ニュース・トピックス 研修 組織 調査・研究 教育相談 情報提供 概要 所在地・地図 カリナビ


研修風景
小学校・中学校「理科」指導者養成長期研修D


平成22年度後期(10月1日〜3月31日)
★第19週(1月31日〜2月4日) 物理分野
         
物K物質の構造
目に見えない電気の流れを見る実験をしました。過マンガン酸カリウムの粉をふりかけて電気の動きを見ると、プラスからマイナスへの動きがとてもよく観察できました。    
物L電流と磁界
電流と磁界について教えてもらいました。牛乳パックを使って電磁石のおもちゃを作りました。うまく回転するか心配でしたが、全員成功して嬉しくなり、ずっと作品を眺めていました。    
物M電磁誘導・電磁波
ゲルマニウムラジオを作りました。数をかぞえながら真剣な表情でコイルを巻いているところです。電波をとらえてラジオの音が聞こえたときは嬉しかったです。    
 
物Nものづくり
着磁器をつくりました。コイルを丁寧に機械で巻きました。手に持っているのが巻き終わったものです。基盤やスイッチをつなげて着磁器の完成!
教材研究
教材研究の日。課題研究に向けて調べものをしたり、学校で使う教材を作成しました。写真の道具はガラス切りマシーンです。これさえあればどんなガラスも切れる!!
   
 


★第20週(2月7日〜2月10日) 化学分野
      
化L染色の化学
藍・紅花・タマネギを使った染色の実習を行いました。普段見慣れたタマネギの茶色い皮にミョウバンを加えると、きれいな黄色になったのにはとても驚きました。紅花の花びらに炭酸ナトリウムを加えると、柔らかいピンク色に染まります。みんな思い思いのしぼりの模様で布を染めました。    
化M合成高分子
PVA(洗濯のり)に絵の具を混ぜたもので発泡ポリスチレンに絵や字を書きました。それをガスバーナーであぶると、あら不思議。発泡ポリスチレンは溶けて、絵の具で書いた文字だけ浮き上がりました。ポリスチレン判子の出来上がりです。    
化N糖類・タンパク質
大好きな砂糖は「ショ糖」、甘い物に含まれているのは「果糖」、ヒトのエネルギー源は「デンプン」、どれも糖類の仲間です。タンパク質についての研修では、実習で豆腐作りをしました。これはにがり(塩化マグネシウム)を使ったタンパク質のゲル化の応用なんです。今回で講義の研修は終了でした。    
   
教材研究
これまでの研修内容を振り返ったり、これからスタートする課題研究の準備をしたりしました。
   


このページの先頭へ


研修等の紹介へ