研究・教材紹介
実験・観察融合型デジタル教材活用共同研究

◎実験・観察融合型デジタル教材活用共同研究とは

 平成19、20年度の2ヶ年にわたり、小・中・高あわせて15校の協力を得て、デジタル教材と
観察・実験とを融合させた授業プログラムの開発と、児童生徒の学力(関心・意欲、科学的な
思考力及び知識・ 理解など)の高まりの検証に取り組み、デジタル教材を利用した理科授業
の一般化と、普及をめざしました。


◎研究協力校における実証授業一覧
  
                    項目名をクリックすると、学習指導案がご覧になれます。

(平成20年度)
校種 学年 項目                      学校 授業者
1 小学校 3年 電気で明かりをつけよう 寝屋川市立三井小学校 佐藤 昭夫
2 小学校 4年 夜空を見よう 寝屋川市立西小学校 石本 康祐
3 小学校 5年 物の燃え方と空気 高槻市立土室小学校 中川 沙矢佳
4 小学校 5年 わたしたちの気象台 寝屋川市立西小学校 笠原 冬星
5 小学校 5年 動物の誕生 豊中市立上野小学校 中井 浩二
6 小学校 5年 流れる水のはたらき 豊中市立上野小学校 中井 浩二
7 小学校 6年 水溶液の性質 高槻市立土室小学校 中川 沙矢佳
8 小学校 6年 ヒトや動物の体 寝屋川市立三井小学校 山口 健司
9 中学校 2年 電流と磁界 高槻市立冠中学校 田中 琢馬
10 中学校 2年 動物の世界 大阪教育大学附属池田中学校 平田 豊誠
11 中学校 2年 天気とその変化 大阪教育大学附属池田中学校 平田 豊誠
12 中学校 2年 電流とその利用 枚方市立中宮中学校 堀 仁
伊藤 亜由美
13 中学校 2年 動物のくらしとなかま 枚方市立中宮中学校 伊藤 亜由美
14 中学校 2年 磁石のまわりにはたらく力 枚方市立楠葉西中学校 中家 大治
15 中学校 2年 生命を維持するはたらき 枚方市立楠葉西中学校 中家 大治
16 中学校 3年 化学変化とエネルギー 高槻市立冠中学校 田和 俊一
17 中学校 3年 地球と宇宙 高槻市立冠中学校 田和 俊一
18 中学校 3年 地球と宇宙 寝屋川市立第七中学校 花木 香織
19 中学校 3年 地球と宇宙 豊中市立第八中学校 田中 明美
20 中学校 3年 位置エネルギー 豊中市立第八中学校 田中 明美
21 高校 1年 アボガドロ数と物質量 清風高等学校 北羅 雅士
22 高校 1年 熱化学 清風高等学校 北羅 雅士
23 高校 1年 環境と適応・生態系の物質循環 大阪府立茨木高等学校 広瀬 祐司
24 高校 1年 原子の構造と電子配置 大阪府立千里高等学校 原田 公彦
25 高校 1年 物質の量 化学変化とその量の関係 大阪府立千里高等学校 原田 公彦
26 高校 2年 身近な自然現象「音」 清風高等学校 上田 昌克
27 高校 2,3年 物質量 大阪府立咲洲高等学校 藤井 和章
28 高校 2,3年 酸化還元反応 金属のイオン化傾向 大阪府立咲洲高等学校 藤井 和章


(平成19年度)
校種 学年 項目                      学校 授業者
1 小学校 4年 電流のはたらき 寝屋川市立三井小学校 村山 芳幸
2 小学校 5年 私たちの気象台 寝屋川市立三井小学校 田中 太
3 小学校 5年 もののとけ方 寝屋川市立三井小学校 山口 健司
4 中学校 1年 身近で起こる不思議な現象 高槻市立冠中学校 田和 俊一
田中 琢馬
5 中学校 1年 身のまわりの物質 高槻市立冠中学校 田和 俊一
6 中学校 2年 動物のつながり 寝屋川市立第十中学校 海老 毅
7 中学校 2年 化学変化と原子・分子 寝屋川市立第十中学校 海老 毅
8 中学校 3年 化学変化とその利用 枚方市立楠葉西中学校 曽山 奈穂子
9 中学校 3年 遺伝の仕組み 寝屋川市立第十中学校 藤居 健
10 中学校 3年 地球と宇宙 寝屋川市立第十中学校 藤居 健
11 高校 1年 運動の仕組み 清風高等学校 豊田 將章
12 高校 1年 力学的エネルギー 清風高等学校 豊田 將章
13 高校 3年 メンデル・モーガンの遺伝から、
バイオテクノロジーまで
大阪府立茨木高等学校 広瀬 祐司


                                  ★理科ねっとわーく へのリンク



このページの先頭へ


研究・教材紹介へ