。橋梁流失7か所。堤防決壊9か所。山(がけ)崩れ23か所。鉄軌道被害8か所。
1949 9.22-24 大雨 二つ玉低気圧。負傷者1人。床上浸水百戸。床下浸水2001戸。田畑流失埋没3町。
1950 1.6 強風 季節風。船舶被害1隻。大阪港機能麻痺。
1950 1.30-31 強風 季節風。建物被害1戸。船舶被害3隻。床下浸水330戸。
1950 2.10 強風 季節風。死者1人。建物被害1戸。船舶沈没1隻。
1950 3.6-7 大雨 日本海低気圧、前線。床上浸水2戸。床下浸水2277戸。耕地被害80町。道路損壊1か所。橋梁流失1か所。堤防決壊3か所。山(がけ)崩れ1か所。
1950 5.19-20 風雨 梅雨前線、二つ玉低気圧。建物被害3戸。床下浸水3百戸。道路損壊1か所。鉄軌道被害1か所。電柱倒壊10数本。
1950 6.20-21 大雨 梅雨前線。建物全壊1戸。床下浸水2232戸。
1950 6.27-29 大雨 梅雨前線。床下浸水710戸。
1950 9.2-3 暴風雨・高潮 ジェーン台風。死者240人。行方不明16人。負傷者21215人。建物全壊9608戸。建物半壊60708戸。床上浸水54139戸。床下浸水217599戸。非住家被害37124戸。耕地被害19770町。道路損壊212か所。橋梁流失102か所。堤防決壊179か所。山(がけ)崩れ7か所。鉄軌道被害17か所。通信施設被害3147回線。船舶沈没141隻。船舶流失523隻。

もどる
  HOME  INDEX  先頭へ


1951〜1960年

月日
災害名
原因・被害・その他
1951
(昭和26)
2.14-15 積雪 南岸低気圧。大阪市の積雪12.3cm。国・私鉄ダイヤ混乱。通信回線不通37回線。
1951 6.12 降雹 北河内地方に直径1cmの降雹。農作物に被害。
1951 6.30-7.2 風雨 梅雨前線。台風ケイト。床上浸水8戸。床下浸水8526戸。耕地被害161町。橋梁流失2か所。堤防決壊4か所。
1951 7.7-9 大雨 梅雨前線。床下浸水2424戸。
1951 7.10-16 大雨 梅雨前線。行方不明1人。負傷者4人。建物被害85戸。床上浸水681戸。床下浸水13671戸。耕地被害4484町。道路損壊133か所。橋梁流失22か所。堤防決壊99か所。山(がけ)崩れ121か所。船舶被害20か所。
1951 10.13-15 風雨 台風ルース。死者1人。負傷者1人。床上浸水492戸。床下浸水2583戸。
1951 11.26 強風 季節風。海難により死者4人。船舶被害3隻。
1951 12.15-16 強風 季節風。船舶被害3隻。
1951 12.26 強風 日本海低気圧。船舶被害2隻。国・私鉄ダイヤ混乱。
1952 1.25 強風 季節風。船舶被害1隻。床下浸水50戸。
1952 2.7 積雪 南岸低気圧。スリップ事故で市内交通混乱。
1952 2.19 強風 季節風。死者1人。
1952 3.14 強風 南岸低気圧。海難。死者3人。船舶1隻。
1952 3.23-24 強風 日本海低気圧。船舶被害2隻。
1952 4.20 強風 南岸低気圧。ボート沈没により行方不明2人。
1952 4.28 強風 寒冷前線。はしけ沈没6隻。
1952 6.22-23 風雨 台風ダイナ。建物被害1戸。床下浸水3550戸。耕地被害1296町。道路損壊5か所。橋梁流失3か所。堤防決壊4か所。山(がけ)崩れ2か所。通信施設被害17回線。
1952 7.1-3 大雨 梅雨前線。死者1人。床上浸水491戸。床下浸水8166戸。耕地被害2152町。道路損壊16か所。橋梁流失3か所。堤防決壊17か所。
1952 7.9-10 大雨 梅雨前線。岸和田の日雨量362.5mm(10日)。府南部中心に死者20人。行方不明69人。負傷者59人。建物全壊59戸。建物半壊174戸。建物流失251戸。床上浸水10881戸。床下浸水69664戸。非住家被害72戸。耕地被害6172町。道路損壊171か所。橋梁流失148か所。堤防決壊82か所。山(がけ)崩れ193か所。
1952 11.4-5 大雨 台風アグネス。床下浸水172戸。
1953 1.12-15 強風 季節風。汽船沈没1隻。大阪港機能麻痺。
1953 3.11 強風 寒冷前線通過。強風による架線切れにより国鉄一時不通。
1953 5.29-30 高潮 瀬戸内海低気圧。床下浸水20戸。
1953 6.5-8 風雨 前線と台風2号。負傷1人。建物被害86戸。床上浸水30戸。床下浸水3841戸。田畑被害133町余。道路損壊15か所。堤防決壊6か所。橋梁流失1か所。山(がけ)崩れ8か所。鉄軌道被害3か所。
1953 7.3-5 大雨 梅雨前線。死者1人。建物全半壊2戸。床下浸水1475戸。道路損壊3か所。
1953 7.17-19 大雨 梅雨前線。負傷1人。建物被害1戸。床下浸水3274戸。田畑被害141町。道路損壊7か所。
1953 8.15 雷雨 床下浸水60戸。国・私鉄一時不通。
1953 9.1 大雨 前線により府北部に局地的豪雨。建物全半壊5戸。床上浸水41戸。床下浸水1510戸。田畑被害400町。道路損壊16か所。堤防決壊10か所。橋梁流失6か所。
1953 9.14-15 雷雨 寒冷前線通過に伴い阪神地方に強い雷雨。負傷4名。鉄道交通混乱。
1953 9.23-24 暴風雨 台風第13号。死者21人。行方不明1人。負傷205人。建物被害23802戸。床上浸水8762戸。床下浸水83124戸。耕地被害14377町。道路損壊3200か所。橋梁流失426か所。堤防決壊430か所。山(がけ)崩れ1266か所。鉄軌道被害56か所。木材流失2066石。船舶沈没30隻。船舶流失2隻。
1954 1.25-26 積雪 死者1人。国・私鉄ポイント凍結のため混乱。
1954 6.6 大雨 日本海低気圧、前線。床上浸水20戸。床下浸水1205戸。
1954 6.23 大雨 梅雨前線。死者1人。負傷者1人。建物全半壊2戸。床下浸水362戸。
1954 6.29-30 大雨 梅雨前線。死者2人。負傷者1人。建物被害35戸。床上浸水532戸。床下浸水34686戸。田畑被害442町。道路損壊43か所。橋梁流失15か所。堤防決壊18か所など府下の中小河川に大被害。
1954 7.4-5 大雨 梅雨前線。府北部を中心に死者1人。建物全半壊11戸。床上浸水344戸。床下浸水16894戸。田畑被害1894町。堤防決壊8か所。橋梁流失6か所。道路損壊21か所。
1954 8.17-20 風雨 台風5号。負傷者9人。床下浸水53戸。耕地被害4町。道路損壊3か所。
1954 9.14 風雨 台風12号。建物被害30戸。床下浸水224戸。田畑被害7町。
1954 9.17-18 風雨 台風14号。負傷4人。建物被害8戸。床下浸水129戸。田畑被害10町。山(がけ)崩れ1か所。
1954 9.25-27 風雨 台風15号(洞爺丸台風)。大阪の最大瞬間風速26.3m/s。死者2人。負傷者7人。建物全半壊87戸。床上浸水88戸。床下浸水239戸。耕地被害1町。鉄軌道被害4か所。
1955 1.6 強風 季節風。死者1人(凍死)。火災13件。
1955 2.20 強風・降雪 冬型。大阪の最大風速18.0m/s。負傷者2人。建物被害10棟など。雪によるスリップ事故多発して交通混乱。
1955 4.15-16 大雨 前線停滞。建物被害5戸。床下浸水293戸。
1955 6.18-19 大雨 梅雨前線。床下浸水1145戸。耕地被害3町。山(がけ)崩れ2か所。
1955 7.22-23 大雨 熱低。床下浸水70戸。
1955 8.31 大雨 日本海低気圧・前線。床下浸水230戸。
1955 9.30 高潮 台風22号。床下浸水150戸。
1955 10.19-20 風雨 台風26号。死者1人。床下浸水55戸。山(がけ)崩れ3か所。船舶被害3隻。
月日
災害名
原因・被害・その他
1956 2.27 強風 発達した低気圧が太平洋岸を通過。船舶被害1隻。架線切れにより国・私鉄混乱。
1956 3.18-19 大雨 低気圧が太平洋岸を通過。床下浸水650戸。
1956 6.7 大雨 梅雨前線。大阪市・堺市で床下浸水550戸。
1956 6.11-12 大雨 梅雨前線・低気圧。床下浸水2430戸。
1956 6.23 強風 日本海低気圧。船舶沈没1隻。
1956 7.23 強風・雷雨 寒冷前線通過。大阪の最大1時間降水量32.4mm。建物被害1戸。床下浸水1649戸。落雷により国・私鉄混乱。
1956 8.17 強風・高潮 台風9号。死者1人。負傷者1人。建物被害7戸。床上浸水21戸。床下浸水109戸。船舶被害2隻。
1956 9.25-26 風雨 台風15号。大阪の総降水量190.4mm。死者1人。行方不明1人。建物全半壊25戸。床上浸水326戸。床下浸水9144戸。田畑被害711町。橋梁流失6か所。堤防決壊14か所。道路損壊68か所など。
1957 3.21 強風・異常乾燥 西日本各地で火災頻発。府下山火事で450町焼失。
1957 4.19-21 大雨 前線停滞。床下浸水3百戸。
1957 6.26-27 風雨・高潮 梅雨前線と台風5号。大阪の日降水量250.7mm(26日9時〜27日9時)。最大1時間降水量51.7mm(27日)を記録。死者7人。負傷者3人。建物全半壊22戸。床上浸水22512戸。床下浸水90559戸。耕地被害4379戸。道路損壊65か所。橋梁流失11か所。堤防決壊21か所。山(がけ)崩れ47か所。
1957 7.10 大雨・雷雨 梅雨前線。大阪の最大1時間降水量59.4mm。大阪市を中心に建物全半壊7戸。床上浸水938戸。床下浸水24096戸。落雷により私鉄混乱。
1957 7.12 大雨 梅雨前線。床上浸水42戸。床下浸水2878戸。
1957 7.16-17 大雨・雷雨 梅雨前線。大阪の最大1時間降水量60.0mm。床上浸水866戸。床下浸水23687戸。耕地被害372町。道路損壊23か所。停電約5万世帯。なお、18日にも大阪市を中心に雷雨があり市内で1978棟に浸水。
1957 7.28 雷雨 前線。大阪市内床下浸水900戸。鉄道一時不通。停電。
1957 8.12 雷雨 床上浸水15戸。床下浸水745戸。耕地被害2戸。
1957 9.7 風雨 台風10号。床上浸水1戸。床下浸水568戸。
1957 9.9-11 大雨 前線停滞。床上浸水15戸。床下浸水745戸。耕地被害2町。
1957 12.4,12.6 濃霧 放射霧。陸上交通混乱。
1957 12.12-13 強風 日本海低気圧と寒冷前線。大阪の最大瞬間風速25.9m/s。負傷者5名。船舶の転覆・沈没など5隻。
1957 12.26 濃霧 前線停滞。陸、海の交通混乱。
1958 1.16-17 強風 季節風。船舶の沈没1隻。大阪市内で11件の火災。
1958 1.21-24 強風 季節風。船舶被害1隻。架線切断のため国・私鉄混乱。
1958 1.26-27 強風 低気圧山陰沖、前線通過。沼島沖で南海丸沈没 156名死亡。
1958 2.13 強風 季節風。西成区で大火。
1958 4.21-23 大雨 前線停滞。床上浸水16戸。床下浸水3146戸。
1958 8.24-26 風雨 台風17号。負傷10人。建物全半壊81戸。床上浸水9戸。床下浸水798戸。耕地被害25町。道路損壊3か所。橋梁流失9か所。堤防決壊7か所。山(がけ)崩れ19か所。
1958 8.27 雷雨 寒冷前線通過。府北部に強雷雨。建物全半壊2戸。床上浸水279戸。床下浸水1541戸。耕地被害20町。堤防決壊2か所。
1958 10.15 大雨 前線通過。床下浸水3795戸。
1958 12.3-6 濃霧 放射霧。交通機関混乱。
1958 12.26 強風 日本海低気圧。船舶被害1隻。架線切断により私鉄一時運休。
1959 1.5-6 強風 季節風。負傷4人。船舶被害1隻。大阪港機能麻痺。
1959 1.17-18
1959 2.3 濃霧 前線。国・私鉄混乱。
1959 3.7-8 濃霧 前線。京阪神の交通混乱。
1959 4.10 強風 寒冷前線通過。負傷者1人。建物被害1棟。
1959 7.13-15 大雨 梅雨前線・台風5号。大阪の日降水量134.2mm(14日9時〜15日9時)。建物被害2棟。床上浸水282棟。床下浸水26147棟。耕地被害9ha。道路損壊9か所。堤防決壊3か所。
1959 8.12-14 暴風雨 台風7号と前線。大阪の総降水量199.1mm。死者2人。建物被害6棟。床上浸水887棟。床下浸水11711棟。耕地被害482ha。道路損壊6か所。橋梁流失7か所。堤防決壊20か所。
1959 9.25-26 風雨 台風15号(伊勢湾台風)。死者1人。負傷者14人。建物被害482棟。床上浸水19棟。床下浸水1062棟。耕地被害115ha。道路損壊6か所。橋梁流失7か所。堤防決壊20か所。山(がけ)崩れ8か所。船舶被害20隻。
1959 11.2 雷雨 日本海低気圧・寒冷前線通過。大阪の最大1時間降水量38.5mm。死者1人。床上浸水43棟。床下浸水4672棟。
1959 11.28-29 濃霧 放射霧。交通機関混乱。大阪港で機帆船同士が衝突。
1960 1.19 濃霧 南岸低気圧。船舶事故1件。交通機関混乱。
1960 1.23 強風 季節風。船舶事故2件。
1960 2.7-8 濃霧 機帆船沈没1隻。
1960 2.18 濃霧 国・私鉄混乱。
1960 2.21 強風 日本海低気圧 前線通過。船舶沈没3隻。死者1人。
1960 3.2 濃霧 京阪神中心に早朝から朝方にかけて濃霧発生。国・私鉄混乱。航空便欠航。船舶事故1隻。
1960 3.5
1960 3.11-12
1960 3.13 強風 寒冷前線通過。船舶事故1件。海上交通欠航。
1960 4.19-20 風雨 低気圧瀬戸内を東進。建物被害4棟。汽船大破1隻。陸海空の交通混乱。
1960 5.18-19 大雨 南岸低気圧。床上浸水10棟。床下浸水2593棟。
1960 5.27 大雨 二つ玉低気圧。床下浸水30棟。
1960 6.21-22 風雨 梅雨前線 日本海低気圧。建物被害7棟。床下浸水566棟。耕地被害8ha。道路損壊1か所。堤防決壊1か所。山崩れ1か所。
1960 7.4 雷雨 寒冷前線通過。大阪市内の約3分の1が停電。国・私鉄混乱。
1960 7.7-8 大雨 梅雨前線。床下浸水2百棟。
1960 7.15 雷雨 寒冷前線通過。関西電力の落雷による障害133件。近畿地方の約3分の2で停電。国・私鉄混乱。
1960 8.4-5 落雷 熱雷。関西電力障害69件。
1960 8.12-15 大雨 台風12号。床上浸水168棟。床下浸水18658棟。耕地被害63ha。道路損壊2か所。橋梁流失1か所。堤防決壊1か所。
1960 8.28-30 風雨・高潮 台風16号。死者3人。負傷者3人。建物被害58棟。床上浸水478棟。床下浸水8934棟。耕地被害526ha。道路損壊124か所。橋梁流失478か所。堤防決壊222か所。山(がけ)崩れ101か所。船舶被害1隻。
1960 8.31 雷雨 寒冷前線。関西電力障害27件。
1960 9.2 濃霧 船舶事故2件。
1960 9.16 雷雨 寒冷前線。京阪神で停電多数。私鉄一時不通。
1960 11.1 濃霧 国・私鉄混乱。
1960 11.10
1960 11.16 強風 風浪のため船舶沈没1隻。
1960 11.17 濃霧 国・私鉄混乱。船舶事故1件。
1960 11.28
1960 12.1 強風 季節風。船舶沈没1隻。
1960 12.2-3 濃霧 国・私鉄混乱。船舶事故1件。
1960 12.5-7 強風 季節風。死者2名。船舶被害2隻。海空の交通混乱。
1960 12.14 濃霧 放射霧。国・私鉄混乱。京阪国道で27台が追突事故。
1960 12.16
1960 12.24-25 濃霧 前線。国・私鉄混乱。
1960 12.29-30 強風 季節風。船舶沈没2隻。火災多発。

もどる

HOME  INDEX  先頭へ


1961〜1970年

月日
災害名
原因・被害・その他
1961
(昭和36)
1.17 強風(火災) 季節風。火災多発。死者1人。負傷者5人。
1961 1.24 強風 日本海低気圧。機帆船沈没1隻。
1961 1.26 積雪 二つ玉低気圧。大阪市内でも積雪。市内交通混乱。
1961 1.30-2.3 強風・積雪 冬型。大阪の積雪6cm(3日)。陸上交通混乱。大阪港の荷役作業ストップ。
1961 2.12 強風 寒冷前線通過。機帆船沈没1隻。乗員2人死亡。
1961 2.17 強風 季節風。機帆船沈没1隻。
1961 3.17 濃霧 放射霧。国鉄混乱。
1961 4.4 異常乾燥・強風 3月末から移動性高気圧におおわれて乾燥状態。4日には発達した低気圧が日本海を通過し強風となった。和泉市で山林3百ha焼失。
1961 5.28-29 風雨・高潮 台風4号。建物全壊2棟。床上浸水2棟。床下浸水57棟。
1961 6.24-29 大雨 梅雨前線。この間の大阪の総降水量295.7mm。死者1人。建物全半壊34棟。床上浸2855棟。床下浸水32205棟。耕地被害2498ha。道路損壊459か所。橋梁流失2か所。堤防決壊24か所。山(がけ)崩れ86か所。鉄軌道被害37か所。
1961 7.9-10 強風・雷雨 寒冷前線通過。十三で強風により煙突倒壊。落雷により国・私鉄混乱。東大阪一体で停電。
6月24日から7月10日までの全国にわたる大雨を「昭和36年梅雨前線豪雨」と名づけた。
1961 7.11-12 雷雨 寒冷前線通過。国・私鉄混乱。京阪神で停電約百万戸。
1961 7.25 高潮 日本海低気圧。床上浸水5棟。床下浸水25棟。
1961 8.18 雷雨 両日の関西電力障害件数 18日25件 28日21件。
1961 8.28
1961 9.16 暴風雨・高潮 台風18号(第2室戸台風)。死者29人。負傷者1796人。建物全壊2591棟。建物半壊8195棟。建物流失79棟。床上浸水57942棟。床下浸水63815棟。建物一部破損148613棟。耕地被害1753ha。道路損壊26か所。橋梁流失7か所。堤防決壊25か所。山(がけ)崩れ15か所。鉄軌道被害9か所。船舶沈没20隻。船舶流失14隻。船舶破損169隻。ろかい等による舟117隻。通信施設被害137993回線。木材流失16750m³。
1961 !!! 雷雨 寒冷前線通過。床上浸水282棟。床下浸水1025棟。府下10万戸停電。通信回線被害5万5千回線。
1961 10.26-28 大雨 低気圧瀬戸内通過。大阪の総降水量150.9mm。建物全半壊2棟。床上浸水187棟。床下浸水5923棟。耕地被害106ha。橋梁流失1か所。山(がけ)崩れ12か所。
1961 11.11 濃霧 大阪市内交通麻痺。
1961 11.12
1961 11.18
1961 11.24 強風 はしけ沈没1隻。
1961 12.8 濃霧 放射霧。国・私鉄混乱。大阪市内交通麻痺。
1961 12.11-12
1962 1.2 強風 季節風。海難により死者1人。行方不明1人。船舶沈没1隻。船舶破損1隻。電線切断のため約5万戸停電。
1962 1.11 濃霧 国・私鉄混乱。航空便欠航。市内交通麻痺。
1962 1.13
1962 2.13 強風 季節風。機帆船沈没1隻。
1962 3.1-2 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。航空便欠航。市内交通麻痺。
1962 6.9-10
1962 6.25
1962 3.27 強風 日本海低気圧。はしけ沈没2隻。
1962 4.3 強風 日本海低気圧 寒冷前線。船舶沈没1隻。陸海空の交通混乱。
1962 4.21 雷雨 寒冷前線。私鉄ダイヤ混乱。停電3554戸。
1962 6.6-7 大雨 梅雨前線。床下浸水150棟。
1962 6.9 大雨 梅雨前線。死者1人。建物被害1棟。床下浸水1169棟。
1962 6.12-15 大雨 梅雨前線。死者1人。負傷者5人。建物被害4棟。床上浸水30棟。床下浸水649棟。耕地被害9ha。堤防決壊1か所。山(がけ)崩れ14か所。
1962 6.26 大雨 梅雨前線。床下浸水50棟。
1962 7.4-6 大雨 梅雨前線。建物全壊6棟。床上浸水30棟。床下浸水649棟。耕地被害31ha。道路損壊4か所。山(がけ)崩れ10か所。
1962 7.27 風雨 台風7号。死者1人。負傷者15人。建物被害34棟。床下浸水11棟。船舶被害16隻。鉄軌道被害11ヶ所。停電30万戸。
1962 8.13-14 雷雨 前線。国・私鉄ダイヤ混乱。停電 13日8万7千戸 14日4万5千戸。
1962 10.14 雷雨 寒冷前線通過。床下浸水6百棟。通信施設被害1300回線。
1962 11.4 強風 日本海低気圧。機帆船沈没1隻。
1962 11.8 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。市内交通麻痺。
1962 11.11
1962 11.26
1962 11.31
1962 12.10-11 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。市内交通麻痺。25〜26日には船舶事故により4隻に被害。
1962 12.21-22
1962 12.25-26
1963 1月 強風 たびたび寒波が襲来し記録的な低温となった。季節風も強く6日、15日、18日、21日には、大阪港周辺で強風による海難事故があり計7隻の船舶被害。また海空の交通が乱れた。
1963 2.8-9 濃霧・積雪 南岸低気圧。大阪市内の積雪2cm。国・私鉄ダイヤ混乱。航空便欠航。
1963 3.12-13 積雪 南岸低気圧。大阪市内の積雪3cm。国・私鉄ダイヤ混乱。通信回線2600回線不通。
1963 5月〜6月上旬 長雨 5月はじめから梅雨型の気圧配置となり6月上旬まで連日のように雨があった。大阪の5月の降雨日数26日。この長雨と日照不足のため、麦、ばれいしょ、なたね、たまねぎなど大幅な減収となった。
1963 5.8-9 濃霧 前線。陸海空の交通大幅に混乱。
1963 5.14-15 大雨 日本海低気圧、寒冷前線。床下浸水1574棟。鉄軌道被害1か所。
1963 5.16-17 大雨・濃霧 梅雨前線。床下浸水177棟。船舶事故1件。
1963 5.21-22 雷雨・濃霧 梅雨前線。床下浸水534棟。船舶事故1件(沈没)。
1963 5.27-28 大雨 梅雨前線。床下浸水1124棟。通信回線不通3千回線。
1963 6.2-6 大雨 台風2号、梅雨前線。床下浸水1448棟。山崩れ1か所。道路損壊10か所。
1963 6.14 強風 台風3号。負傷1人。建物被害1棟。
1963 7.3 雷雨 前線。大阪市内の約3分に1で停電。国・私鉄のダイヤ混乱。
1963 7.22 雷雨 熱雷。北大阪一帯停電。
1963 8.16-17 大雨 寒冷前線。床下浸水325棟。
1963 8.25 雷雨 寒冷前線。大阪の1時間降水量41.0mm。床上浸水86棟。床下浸水2698棟。大阪市、布施市などで大規模な停電。
1963 8.29 雷雨 寒冷前線。停電2万5千戸。
1963 8.30-31 風雨 日本海低気圧。船舶沈没2隻。電線切断により9万戸停電。
1963 9.21-22 濃霧 航空便の欠航。海上交通の欠航。21〜22日は名神高速が前線にわたり閉鎖。
1963 9.26
1963 10.23 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。大阪府下一帯で交通麻痺。
1963 10.29
1963 11.20-21 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。船舶事故1件。
1963 12.4-5 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。鶴橋・天王寺・大阪駅で混雑のため負傷者34人。名神高速・一般道路麻痺状態。
1963 12.15 強風 機帆船沈没1隻。
1964 1.18 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。名神高速・一般道路麻痺。
1964 1.19 強風 季節風。船舶沈没1隻。
1964 2.11 濃霧 航空便、海上交通混乱。市内交通麻痺。16日には小型貨物船事故1件。
1964 2.15-16
1964 2.12 強風 季節風。陸上・海上・航空交通混乱。
1964 2.24 積雪 南岸低気圧。大阪市内積雪7cm。名神高速全線閉鎖。市内交通混乱。
1964 3.16 強風 日本海低気圧、寒冷前線。陸海空の交通混乱。船舶沈没1隻。
1964 3.27 強風 日本海低気圧、寒冷前線。大阪の最大瞬間風速26.2m/s。建物全壊2棟。船舶被害11隻。
1964 4.4 濃霧 この間前線停滞すること多く濃霧多発。陸上・海上・航空のダイヤ混乱。10〜11日衝突事故による船舶被害2隻。
1964 4.8
1964 4.10-11
1964 4.16-17
1964 4.5 強風 日本海低気圧。淡輪沖で行楽のボート15隻漂流。漁船遭難で死者1人。
1964 4.7 強風 日本海低気圧。海上・航空交通混乱。
1964 5.6 濃霧 陸上・海上・航空交通ダイヤ混乱。船舶沈没1隻。
1964 6.19-20 大雨 梅雨前線、日本海低気圧。建物被害2棟。床下浸水79棟。山(がけ)崩れ3か所。通信施設被害6千回線。
1964 6.25-27 大雨 梅雨前線。床上浸水3棟。床下浸水1760棟。
1964 7.3 熱雷。箕面市で下校中学童に落雷。死者1人。負傷者6人。
1964 7.16 鉄軌道被害5ヶ所。停電1万3千戸。
1964 7.18-19 強風・雷 船舶沈没1隻。停電。
1964 8.24 大雨 台風14号。床下浸水23棟。陸上・海上・航空交通混乱。
1964 9.2 前線。停電5千戸。
1964 9.24-25 風雨・高潮 台風20号。大阪最大風速19.0m/s。大阪港の最大潮位偏差183cm。負傷者16人。建物全壊15棟。建物半壊45棟。建物流出19棟。建物一部破損441棟。非住家被害279棟。床上浸水1526棟。床下浸水4955棟。耕地被害93ha。道路損壊7か所。堤防決壊1か所。山(がけ)崩れ2か所。鉄軌道被害3か所。通信施設被害4958回線。木材流出100m³。船舶沈没2隻。破損3隻。ろかい等による舟16隻。
1964 10.7 濃霧 7日汽船乗揚事故1件。 15日国鉄ダイヤ混乱。
1964 10.15
1964 11.5 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。5日は航空便欠航。
1964 11.11
1964 11.26-27
1964 11.14 強風 日本海低気圧、寒冷前線。船舶沈没1隻。
1964 11.29 二つ玉低気圧。停電2600戸。
1964 12.5 濃霧 国・私鉄ダイヤ混乱。航空便混乱。18日はしけ沈没1隻。22日京都市内の名神高速上の追突事故(死者1 負傷11)のため名神高速閉鎖。
1964 12.18
1964 12.22
1964 12.24
1965 3.16-17 大雨・大雪
強風
陸海空の交通混乱。停電。電話不通。アーケード・ガレージの被害。農作物被害。
1965 5.27 大雨 台風6号と前線。死者2人。負傷者2人。床上浸水182棟。床下浸水13134棟。水田流失埋没0.3ha。水田冠水31ha。橋梁流失1か所。山(がけ)崩れ14か所。通信施設被害4回線。
1965 6.19-20 大雨 梅雨前線。床下浸水79棟。建物被害2棟。山(がけ)崩れ3か所。
1965 9.10 風雨 台風23号。死者1人。負傷者24人。建物全壊15棟。建物半壊28棟。床上浸水230棟。床下浸水566棟。建物一部破損137棟。非住家被害414棟。道路損壊5か所。鉄軌道被害5か所。通信施設被害1487回線。船舶沈没1隻。
1965 9.13-16 大雨 台風24号と前線。死者3人。負傷者16人。行方不明1人。建物全壊13棟。建物半壊34棟。建物流失1棟。床上浸水436棟。床下浸水12009棟。建物一部破損165棟。非住家被害99棟。水田冠水395ha。畑流失埋没5ha。畑冠水61ha。道路損壊102ヶ所。橋梁流失24か所。堤防決壊8か所。山(がけ)崩れ194か所。鉄軌道被害3か所。通信施設被害1929回線。木材流失180m³。
1965 11.9 異常潮位 床下浸水270棟。国鉄桜島線一時不通。
1965 11.30 濃霧 陸海空の交通混乱。
月日
災害名
原因・被害・その他
1966 3.2-4 濃霧 陸海空の交通混乱。
1966 3.14 濃霧 陸海空の交通一時混乱。
1966 6.30-7.2 大雨 梅雨前線。床上浸水3600棟。床下浸水3万棟。非住家被害13棟。田畑冠水60ha。道路損壊5か所。橋梁流失6か所。堤防決壊8か所。山(がけ)崩れ43か所。鉄軌道被害3か所。
1966 7.7-10 大雨 梅雨前線。床上浸水3千棟。床下浸水4400棟。道路浸水。堤防決壊。陸空の交通混乱。
1966 8.13-21 異常潮位 床下浸水。突堤水没。電車線路冠水。
1966 9.16-19 大雨 南岸低気圧と前線。床下浸水2万2千棟。水田冠水。道路損壊。山崩れ。
1967 3.27 強風・高温 日本海低気圧と前線。海空交通混乱。大阪環状線一時ストップ(高温のためレール膨張)。
1967 6.28-29 雷雨 日本海低気圧と寒冷前線の通過。南海電車一時不通(落雷)。大阪市内床下浸水1600棟。床上浸水若干。東大阪床下浸水9百棟。停電1600戸。
1967 7.8-10 大雨 梅雨前線。災害は北摂地域に集中。死者4人。負傷者2人。行方不明16人。建物全壊23棟。建物半壊27棟。建物流失21棟。床上浸水12277棟。床下浸水65843棟。非住家被害10棟。水田流失13ha。水田冠水706ha。畑流失埋没0.3ha。畑冠水10ha。道路損壊82か所。橋梁流失30か所。堤防決壊53か所。山(がけ)崩れ171か所。鉄軌道被害6か所。通信施設被害12回線。
1967 7.12 大雨 梅雨前線。床下浸水1400棟(主として北摂地域)。
1967 11.28-30 濃霧 陸海空の交通混乱。高速道路の閉鎖。28日の府下の交通事故331件(1日間の事件件数としては1967年最高)。
1968 2.15-16 大雪 南岸低気圧で大雪。陸海空の交通混乱。
1968 7.2 大雨 梅雨前線。床上浸水338棟。床下浸水8375棟。水田冠水213ha。畑冠水1ha。道路損壊4か所。堤防決壊3か所。山(がけ)崩れ7か所。鉄軌道被害2か所。
1968 7.5-6 大雨 梅雨前線。床下浸水1300棟。道路損壊。堤防決壊。水田冠水。
1968 8.25-29 大雨 台風10号と前線。床下浸水6棟。道路損壊3か所。山(がけ)崩れ。
1968 10.15 濃霧 国・私鉄運休遅延。
1968 12.2 濃霧 陸海空の交通混乱。
1969 1.20 濃霧 陸海空の交通混乱。
1969 1.27 濃霧 陸海空の交通混乱。
1969 6.25-26 大雨 梅雨前線。床上浸水157棟。床下浸水9167棟。建物破損2棟。水田冠水55ha。道路損壊1か所。橋梁流失1か所。山(がけ)崩れ13か所。
1969 6.28-7.2 大雨 梅雨前線。負傷者1人。建物全壊1棟。建物半壊6棟。建物流失2棟。床上浸水186棟。床下浸水3898棟。建物一部破損2棟。非住家被害30棟。水田流失埋没16ha。水田冠水339ha。畑流失埋没161ha。畑冠水10ha。道路損壊24か所。橋梁流失8か所。堤防決壊8か所。山(がけ)崩れ41か所。鉄軌道被害8か所。船舶沈没2隻。
1969 7.7-8 大雨 梅雨前線。道路損壊1か所。山(がけ)崩れ4か所。
1970 3.16 強風 日本海低気圧。2日目を迎える日本万国博覧会場で、エキスポランド遊戯施設運転中止。
1970 7.5 暴風雨 台風2号。負傷者13人。建物全壊1棟。床下浸水23棟。
1970 4月〜7月中旬 長雨 農作物被害。水稲245万円。麦類4280万円。ばれいしょ850万円。野菜類4100万円。果樹類12570万円。

もどる

HOME  INDEX  先頭へ


1971〜1980年

月日
災害名
原因・被害・その他
1971 2.27 濃霧 陸海空の交通混乱。
1971 5.14 雷雨・降雹 寒冷前線。東大阪で浸水130棟。国鉄片町線土砂崩れのため3時間不通。
1971 6.15-16 濃霧 梅雨前線。海空の交通混乱。
1971 8.29-31 風雨 台風23号。負傷者1人。山(がけ)崩れ2か所。
1971 9.6 雷雨 寒冷前線。死者2人(落雷)。重軽傷者4人。建物全壊2棟。府道数か所不通。守口、枚方で床下浸水。
1971 9.2-13 異常潮位 大阪市此花区で下水道より海水が逆流。浸水被害。国鉄桜島線で一時不通。
1971 9.26 大雨 台風29号。東大阪市、大東市、八尾市などに浸水被害。床上浸水52棟。床下浸水1153棟。
1971 11.11 濃霧 陸海空の交通大混乱。名神高速道路5時間閉鎖。
1972 3.20 強風 日本海低気圧。最大風速SSW20.3m/s。最大瞬間風速SSW30.4m/s。3月の極値を更新。
1972 3.30-31 強風 日本海低気圧。近海の船舶の遭難50件。戦後3番目の大量海難。
1972 6.7-9 大雨 日本海低気圧。大阪市大淀区、此花区、東淀川区で浸水被害。
1972 7.3-13 大雨 梅雨前線(昭和47年7月豪雨)。死者1人。負傷者1人。行方不明1人。建物全壊3棟。建物半壊14棟。床上浸水5619棟。床下浸水33915棟。建物一部破損21棟。非住家被害7棟。水田流失埋没5ha。水田冠水1369ha。畑流失埋没1ha。畑冠水15466ha。道路損壊169か所。堤防決壊12か所。山(がけ)崩れ319か所。鉄軌道被害4か所。通信施設被害9か所。
1972 7.27 異常潮位 国鉄桜島線24本運転休止。
1972 9.16-17 暴風雨 台風20号。死者行方不明3人。負傷者8人。建物全壊8棟。建物半壊一部損壊444棟。建物浸水69530棟。道路損壊10か所。橋梁流失4か所。堤防決壊4か所。山(がけ)崩れ30か所。鉄軌道被害2か所。船舶被害8隻。
1972 10.5 濃霧 陸海空の交通混乱。
1972 12.5-7 濃霧 陸海空の交通混乱。交通事故多発。
1973 1.16 濃霧 陸海空の交通混乱。
1973 4.25 濃霧 大阪湾で海難事故4件。
1973 5.2 大雨 日本海低気圧。床上浸水67棟。床下浸水2528棟。堤防損壊1か所。
1973 8.6 雷雨 落雷。死者1人、負傷者1人(いずれもゴルフ場で)
1973 10.13 大雨 寒冷前線。東淀川区で床下浸水430棟。
1973 10.16 濃霧 陸海空の交通混乱。名神高速道路一時閉鎖。
1973 11.2 濃霧 陸海空の交通混乱。名神高速道路一時閉鎖。
1974 4.7-9 大雨 前線停滞。床下浸水390棟。道路損壊4か所。阪和線一時不通。
1974 5.21-22 濃霧 陸海空の交通混乱。
1974 6.21 強雨 二つ玉低気圧。大阪、守口、東大阪の各市で床上浸水23棟、床下浸水666棟。
1974 8.2 雷雨 落雷。死者3人、負傷者1人(いずれもゴルフ場で)。
1974 8.20 雷雨 床上浸水150棟。床下浸水770棟。交通混乱。南部中心に1万2千戸停電。
1974 9.9 大雨 台風18号。貝塚、泉佐野市で床下浸水10棟。
1974 12.29-30 濃霧 名神など高速道路一時閉鎖。
1975 3.20 雷雨 日本海低気圧に伴う寒冷前線。堺、泉北臨海工業地帯で送電が止まりほとんどの工場操業停止。落雷の火花が排ガスに引火し、排ガス塔で炎を噴き上げ、近代コンビナート大混乱。堺市内120戸停電。
1975 4.21 雷雨・降雹 二つ玉低気圧。大阪市内1700戸停電。信号機故障により交通混乱。枚方市で雹を観察。
1975 6.25 大雨 梅雨前線。東大阪市で床下浸水2百棟。
1975 7.3-4 大雨 低気圧、近畿中部通過。大東市、恩地川氾濫。床上浸水1873棟。床下浸水22152棟。道路損壊37か所。堤防決壊32か所。
1975 8.6-7 雷雨 寒冷前線。床上浸水135棟。床下浸水2479棟。山(がけ)崩れ2か所。
1975 8.22-23 大雨 台風6号。負傷者2人。床上浸水182棟。床下浸水3777棟。非住家被害3棟。道路損壊6か所。堤防決壊1か所。山(がけ)崩れ2か所。鉄軌道被害1か所。通信施設被害1か所。
1975 8.30 雷雨 八尾、柏原、藤井寺市で浸水停電。私鉄一時不通。東大阪、八尾、柏原、藤井寺、羽曳野市で落雷。
1975 9.4-8 雷雨 4日、9件の落雷。8日、落雷によるボヤ、停電、私鉄の混乱。
月日
災害名
原因・被害・その他
1976 1.5 濃霧・突風 高速道路一時閉鎖。国電ダイヤ乱れ。大阪南港で大型フェリーの接触事故。
1976 1月 異常乾燥 1月中の火災による被害。死者14人。負傷者101人。住家全焼108棟。住家半焼・部分焼384棟。船舶火災3件。林野20か所。火災件数574件。焼損面積15004m²。
1976 6.8-11 大雨 梅雨前線。死者1人。床上浸水42棟。床下浸水2009棟。道路損壊1か所。山(がけ)崩れ9か所。鉄軌道被害3か所。
1976 7.7 雷雨 大東市で床下浸水770棟。停電2600戸。国鉄・地下鉄一時止まる。
1976 7.21 雷雨 床上浸水9棟。床下浸水500棟。停電700戸。
1976 7.27-28 雷雨・降雹 27日、停電2万2千戸。国・私鉄一時止まる。28日、死者1人。負傷者1人。国・私鉄及び地下鉄一時止まり、17万人に影響。停電82950戸。床上浸水5棟。床下浸水1150棟。大阪府北東部で降雹。ビニール製ガレージの屋根に3〜4cmの穴。
1976 8.16 雷雨・突風 陸空の交通一時不通。停電52500戸。ボート・ヨットの転覆、漂流事故あり。
1976 9.8-13 大雨 台風17号と前線。死者1人。建物全壊1棟。建物半壊1棟。床上浸水22棟。床下浸水3893棟。建物一部破損5棟。道路損壊42か所。堤防決壊5か所。山(がけ)崩れ31か所。鉄軌道被害3か所。
1976 12.27-1.4 異常低温 大阪市港区を中心に水道管の破裂、折損事故続発。民家の床下浸水、道路冠水。豊中市では水道管破裂461件。
1977 2.9-10 大雪 南岸低気圧。高速道路は路面凍結のため一時通行止。電車・バスの交通混乱、空の便も乱れる。大阪市内の積雪5cm、岸和田で7cm。
1977 2.15-19 異常低温 大阪市で水道管破裂2067件。水道管凍結5773件。各地の大雪のため空の便混乱。17日の大阪の最低気温-4.5℃。
1977 3.4 異常低温 路面凍結のため幹線道路のほとんどで全面通行止。陸上交通大混乱。
1977 7.17 雷雨 枚方市で床上浸水6棟。床下浸水171棟。
1978 6.22-23 大雨 梅雨前線。行方不明1人。負傷者23人。床上浸水1棟。床下浸水536棟。道路損壊1ヶ所。山(がけ)崩れ7か所。
1978 7.10 雷雨 大阪市内で床下浸水827棟。国・私鉄のダイヤ乱れで36万2千人に影響。大阪の1時間降水量65mm。
1978 7月〜9月中旬 干ばつ 農作物の被害総額29億8400万円。河内長野、池田市で給水制限。大阪市では高層住宅や高台にある住宅13万戸で影響。
1979 3.30 強風 日本海低気圧。四国航路11便が強風のため欠航。
1979 5.7-8 大雨 瀬戸内低気圧。床下浸水1688棟。道路損壊1か所。
1979 5.26 雷雨 日本海低気圧。死者1人。負傷者1人。停電1万戸。私鉄ダイヤ乱れ。大阪空港49便欠航。
1979 6.27-30 大雨 梅雨前線。負傷者3人。住家全壊2棟。住家半壊1棟。床上浸水595棟。床下浸水5260棟。住家破損2棟。田畑冠水2ha。道路損壊14か所。道路冠水23か所。橋梁流失1か所。山(がけ)崩れ39か所。鉄軌道被害8か所。
1979 9.26 大雨 前線。床下浸水7202棟。
1979 9.30-10.1 風雨 台風16号。死者1人。負傷者3人。住家全壊2棟。住家半壊10棟。床上浸水3213棟。床下浸水33849棟。鉄軌道被害7か所。
1979 10.19 強風 台風20号。陸海空の交通混乱。公立学校、幼稚園で臨時休校。
1980 2.1 強風 冬型。泉大津市沖で砕石運搬船(498t)転覆、死者3人。
1980 6.1-3 雷雨・降雹 床上浸水27棟。床下浸水624棟。堤防決壊1か所。がけ崩れ1か所。南海高野線一時不通4万人に影響。大阪市淀川区と堺市で降雹。大きなもの直径3cm。
1980 7.24 雷雨 落雷。国・私鉄一時不通。停電。
1980 8.31 強風 前線。床上浸水4棟。床下浸水377棟。道路冠水2か所。
1980 7月〜9月 低温・長雨 7月の月平均気温25.8℃(低温)。8月の月平均気温26.6℃(低温)。8月の月間日照時間118.4時間(寡照)。水稲7億円、ぶどう中心に果樹類15億円、野菜類6億円など合計29億円の被害。
1980 12.20 強風 冬型。岸和田港沖で、はしけ3隻沈没。死者1人。

もどる

HOME  INDEX  先頭へ


1981〜1990年

月日
災害名
原因・被害・その他
1981
(昭和56)
2.26-27 異常低温 水道管破裂約3万件 国・私鉄の交通乱れ(ポイント凍結・プレーキバルブ凍結)。
1981 3.1-2 異常低温    路面凍結のため交通大渋滞 スリップ事故231件。
1981 8. 20 雷雨 落雷。 停電4630戸。
1981 10.9 雷雨 床上浸水 53棟 床下浸水1924棟 山(がけ)くずれ2か所 変電所27か所に落雷停電40万5千戸 私鉄の交通一時乱れる。
1981 10. 30 濃霧 交通大渋滞。
1981 12.1- 2 強風 阪南港で強風のため貨物船が消波ブロックに乗り上げる。
1982 1.17  大雪・異常・低温 雪と凍結のため阪神高速道路では早朝から全線が通行止めとなるも、これ以前にスリップ、追突の事故が発生した。
1982 2.18 濃霧 国鉄・私鉄各線では通勤客38万人の足が乱れ、阪神高速道路でも一時通行止めとなり、市内の幹線道路は渋滞。 大阪国際空港では21便欠航、30便遅れる。
1982 5. 11 濃霧 午前6時35分頃堺泉北港沖10kmの海上で停泊中の貨物船に他の貨物船衝突。両船の甲板など小破。
1982 6. 17 つむじ風 午後2時30分頃堺市府立三国ヶ丘高校でつむじ風。 トタン板2枚舞い上がり、作業中の人に当たり大けが。
1982 6.20-21 雷・ひょう・強風・強雨 20日、大阪国際空港で雷雨に伴う強風のため6便欠航、8便遅れる。雷雨のため府北部で約1500戸が停電。 21日午後、大阪市内で雹や落雷を伴う強雨のあり、北区の下水道工事現場で鉄砲水のため1名水死。 市内を中心に信号機の故障や停電などの被害相次ぎ交通機関は一時マヒ状態。
1983 1.30 強風 西日本各地で突風。 停電約2000戸。
1983 2.18-19 強風・異常低温 強風のため、大阪市や寝屋川市などで窓ガラスが割れたりトタン板飛ぶなどで約30件の被害あり、4人がけが。 大阪港では船の座礁や接触事故が2件。 国鉄阪和線や南海高野線で架線が切れ2本運休、46本の遅れで約3万3千人の足の乱れ。大阪国際空港で国内線17便が欠航、阪神高速道路は凍結のため一時全線閉鎖。
1983 3. 7 降雪または積雪 朝、北千里駅でポイントが雪でつまり信号機変わらなくなり、電車99本が5〜10分遅れる。 大阪国際空港で除雪作業のため出発便12便が10〜55分遅れる。
1983 3.17 強風 正午頃、大阪南港L岸壁沖約100mの海上で引き船が横波を受け転覆、乗組員3人のうち2人が行方不明。
1983 4.27 濃霧 阪神高速道路の湾岸線が夕方約2時間通行止め。大阪南港のフェリーセンターでは計6便に数時間の遅れ。大阪国際空港で1便引き返し、1便欠航。
1983 5.16 強風 大阪南港フェリーターミナルで3便の出港が30分〜1時間遅れる。
1983 6.20-21 大雨 20日午後4時頃、松原市立部・岡地区を中心に側溝があふれ計31戸が床下浸水。21日午前0時25分ころ高槻市真上町4丁目の宅地造成予定地で斜面の土砂が崩れ、近くの民家に流れ込む。
1983 7. 5 強雨 大阪市の東住吉区・平野区・鶴見区及び松原市・東大阪市で道路冠水や家屋の浸水被害。 東大阪市や泉南市の小・中学校では、臨時休校や午前中で授業をうち切ったところもあった。国鉄阪和線でダイヤ乱れ、空の便も欠航が相次ぐ。
1983 7.19 光化学 スモッグ(その他) 午後、東大阪市や大東市では目が痛い、のどがいがらっぽい、頭痛や目まいなど、光化学スモッグ症状を18人が訴える。光化学スモッグの被害がでたのは2年ぶり。
1983 8.16 強風 台風第5号の接近に伴い、府南部で16日19時頃から21時30分にかけ風による被害相次ぐ。大阪の最大瞬間風速23.9m/s・北東(22時30分)。堺市でトタン張りの小屋が道路に倒れ、通りかかった2台の乗用車が破損し、1人が軽いけが。岸和田市や河内長野市で吹き飛んだトタン板や倒れた樹木が電線を切断し約1200戸が停電。
1983 8.21 強雨・雷 近畿地方上空に寒気が入り、大気状態が不安定となり、夕方、枚方市や寝屋川市で雷を伴う局地的な強雨。枚方の最大一時間降水量は48mm。約350戸で床上・床下浸水。枚方市で市道が冠水し、路上駐車していた車20台が流され通行人が負傷。落雷で約100戸停電。私鉄の線路が冠水し2本運休、13本が遅れ。
1983 9.6-7 強雨・雷 近畿地方は気圧の谷と上空への寒気流入のため、大気状態不安定となり、2日間激しい雷雨。府北部の各地で落雷・浸水被害。6日摂津市や高槻市などで落雷あり約1100戸停電。国鉄茨木駅近くの東海道線ガード下の府道に雨水流れ込み乗用車1台水没、4台浸水。7日北摂・北河内地区で落雷相次ぎ約8000戸停電。寝屋川市で落雷で家屋の一部焼失。
1983 9.22 強雨 21日夜九州北部にあった低気圧の東進に伴った秋雨前線の活動が活発化。大阪市南部を中心に局地的な大雨。堺の日降水量67mm。101戸床上浸水、約1250戸床下浸水。40か所道路冠水。
1983 9.25-28 大雨 23日夜から西日本に停滞していた秋雨前線は台風第10号の接近に伴って活動活発化。府下の北部を中心に記録的大雨。総雨量、豊中272mm、箕面259mm。28日午前吹田市の阪急千里線の線路敷の斜面が9か所で土砂崩れ。北千里−南千里間は29日朝まで不通となり6万人に影響。28日午前高槻市の芥川が増水し堤防の一部が崩れ 、付近の国鉄東海道線の点検作業のため16本運休、16本遅れる。大阪空港では28日の全発着便の約半数158便が欠航。府下の98校臨時休校。93戸床上浸水、2318戸床下浸水。府北部を中心に約1億4000万円の農業被害。
1984 1.5-6 大雪・異常低温 冬型気圧配置の続いている西日本の上空に大陸から-30℃の寒気が流れ込み、近畿地方は連日積雪や凍結。5日朝、阪神高速道路松原線など一時通行止め。6日も阪神高速道路の全線と名神高速道路吹田−京都東間で9時頃まで閉鎖。
1984 1.18-19 大雪・異常低温 18日〜19日、低気圧が東シナ海から四国の南岸沖を発達しながら東進、この低気圧に向かって沿海州上空にある-45℃の強い寒気団から寒気が流入し、19日朝、西日本各地で記録的な大雪。大阪の積雪の深さ4cm。国鉄阪和線鳳駅と環状線西九条駅の構内ポイントが雪で動かなくなり、計6本運休、164本20〜5分の遅れ。在阪の各私鉄でも100本以上が10分前後遅れ。阪神高速道や国道などの閉鎖相次ぐ。
1984 1.21-22 大雪・異常低温 21日〜22日、四国の南海上を次々と東北東進した低気圧と大陸からの寒気の影響で21日朝から降り出した雪は夜から本格的となり、寒さも一段と強まる。能勢・河内長野の積雪の深さ8cm。阪神高速道路は凍結によるスリップ事故が相次ぎ、閉鎖。西名阪自動車も閉鎖。府道やその他の道路も交通規制。府南部で雪の重みでビニールハウスが倒れるなど、農業被害11件。
1984 1.31-2.1 大雪・異常低温 31日、西日本は四国の南岸沖を発達しながら北東進した低気圧と大陸からの寒気の影響で未明から降り出した雪は各地とも記録的な大雪となり、近畿地方のほぼ全域に大雪警報や注意報が発表。大阪の積雪の深さ17cm。積雪のため転倒し骨折や打撲など25人がけがし、大阪市内で1人が頭を強く打ち死亡。信号機故障などで国鉄は39本運休、数100本30分前後の遅れ。私鉄の各線も2本運休、数100本40〜10分の遅れ。高速道路や一般道路が相次いで通行止め。スリップによる追突事故33件。大阪空港は全面閉鎖され218便欠航。39校が臨時休校、87校が始業時間を遅らせる。農業関係ではビニールハウスの倒壊など31件の被害。
1984 2.7-8 異常低温 日本海上空約5000mには-40℃以下の寒気が次々と流れ込み7日と8日の最低気温が沖縄を除き氷点下となる今冬一番の寒さ。大阪の7日の最低気温-2.9℃。府下の全域で水道管の凍結や破裂、断水する家庭続出。大阪市2460件、高槻市1426件、茨木市1023件、堺市955件、豊中市867件、吹田市446件、池田市407件。7日国鉄柏原駅、8日地下鉄千日前線阿波座駅でブレーキやドアの凍結故障で電車に遅れ。
1984 2.12-13 大雪・異常低温 12日低気圧が九州の南海上から四国沖を東北東進、近畿地方は昼頃から雨が降り始め夕方より雪にかわり、午後9時大阪で2cmの積雪。ポイント故障などで国鉄環状線・関西線・新幹線に運休と遅れ。阪神高速道路と近畿自動車道の一部で12日夕方から13日午前中通行止め。
1984 2.17-18 大雪・異常低温 17日低気圧が西日本の南海上を発達しながら東北東進、寒気流入で近畿地方は17日朝から18日にかけて大雪。17日21時で大阪5cm。阪神高速道路湾岸線、近畿自動車道、府道高石線、港大橋など17日午前中と17日夕方から18日午前中閉鎖。ポイント故障などで東海道・関西線で運休・遅延。18日高槻・豊中・東大阪・八尾の各市で臨時休校。野菜や農業施設に1502.3万円の被害。
1984 4.17 濃霧 近畿地方から瀬戸内地方にかけて南海上の高気圧から吹き込む暖かい湿った空気が海上で冷やされたことと、前日からの雨の影響で前夜半から午前中にかけて移流霧発生。大阪の最短視程200m(17日6時40分)。大阪市内の阪神高速道路湾岸線が通行止め。阪急京都線で徐行運転で39本最高9分遅れ。大阪空港で2便延着。
1984 5.1 強雨・雷 日本海にある低気圧から南へ伸びる前線の通過と寒気の流入で大気状態が不安定となり、午後から夜にかけ雷を伴った大雨。大阪の1時間降水量の最大は21mm(20〜21時)。大阪市および羽曳野市の約1370戸、落雷による30分〜1時間の停電。大阪市内で床下浸水数戸。
1984 6.26-27 強雨・雷 梅雨前線の南下により近畿地方は26日夜から27日朝にかけて中・北部の各地で雷を伴った強雨が断続的に降る。2日間の総雨量は豊中で102mm、大阪で94mm。26日、門真市・東大阪市で道路冠水のため通行不能。27日、床上浸水、大阪市86戸、東大阪市20戸。床下浸水、大阪市1058戸、東大阪市1205戸。大阪東部を中心に被害。
1984 7.12 強雨・雷 近畿地方は南岸に停滞している梅雨前線や上空の寒気の流入で大気状態が不安定となり、午後雷を伴った激しい雨。1時間降水量の最大は大阪で37mm(13〜14時)、河内長野で24mm(14〜15時)。大阪市内を中心に道路の冠水、新幹線のダイヤの乱れ。床下浸水70戸。豊中市内で下水管内で工事中の作業員1人が増水した流れに流され死亡。
1984 7.20-22 強雨・雷 近畿地方は上空に寒気が入り大気は不安定となり、午後局地的に雷を伴った激しい雨。守口市では22日午後降ひょう。床上浸水、22日大阪市・守口市で134戸。床下浸水21日泉南郡22戸、22日大阪市・守口市で2915戸。道路冠水。落雷。山がけ崩れ(21日泉南郡)。
1984 7.25 強雨・雷 近畿地方は上空の寒気と南海上の熱帯低気圧から暖湿気流の流入で大気が不安定となり、夕方、大阪府北東部に雷を伴った局地的な大雨。1時間降水量の最大は枚方で29mm(15〜16mm)。寝屋川市で床上浸水3戸、床下浸水583戸。
1984 8.8 強雨・雷 太平洋高気圧におおわれ、今年の最高気温36.9℃を記録したが、上空の弱い寒気の影響で大気が不安定となり午後3時頃から1時間、大阪府北部を中心に局地的に雷が発生。落雷のため国鉄、私鉄あわせて16万2千人の足に乱れ。大阪市で床下浸水51戸。
1984 8.13 強雨・雷・強風 太平洋高気圧におおわれた近畿地方の所々で午後顕著な熱雷の発生。16時過ぎ八尾市内で突風を伴った激しい雷雨。落雷で600戸停電、40戸床下浸水、トタン屋根やテラスが飛ばされる被害。大阪市・堺市で約7100戸が落雷による停電。
1984 8.21-22 強風・波浪 台風第10号の影響。最大瞬間風速20.2m/s・SSW(22日05時10分)。四国を結ぶフェリー、旅客船などが21日午後から22日午前中全便欠航。21日大阪港で係留中のヨット1隻沈没。貯木場の木材150立方メートル流失。大阪市内で住家2棟が強風のため破損。
1984 10.18 濃霧 18日未明から朝方にかけ近畿地方は、前日の雨の影響と夜間の放射冷却現象による濃霧発生。高速道路は速度制限などで渋滞。近鉄大阪線は徐行運転のため41本が10分前後の遅れ。大阪空港で52便に遅れ。
1984 8.1-12.10 少雨(長期)
1985 1.30-31 異常低温 29日近畿地方の上空約5500mに-30℃の寒気流入し冬型の気圧配置強まる。九州北部海上の小低気圧が29日から30日にかけて山陰沖を東進し、29日深夜から未明にかけて京阪神の都市部で今冬初の積雪。路面凍結し各高速道路は閉鎖。幹線道路も次々通行止めや速度規制実施。車のスリップ事故302件。泉北ニュータウンで歩行者の転倒事故10件。路線バスは運休・大幅遅れ。31日は今冬の最低気温を記録し大阪市で33件の水道管破裂事故。
1985 2.22 強風・波浪 西日本の上空に寒気が流入し、冬型の気圧配置強まる。最大風速11.8m/s(西)。最大瞬間風速20.5m/s(西)。22日未明、岸和田市沖の大阪湾でマレーシアの貨物船(3675トン)が強風と老朽化のため転覆。甲板に積んだ材木のうち400本流出。
1985 4.11-12 大雨 11日から12日にかけて発達した低気圧が九州西方海上から四国沖をゆっくり東進し各地に強い雨。11日12時から12日12時の大阪の24時間降水量は69.5mm。大東市北条で70立方メートルの土石が流出し、付近の32世帯、98人が避難。箕面市の箕面ドライブウェイでがけ崩れ。
1985 6.25 大雨 日本海沿岸に停滞していた梅雨前線は、近畿地方中部から瀬戸内海付近に南下し活動活発化。25日未明から断続的に強い雨。日雨量、生駒山132mm、箕面121mm、堺117mm。床上浸水5戸。床下浸水224戸。道路損壊5か所。山・がけ崩れ3か所。
1985 7.2-3 大雨 南海上に停滞していた梅雨前線が太平洋高気圧の強まりとともに北上して活発化し各地で強雨。家屋一部破損1棟。床下浸水80棟。道路損壊4か所。山・がけ崩れ6か所。
1985 9.11 強雨・雷 寒冷前線の通過により11日夕から大阪府北部を中心に雷を伴う強い雨。床下浸水3棟(寝屋川市)。落雷により19万戸1分間停電。停電による送水ポンプ停止により、大阪市北部約20万戸濁り水。信号機故障により阪急電車30本に遅れ。
月日
異常気象名
原因・被害・その他
1986 3.22-24 大雪 22日9時四国南西海上の低気圧は、23日9時紀伊半島南海上、23日15時には伊豆諸島付近で976mbへと台風並に発達。。この低気圧の通過に伴い、大阪府北部・南部で山間部を中心に季節はずれの積雪。杉人工林の雪圧害。高槻市426ha、河内長野市360ha、能勢町350ha。府下全体で約2000ha。
1986 4.6-10 異常乾燥 6日〜8日にかけて近畿地方は移動性高気圧におおわれ、異常乾燥の状況が続く。大阪の日最小湿度は、6日20%、7日23%、8日19%。9日00時13分阪南町貝掛車谷池東側山林から出火し、100haを消失。
1986 6.28-30 大雨 28日〜29日にかけて南下していた梅雨前線が再び北上し、29日には低気圧が日本海南部を東進。府下各地で断続的に大雨。29日午後、交野市私市の国道168号線東側の道路の崖崩れ。30日午前、高槻市萩谷で小山が崩れ、土砂が府道をふさぐ。
1986 7.10 大雨 南海上の梅雨前線が活動を強めながらゆっくり北上。前線付近で雷を伴う大雨。床下浸水、枚方市10棟、茨木市6棟、豊中市1棟。
1986 7.20-22 大雨 日本海側から南下した梅雨前線が近畿地方中部で停滞して活動活発化。大阪府北部を中心に雷を伴う大雨。床下浸水、柏原市80棟、高槻市・茨木市32棟、東大阪市18棟。道路損壊、枚方市1か所。山がけ崩れ、高槻市・豊能郡・茨木市各2か所。
1986 8.21-22 大雨・雷 21日夜から22日にかけて日本海の低気圧に伴う寒冷前線がゆっくり南下。南方海上に台風第13号、14号があり南から湿った空気流入。このため大気状態が不安定となり、府下各地で雷を伴う強い雨。落雷による停電約7500戸。大阪空港で9便30分以上遅延。大阪市内で床下浸水160棟、家屋の一部破損3棟。
1986 12.10-11 濃霧 日本海を低気圧が通過し、南から湿った空気が入り、その後移動性高気圧におおわれ、10日午後から11日午前中にかけ濃霧発生。阪神高速道路全線ストップ、名神高速・近畿自動車道などが速度制限し大阪市内向きが大渋滞。11日始発から各線徐行運転し224本に遅延。大阪空港では56便が遅延。
1987 3.7 大雪 7日9時九州の南西海上にあった低気圧は、日本の南岸沿いを発達しながら東進し、15時に紀伊半島の南海上を通り、990mbまで発達し、寒冷な北東気流が流入。大阪では10時に雨から雪に変わり、22時30分まで降り続き、府下ほとんど全域で積雪記録。高速道路の通行止めが相次ぎ、都心部の一般道路は大渋滞。ポイント・信号機の故障により東海道・関西線で39本運休。大阪空港では64便欠航。中河内地区を中心に雪圧によるビニールハウスの倒壊、樹体被害3.63ha、農作物被害3.48ha、ぶどうの棚など農業施設65件の被害。
1987 5.13-14 大雨 前線を伴った低気圧が西日本の南岸沿いに東進。日本の東海上の高気圧の勢力が強く低気圧の動きが遅く、高気圧の後面の南東風と低気圧前面の南よりの風の合流場で大雨発生。大阪府下で16時過ぎから20時頃にかけて最も強く、総雨量は全般に100mm前後。寝屋川市太奏で13日23時頃がけ崩れ。
1987 8.18 大雨 日本海側から前線が南下し、大気状態が不安定となり、雷を伴う大雨。床下浸水497棟(寝屋川市425棟、茨木市70棟、東大阪市2棟)。
1987 8.31 強風 大型で強い台風12号の影響。大阪市内で最大瞬間風速は12時50分に南南西の24.0m/s。台風に吹き込む南寄りの風で波板が突風で飛び通行人1人負傷。
1987 9.10-11 大雨・強雨 太平洋高気圧の周辺の暖湿気が流れ込み、大気状態が不安定となり、近畿中部を中心に10日午後から11日午前にかけて局地的に発雷し強い雨。高槻市・東大阪市を中心に床上浸水6棟、床下浸水454棟。高槻市の府道近くの山で土砂崩れ。
1987 10.16-17 強風 台風第19号。17日0時頃高知県室戸市付近に上陸し、大型で並の勢力を保ちながら、徳島県東部、淡路島をかすめ4時過ぎ明石市付近に再上陸し、近畿地方を縦断し6時頃舞鶴から若狭湾に出る。大阪の最大瞬間風速・風向は28.3m/s・東北東(16日21時40分)。1934年以降の統計で第1位の値。強風による被害状況。住家一部破損4棟、非住家被害6棟。中国自動車道・近畿自動車道で一部通行止め。JR新幹線数分遅れ。大阪空港で16日52便、17日44便欠航。旅客船やフェリーは欠航やダイヤの乱れ相次ぐ。
1988 6.1-6.4 大雨・強雨 台風第2号や低気圧の影響で近畿地方に南から暖かく湿った空気が流入し全般に雨。大阪の月最大24時間降水量は3日21時までに130mmに達し、1971年統計開始以来第一位。この大雨で増水した道路わきの排水溝に小学校1年生が転落し死亡。
1988 8.12 雷・強雨 九州南部に弱い熱帯低気圧があり、近畿地方にも暖かい湿った空気が入り、日中の昇温と重なり、局地的に強い雷雨。東大阪市を中心に落雷による停電。200棟の浸水被害。部分焼3棟。
1988 8.14 雷・強雨 九州南西近海と、日本の南海上にに弱い熱帯低気圧があり、暖かい湿った空気が入り、日中の昇温と重なり、近畿地方で中・南部を中心に強い雷雨。大阪府下で南部を中心に雷雨による停電。変電所、送電施設への落雷で近鉄、市営ニュートラムは長時間ストップ。八尾市で住家30棟浸水。部分焼1棟。
1988 8.24-25 雷・大雨・強雨 東海沖に弱い熱帯低気圧があり、近畿地方にも暖かい湿った空気が入り、また、日本海上空には寒気も入り、日中の昇温と重なり、大阪府内でも全域で強い雷雨。寝屋川市で校庭に落雷し小学生3名死傷。大阪市と狭山市で落雷による部分焼計2棟。府の中・北部を中心に停電。住家浸水が府下各地で発生し、特に堺市など府南部の低地を中心に153棟床上浸水。
1988 9.3 強雨 日本の南海上に台風第16号があり、下層に湿った暖かい空気が入りやすく、大気が非常に不安定。夕刻大阪市内を中心に局地的に強い雨。東成区を中心に床上・床下浸水の被害。
1989 7.9-13 大雨・強雨 梅雨前線の南下で近畿地方は10日未明、大雨に見舞われ一部で局地的な豪雨。また、13日朝、日本海に停滞していた梅雨前線が近畿地方を通過する際、一時的に強い雨。9・10日の大雨で大阪府下で床上浸水2戸、床下浸水93戸、山がけ崩れ2か所、道路の損壊1か所。13日の大雨で大阪府下で28戸の床下浸水。
1989 8.26-27 強風・強雨 宮古島の北東海上で発生した台風第17号は27日09時ころ高知県室戸市付近に上陸し、15時頃大阪市付近に再上陸した。大阪市の最大風速・風向は13.1m/s・ENE(27日04時30分)。最大瞬間風向・風速は23.9m/s・NE(27日04時25分)。総雨量は71.0mm(26日16時45分〜27日17時15分)。負傷者1名。建物の一部破損5棟。床下浸水13棟。道路損壊2か所。
1989 9.2-7 大雨・強雨 2日夜から3日にかけて、日本海の低気圧からのびる寒冷前線がゆっくりと南下し、またそれに吹き込むかたちで南から暖湿気が入ったため記録的な大雨。大阪市の3日の日降水量174.0mmは、9月として観測史上最大。また、5日から7日にかけては秋雨前線の活動が活発となり断続的に強い雨。死者1。負傷者1。床上浸水89棟。床下浸水3671棟。耕地埋没2.35ha。耕地冠水68.2ha。道路損壊9か所。線路被害2か所。山がけ崩れ21か所。
1989 9.13-14 大雨・強雨・雷 近畿地方北部に秋雨前線が停滞し、また太平洋高気圧の縁に沿って南から暖湿気が流入したため、前線の活動が活発化。13日08時〜14日11時で豊中で165mm、箕面で134mm。住家一部破損2棟。床上浸水27棟。床下浸水2328棟。耕地冠水1ha。山がけ崩れ7か所。
1989 9.19-20 大雨・強雨・波浪 石垣島の南南東海上で発生した台風第22号と、台風の影響で活発となった秋雨前線のために大雨となり、また、海上では波がかなり高くなった。総雨量97.0mm(19日02時50分〜20日00時20分)。床上浸水43棟。床下浸水3503棟。耕地埋没0.1ha。耕地冠水236ha。道路被害2か所。線路被害1か所。山がけ崩れ5か所。
1989 9.22 強風・強雨・たつ巻 能登半島付近にある低気圧からのびる寒冷前線が通過したため、大気状態が不安定となり、一時的に風と雨が強くなる。泉南郡岬町深日ではたつ巻が発生。床下浸水70棟。住家の一部破損21棟。
1990 1.24-28 異常低温 24日〜27日にかけて強い冬型の気圧配置で上空に寒気(24日9時、輪島上空約5500mで-39.7℃)。大阪府下で24日から28日朝にかけてきびしい冷え込み。26日大阪市の最低気温-2.5℃。大阪市内での水道管の破裂352件。
1990 1.31-2.1 大雪・異常低温 九州南部で発生した低気圧が南海上を東進し、上空に寒気流入。1月31日昼頃から雪となり、2月1日昼前まで降り続く。大阪府全域で大雪となり、大阪市内でも11cmの積雪となる。ハウス倒壊などの農業被害7億3700万円。鉄道・バスの運休・遅延多発。高速道路等の閉鎖。航空機の欠航55便・遅延125便。送電線の切断事故4件。交通事故330件。
1990 6.16 秋田沖から北海道の東海上に進んだ低気圧からのびる寒冷前線が通過したため激しい雷雨。大阪市平野区で300世帯が停電するなど停電多発。
1990 7.12-13 大雨・強雨 台風第7号から変わった、前線を伴った低気圧が朝鮮半島付近から日本海中部へ東北東進。大阪府かで12日夕方から夜半にかけ雷を伴う強い雨が降り、北・中部を中心に大雨。家屋半壊1棟。床上浸水2棟。床下浸水352棟。道路損壊1か所。山・がけ崩れ1か所。
1990 9.13-14 大雨・強雨・雷 活発化した秋雨前線の影響で13日夕方から14日朝にかけて、局地的に雷を伴った強い雨。13日17時〜14日06時で大阪市で150mmの降雨。床上浸水122棟。床下浸水6037棟。道路損壊1か所。停電1000世帯。
1990 9.19-20 大雨・強雨・強風 マリアナ諸島付近で発生した台風第19号が大型で強い勢力を保ったまま19日20時すぎ、中心が和歌山県白浜町の南に上陸。大阪市での最大風速・風向は17.1m/s・NNE(19日21時30分)、瞬間最大風速・風向は31.5m/s・NE(19日20時00分)。総雨量は51.5mm。建物一部損壊4棟。床下浸水30棟。鉄道・船・航空機の運休・遅延・欠航多発。
1990 9.24-25 大雨・強雨 活発化した秋雨前線の影響で24日21時過ぎから夜半頃にかけて局地的に強い雨。大阪市では21時〜22時の1時間で 32mmの雨。床下浸水59棟。

もどる
HOME  INDEX  先頭へ


1991年〜

月日
異常気象
原因・被害・その他
1991
(平成3)
2.15-16 強風
1991 4.18 強風 寒冷前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を東北東進。定期航路7便、航空機27便の欠航など交通機関に乱れ。
1991 6.13 強風・強雨 梅雨前線。床下浸水42棟。大阪空港で55便の遅延。
1991 9.14 強風・波浪 台風第17号。住家一部破損1棟。停電約1000世帯。船舶・航空機の欠航多発。
1991 9.27-28 強風・波浪 台風第19号。死者・行方不明3。負傷者2。被災者5。住家半壊・破損8棟。停電2万世帯。鉄軌道被害1か所。船舶被害2隻。鉄道・船・航空機の運休・遅延・欠航多発。
1991 9.30-10.1 大雨・雷
1991 12.28 強風・波浪
1992 5.8-9 大雨・強雨 日本海の寒冷前線が次第に南下し、前線上に発生した低気圧が発達しながら東北東進。床下浸水642棟。陸上交通機関遅延。航空機欠航。
1992 7.10 強風 近畿地方で局地的に雷雲が発生し、突風を伴って強い雨。住家一部破損2棟。停電20世帯。航空機8便欠航。
1992 11.7 強風・波浪 台風第28号が八丈島の南を北東進。関西新空港の工事の船舶1隻転覆。大阪空港で航空機計4便欠航。
1993 2.21 大雨・強雨 前線を伴う低気圧の通過。床上浸水20棟。床下浸水33棟。陸上交通一時不通。航空機欠航。
1993 6.1〜8.31 長雨・低温・寡照 前線や台風の影響で、曇や雨の天候が続いた。農業被害40063万円。
1993 6.28〜7.6 大雨・強雨 梅雨前線。死者1名。住家全壊4棟。床上浸水7棟。床下浸水23棟。道路損壊28か所。山・崖崩れ20か所。鉄道遅延。
1993 7.24〜30 強風・波浪 台風第4号、第5号、第6号が次々と通過。航空機・船舶に欠航多発。
1993 9.3〜4 強風・波浪 台風第13号が九州・四国・中国地方を縦断し日本海を北東進。航空機・船舶に欠航多発。鉄道遅延。農業被害2710万円。
1994 2.11-13 大雪 寒気を伴った発達中の低気圧が南岸沿いを通過。陸上交通運休、航空機欠航、転倒等による負傷者43人。
1994 6.1-9.30 小雨・高温・多照(長期) 梅雨前線の活動弱い。7月から太平洋高気圧の勢力強まる。各観測所で最高気温の極値を更新。農業被害61219万円(水稲約7300万円、野菜類約1億円、果樹類約4億1千万円、花卉類約1600万円、大豆・小豆その他約130万円、畜産約820万円)。暑さによる救急車の出動回数が20日間(7/21〜8/9)で約80件。このうち日射病・熱射病によると思われる患者2名死亡(大阪市)。琵琶湖の水位の低下(9/15にマイナス123cm)で、淀川の取水制限。
1994 6.28 大雨・雷 梅雨前線。陸上交通遅延。
1994 7.8-9 大雨・雷 梅雨前線。床下浸水12等。電力停電約1000世帯。
1994 8.18-19 大雨・雷 上空に流れ込んだ寒気の影響。鉄道運休。航空欠航。床上浸水1棟。床下浸水297棟。
1994 9.6-7 大雨・雷 6日午後から寒冷前線がゆっくり南下。豊中で7日1時から2時までの時間雨量91mmm、3時までの3時間で207mmの豪雨。府北部で都市型の内水氾濫による被害多発。負傷者3人。住宅半壊・破損2棟。床上浸水1380棟。床下浸水3629棟。病院・公共施設22か所。水道施設等損害11か所。河川の溢水1か所。堤防決壊1か所。山崖崩れ19か所。道路の冠水95か所。耕地流出・埋没1ha。耕地冠水8ha。停電約2万世帯。阪急宝塚線・箕面線6本運休。中国自動車道・阪神高速池田線一部通行止め。大阪空港で地下2階の変電室や電気機械室が水没し、空港全体の機能がマヒ。7日から8日にかけて197便の欠航。
1994 9.8 大雨・雷 寒冷前線の停滞と大気不安定により、8日早朝、大阪府南部から大阪市にかけて局地的に雷を伴った強い雨。床下浸水261棟(大阪市天王寺区、浪速区など)。道路損壊1か所(大阪市中央区)。落雷による停電約96000世帯(東大阪市、八尾市の一部)。近鉄大阪線・奈良線、地下鉄谷町線に遅延。
1994 9.28-30 強風・波浪 大型で強い台風第26号が29日19時30分頃和歌山県南部に上陸後、近畿地方を縦断。鉄道運休(JR運休1036本・遅れ102本、私鉄大手5社運休611本)。名神高速、阪神高速湾岸線等一時全線ストップ。大阪発着のフェリーや高速船の欠航相次ぐ。関西空港・大阪空港で計347便の欠航。負傷者1名。
1994 10.12 強風 台風第29号が東シナ海から朝鮮半島を経て日本海を北東進。死者1人(高槻市)。関西空港連絡橋のJR・南海で計4本運休。関西空港−徳島・神戸を結ぶ高速艇33便欠航。
1994 12.14 強風・波浪 13日の夜半過ぎから冬型の気圧配置。14日4時30分頃、堺市の大阪港堺泉北区埋立地護岸の消波ブロックに山口県徳山市の小型タンカーが乗り上げ座礁。
1995 5.11-16 大雨 11〜12日と14〜15日にかけて低気圧が四国沖から紀伊半島の南岸沿いをゆっくり東進し、これらの低気圧に南海上から暖湿気が流入。14日21時頃、岸和田市内畑町の国道170号で道路沿いの土砂が高さ10m、幅約20mにわたって崩れる。河内長野市で道路の法面崩壊等の被害14か所。住宅一部損壊1棟(泉佐野)。床下浸水19棟(府内各地)。道路損壊31か所。山・がけ崩れ7か所。小中高等学校の休校。12日42校。15日215校。
1995 6.30-7.6 大雨 梅雨前線。負傷者1名(近鉄長野線汐ノ宮駅付近で停車中の乗用車が土砂に埋まり女性が軽傷)。家屋破損8棟。床上浸水94棟。床下浸水3426棟。耕地流失埋没5ha。冠水33ha。道路損壊183か所。橋の流失10か所。鉄軌道被害7か所。山・がけ崩れ197か所。堤防決壊55か所。農業被害39ha・284か所。林業被害175か所。JR阪和線、南海高野線、近鉄大阪線、長野線等で運休・一時不通・遅延により37万人以上に影響。
1995 8.2 晴天が続く中、強い日射と気温の上昇から午後雷雲発生。JR東海道本線茨木駅場内の信号機近くに落雷。信号制御装置の故障により18時35分に復旧するまで計21本が遅れ、約13000人に影響。
1995 8.30 大雨・雷 西日本に停滞した前線。住宅破損2棟。床上浸水11棟(枚方10、高槻1)。床下浸水275棟(高槻211、高槻42、茨木14、寝屋川8)。最高70cmの道路冠水等12か所。JR東海道本線神足(京都府)−高槻間、徐行運転。41本の遅延。約16000人に影響。
1995 11.8 強風・乾燥 冬型の気圧配置となり、西よりの風が強くなった。8日11時頃阪南市箱作付近で出火した山林火災は約4haを焼いて16時50分に鎮火。
1995 12.25-27 強風・降雪・積雪 25日には強い冬型の気圧配置。大阪府の北部の内陸部で5cm前後、山沿いで約20cmの積雪。雪によるポイント故障などでJR東海道線・福知山線、阪急千里線・京都線、近鉄奈良線で数分〜10分の遅れ。阪急バス等の私鉄バスも一部運休。25日、志紀−生駒線、新御堂筋南行きで一時通行止め。26日、名神高速・中国自動車道の大阪府下、近畿道の吹田−鶴見、吹田−門真の区間で一時通行止め。
月日
異常気象名
原因・被害・その他
1996 2.14 濃霧 南から暖かくて湿った空気が流れ込み13日夜半過ぎから濃霧発生。14日昼頃にかけて次第に解消。関西空港では到着便29便目的地変更。出発便22便1時間30分程遅れ。大阪空港では到着便29便、発着便55便の計84便に1時間半から2時間半の遅れ。JRの阪和線・関西線・環状線などで88本の運休。20〜30分の遅れ。南海・阪神電鉄でも遅れ。阪神・名神高速道路、近畿・阪和・西名阪自動車道で速度規制のため各地で渋滞。高速船やフェリー等に欠航。14日8時50分頃阪神高速湾岸線の助松−泉大津間で計25台の関係する8件の追突事故続発し11人がけが。7時40分頃大阪北港内で、停泊中の船にコンテナ貨物船が衝突。
1996 2.17-18 降雪又は積雪 四国の南海上に発生した低気圧が発達しながら東北東進。JR日根野電車区で、18日パンタグラフに積もった雪の重みで引き込み線の架線が切れ、天王寺−和歌山間で上下23本が運休、34本の遅れがでて2万人の足に乱れ。近鉄南大阪線の河内長野−滝谷不動間で、17日に雪の重みで沿線の竹が架線に垂れ下がり、18本運休、ダイヤが約2時間半乱れる。18日には奈良線で、雪のためポイントが凍結、3本が運休するなどダイヤが乱れ約25000人に影響。阪神高速全線では、17日7時40分から雪のため視界が悪いのと路面凍結で通行止め。名神高速、西名阪、阪和自動車道の主要道の通行止めや50キロの速度規制。一般道路もノロノロ運転で渋滞。18日も阪神高速道路等の主要道の通行止め。夕方までにすべて解除。関西空港で17日1便欠航。18日40便が機体の除雪除去等のため約2時間遅れ。大阪市消防局によると、歩道橋の階段で足を滑らし転倒して、軽いけがをするなど17日8名、18日7名が救急搬送。
1996 3.30 強風 発達しながら日本海に入った低気圧から延びる寒冷前線が30日夕方近畿地方を通過。関西空港で8便欠航、39便遅延。関西空港連絡橋で強風のため二回にわたり計5時間ストップ。76本運休、27本(JR)遅延。JR、南海電車あわせて約29000人に影響。関西国際空港−徳島間、朝から欠航。淡路−大阪・天保山間も11時過ぎから運行見合わせ 。
1996 5.22 21日夜から22日朝にかけて日本海南部に低気圧が進み、南から暖かい湿った空気が流れ込み大気状態が不安定。大阪市住吉区帝塚山東で6時12分から8時20分まで約1800軒で落雷による停電。
1996 6.18 強風・大雨 日本海北部の発達中の低気圧から延びる活発な寒冷前線が18日昼過ぎに近畿地方を通過。関西空港連絡橋で始発から9時半頃までと18時半頃から20時頃まで計86本が運休し14000人に影響。JR阪和線で和歌山市紀伊駅の1時間降水量が40mmに達したため、7時15分頃から約3時間、和泉砂川−和歌山間で57本が運休し約19000人に影響。大雨・洪水警報の発表に伴い、大阪府内の小・中学校など54校が臨時休校し、20校が始業時間を遅らせる。
1996 6.26 大雨 梅雨前線。26日8時頃、枚方市山之上西町の国道1号線わきの丘陵地が崩れ、大阪行きの道路が幅1.7m、長さ10mにわたって土砂にふさがれ、9時10分から約20分間通行規制。
1996 7.5 強風 日本海を東進する発達中の低気圧から延びる寒冷前線が通過するまで、断続的に南から南西の強風。10時半頃、関西空港連絡橋で25m/s以上の強風を観測し、運転を12時50分頃まで見合わせる。計49本が運休し、5400人に影響。
1996 8.13-15 強風、波浪、大雨、雷 台風第12号。台風の影響で交通機関に大きな乱れ。14日、関西空港・大阪空港で計143便が欠航し、2万人に影響。14日夜、強風のため関西空港連絡橋が通行止めとなり、計52本が運休。JR山陽新幹線が上下70本運休、183本の遅れ、約11万人に影響。阪急神戸線と阪神西大阪線は18時過ぎより、防潮扉が閉鎖され、阪急105本、阪神が48本運休。14日夜、名神、中国自動車道、阪神高速湾岸線、国道2号線(淀川大橋等の防潮扉の閉鎖のため)等が通行止め。大阪府農林水産部の調べで、北摂地域で土砂流入等による農地の被害が7箇所、泉州地域で水稲や野菜、果樹の風擦れ、ビニールハウスの破損等、約950万円の被害。13日午後には、台風の影響で南から湿った空気が入り込み、大気の状態が不安定となり、近畿地方の所々で雷が発生し、高槻市でサッカーの試合中の高校生が落雷により、意識不明の重体となる。
1996 8.27-29 大雨 秋雨前線。大阪市内で城東区・東成区・天王寺区を中心にマンホールがあふれるなどして、床上浸水22棟、床下浸水703棟。堺市でも床下浸水1棟。
1996 9.20-22 強風 台風第17号。22日は交通機関が乱れる。東海道新幹線が東京−新大阪間で10時過ぎから運転を見合わせ、20時半まで99本の運休関西空港と大阪空港で25便の欠航。船舶も定期便3便が欠航。
1997 1.21-22 大雪・低温 21日から西日本上空に第一級の強い寒気が入り込み、22日日本付近は強い冬型の気圧配置。強い寒気に伴う雪と冷え込みの影響で、交通機関が混乱し、通勤・通学の足が大幅に乱れた。 雪や凍結のため名神高速道路、中国自動車道、阪神高速道路、近畿自動車道の高速道路をはじめ、幹線道路の多くが通行規制。 JRも雪のため東海道・山陽新幹線や在来線に遅れが相次ぎ、終日ダイヤ乱れる。 22日05時36分頃、阪急京都線千里丘踏切でスリップした乗用車と回送車が接触し、上下線とも約1時間半不通。 阪神・京阪・近鉄も全線にわたり数分から1時間遅れる。 関西空港で国際・国内線あわせて12便欠航。 大阪空港で午前32便欠航し、滑走路の除雪作業のため約1時間閉鎖状態。 四條畷市で乗用車がスリップし、通学の列に突っ込み、小・中学生9人死傷。水道管凍結による破裂などで府全体で約1400件の被害。 小・中学校計39校が臨時休校。
1997 6.19-20 強風・波浪 台風第7号の影響で、20日午前07時半頃、八尾市で強風にあおられて飛んできたアクリル製看板の破片が通りがかった女性の頭部に当たり額に軽いけが。海や空のダイヤも19日夜から20日にかけて大きく乱れ、外洋フェリーや瀬戸内海航路のフェリー、高速艇もあいついで欠航。 19、20日の両日で関西・大阪両空港で合わせて51便欠航。JR阪和線で泉南市で架線にビニールが付着し、約30分間運転を見合わせたほか、他は始発からほぼ平常通り運行。 信貴生駒スカイラインが倒木のため20日06時30分から通行止めになったほか、関西空港連絡橋や中国自動車道などで20日早朝から速度規制が行われたが、15時00分に全面解除。 暴風警報の発表により、府内の小中学校や高校など、7校除き休校や自宅待機。 大阪市では港・大正など4区内で河口部の防潮扉353基を閉じ、高潮に備えた。 
1997 6.28 強風・波浪 台風第8号の影響で、28日関西空港で国内・国際線を合わせて28便、大阪空港で九州・四国の発着便など94便が欠航。 海のダイヤも始発から欠航。 道路は国道2号線(防潮扉の閉鎖のため)やなみはや大橋などで通行止めになったほか、高速道路は大部分40-60km規制。 関西空港連絡橋が強風のため、JRと南海が一時運休したが、他は始発から平常通り運転。 人的・物的被害なし。
1997 7.7-13 大雨・強雨 梅雨前線による大雨の影響で、9日床上浸水が大阪狭山市などで4棟、床下浸水が八尾市など7市1町で160棟、道路冠水が37箇所で起きた。 13日の大雨では、家屋一部破損1棟(茨木市)、床上浸水74棟(大阪・守口・東大阪市など14市)、床下浸水3815棟(大阪・門真・寝屋川市など23市2町)、道路決壊17箇所(吹田市・太子町など3市1町)、道路冠水240箇所(大阪・豊中・吹田市など19市1町)、橋梁破壊1箇所(箕面市)、河川溢水(羽曳野市2・四條畷市1)、堤防決壊4箇所(豊中市1・箕面市1・四條畷市2)、崖崩れ18箇所(茨木・枚方市など10市1町)。 JR東海道新幹線が13日午前、京都・新大阪間で一部運休したほか、大阪空港で到着便1便欠航。 国道168線や府道豊中亀岡線などが崖崩れなどのため、13日午前中心に通行規制。 泉佐野市内や関西空港で13日午前中一時停電。
1997 7.25-29 強風・波浪 台風第9号。大阪府警及び大阪府のまとめで、台風第9号による被害は、府下で負傷者12人(重傷2人、軽傷10人)、家屋一部破損7棟、倒木や冠水などによる道路被害50か所が出たほか、浸水や山崩れに備え、堺市など府南部を中心に20市町村で204人が近くの公民館や小学校に自主避難。 26日朝から交通機関が大きく乱れ、JR山陽新幹線が午前10時以降、全面的にストップし上下137本運休し、約52000人の足に影響。 関西空港連絡橋が強風のため午前6時過ぎからJR・南海ともストップし、バスによる代替輸送。 環状線・関西線で一部運休。 近鉄南大阪線の特急や阪神の快速急行などが運転を取りやめた。 26日、関西空港で国内・国際線合わせて172便、大阪空港では国内便217便が欠航。 海の便も26日、全便欠航。 道路は阪神高速湾岸線が26日午後から全面通行止めになったほか、大阪港線でも一部通行止め。 名神高速道路や中国自動車道で一部速度規制。
1997 8. 5- 7 大雨・強雨・雷 日本海から南下した前線が5日西日本に停滞。5日午後の大雨で、床上浸水69棟(大阪市城東区・生野区・東大阪市など)、床下浸水3200棟(大阪市城東区・生野区・鶴見区・門真市など)、崖崩れ1か所(豊能町)、橋梁破損1か所(能勢町)、道路冠水52か所(門真市・東大阪市など)。 大阪空港の発着便が欠航。 関西空港・りんくうタウン間14時10分から約20分間JR・南海とも運転見合わせ。 関西空港連絡橋、阪和自動車道で速度制限を行った。道路冠水に伴い一般道9路線が通行止め。  7日未明の大雨では、床上浸水565棟(大阪市・池田市・寝屋川市など)、床下浸水9159棟(大阪市・寝屋川市・守口市など)、家屋一部破損4棟(箕面市)、山・崖崩れ12か所(箕面市10・茨木市1・豊能町1)、道路陥没1か所(四條畷市)、道路冠水83か所(八尾市・茨木市・門真市など)。 箕面市で51人が小学校に一時避難。 千里中央駅付近のポイントの冠水のため北大阪急行が始発から約1時間にわたって運転見合わせ。 名神高速吹田インターランプ付近で冠水のため東行きが通行止め。 国道168号線(交野市)や府道豊中亀岡線(箕面市)が全面通行止め。
1997 8. 9 強風 台風第11号の影響で 9日16時頃関西空港連絡橋付近で強風が観測され、JR・南海計21本運休し、約5000人に影響。
1997 9.13 強雨 日本のはるか南海上に位置する台風第19号。強い雨の影響で、大阪市では阿倍野・天王寺両区などで53戸が床上浸水、2186戸が床下浸水、堺市では5戸が床上浸水、209戸が床下浸水。 JR阪和線は天王寺・日根野間で10本運休、上下48本が最高28分遅れる。 13日大阪で開幕した第52回国民体育大会(なみはや国体)夏季大会は風雨のため順延、中断する競技が相次いだ。
1997 9.16-17 強風・波浪・強雨 台風第19号の影響で、16日朝から、関西空港で離発着便合わせて38便、大阪空港で91便が欠航した。 船の便も16日から大阪南港と九州方面を結ぶ長距離フェリーの宮崎航路などが運行を中止。 大阪と徳島を結ぶ高速バスも16日、徳島発の始発便を除き全面運転を見合わせる。 名神・中国自動車道、関西空港連絡橋、阪神高速湾岸線などで16日から17日朝にかけて速度規制。
1998 1.24-25 強風、降雪・積雪、低温 寒気が入り、大阪府下でも山沿いを中心に積雪を観測。24日の降雪と冷え込みの影響で、箕面市の国道423号線の萱野跨道橋が凍結のため通行止め。岸和田市、河内長野市でも3か所チェーン規制。日本海側で断続的に雪が降り続いたため、大阪空港を発着の18便、関西空港では6便欠航。
1998 2.8 強風、波浪 日本の南岸と日本海を低気圧が発達しながら東進後、冬型の気圧配置。9時30分頃大阪市北区で高さ5.5mの木製足場が崩れ、ビルの窓拭き清掃中の男性軽傷。11時50分から約4時間関西空港−りんくうタウン間運転見合わせで、JRと南海電鉄あわせて97本運休。大阪空港で4便欠航。徳島−大阪間など船便26便欠航。
1998 3.20 強風・波浪 日本海北部にある発達中の低気圧からのびる寒冷前線の通過。関西空港連絡橋、始発から9時40分頃まで運転見合わせ。JR・南海電鉄計82本運休。「K−JET」10便欠航。関西空港で国内線5便欠航、国際線4便最高2時間出発遅れ。名神高速茨木−京都東間50km規制。
1998 4.18 17日から18日にかけて上空に強い寒気を伴う低気圧通過。2時30分頃摂津市にある阪急京都線正雀信号所に落雷し信号機故障。始発から137本運休、72000人に影響。
1998 5.16-17 大雨、強雨、強風 16日前線を伴った低気圧が西日本を通過。16日23時20分頃大阪市住之江区南港中2で市道が約200mにわたり40〜70cmの深さで冠水。乗用車7台一時立ち往生。約1時間半後水が引く。16日、大阪空港−徳島便1往復欠航。
1998 6.19 大雨、強雨、強風 梅雨前線。床上浸水76世帯(東大阪67、大阪6、堺3)。床下浸水883世帯(大阪634、東大阪199、堺49、泉佐野1)。道路冠水51か所(東大阪24、堺15、大阪11、藤井寺1)。崖崩れ4か所(豊能町3、東大阪1)。19日午前中強風のため約1時間15分関西空港連絡橋で運転見合わせ。JR、南海電車それぞれ15本運休。
1998 6.21-23 大雨、強雨 梅雨前線。21日道路冠水4か所(島本町2、東大阪1、交野1)。20時過ぎ池田市伏尾町の国道423号で道路脇の斜面の土砂が高さ約50m、幅約40mにわたり崩れ車線をふさぎ通行止め。崖崩れ(東大阪市上六万寺町、阪南市箱作、豊能町余野、岬町淡輪、岬町多奈川西畑)。23日1時30分頃堺市桧尾の阪和自動車道上り線で道路脇の斜面が高さ15m幅15mにわたり崩れる。道路に流れ込んだ土砂に乗り上げるなどして6台が事故。
1998 9.15-16 強風 台風第5号。16日午前、大阪空港で21便が、関西空港で7便が欠航。
1998 9.21-25 大雨・強雨・強風・波浪 台風第7号。人的被害あり。住家被害、公共土木被害、農業関係被害あり。 交通関係では、21日〜22日にかけてフェリーや高速船が相次いで運休。 関西空港で開港以来初めて22日13時から16時前まで強風のため管制業務が中止。 JR、私鉄では22日11時頃から19時頃まで運転見合わせ。
1998 10.16-18 大雨・強雨・強風・波浪 台風第10号。住家、公共土木施設、農業施設及び農産物に被害。関西空港で12便、大阪空港で48便欠航。 関西空港で18日00時30分頃旅客機が強風にあおられ旅客搭乗橋と接触し機体の一部が傷つく被害。 道路で全面通行止め2か所(箕面市、能勢町)、片側通行止め1か所(豊能町)。 海上交通の欠航も。


            月日をクリックすると災害・気象情報の詳細にリンクします


HOME  INDEX  先頭へ