みのひがの教育

70以上の魅力的な選択科目。

進路や興味・関心に応じて様々な授業を選ぶことができます。1年生は週2時間、2年生は週6時間、3年生は週12時間の選択授業があります。「情報・ビジネス」「国際・コミュニケーション」「福祉・スポーツ」「環境・サイエンス」「人文・アート」の5系列に、専門性の高い70以上の選択科目を作りました。

系列ごとの主な選択科目

これからの即戦力!01情報ビジネス系列

xxx
DTM表現
芸術科目としての音楽の授業は歌や器楽での音楽表現が中心ですが、DTM表現の授業ではコンピューターを活用して音楽を表現します。生活の中にある様々な音や演劇や映画の中に出てくる効果音の制作、CMなどでも耳にするサウンドロゴ制作ほか創作者の心得として著作権も学びます。
xxx
映像表現入門
デジタルカメラの仕組みを理解し、コンピュータを使って画像処理を行います。目にしたものを映像に切り取ると、表現には様々な視点があることがわかります。自分のイメージをひとに映像で伝える表現力を高めます。 教室を出て自然や、風景や人物を撮影し、LAN教室で作品に仕上げ、発表や批評などのグループワークで、作品をブラッシュアップしていきましょう。
xxx
電卓技能演習
ビジネス社会で役立つ、正確に速く計算する電卓技能の習得をめざします。 実習中心の授業です。メモリー、パーセント、時間計算も練習しますよ。

語学習得をめざす!02国際コミュニケーション系列

xxx
韓国語入門(他言語コミュニケーション入門)
ハングル文字の基本母音、子音を学び、文字に慣れ親しみます。簡単な挨拶、自己紹介ができるようにしましょう。朝鮮半島の文化、風習に触れて、日本と韓国朝鮮の様々な違いや似たところを探してみましょう。
xxx
異文化交流入門
外国の人と交流して異文化に触れ、日本文化や自分たちを取り巻く環境を見直します。日本の文化を理解し、それを伝える表現力を身に付けましょう。自分のこと、各国のことを紹介するグループワークやいろいろな国の調べ学習を行い、世界各国の文化や社会問題などを理解し、感じたことについて自由に意見交換をしましょう。
映像で見る社会
映像で見る社会
これからの多民族社会に必要な基本的な知識を身につけます。日本や世界のさまざまな問題について、いろいろな社会の映像を鑑賞し、グローバルな視野を獲得しましょう。
xxx
ソーシャルスキルパワーアップ講座入門
あいさつやコミュニケーションの知識、基本的マナーや人との接し方を学習します。社会で生きていく基本的な知識と技術を学び、自分と他人の両方について理解する力、社会人として自立する力を養います。

命と健康を考える!03福祉スポーツ系列

xxx
生命を考える
保育所の子どもたちと交流することで、生命を慈しむ気持ちをはぐくみます。 子どもたちの役に立つことで、自分の人生を豊かにするための課題を見つけ、自分を大切にする感情を 身に付けます。
xxx
スポーツコンディショニング
アスリートがその競技に適した体つくりができるよう、箕面東高校のトレーニングルームを使って授業をします。・トレーニング理論の理解を深め、それらを正しく実践する能力を養成します。・身体の構造についての理解を深め、スポーツ障害を予防できる力をつけます。・ 運動、食事、休養について理解を深めます。・自分自身のトレーニングを計画できる能力を養成します。・各種トレーニングの正しい方法を学び、それらを安全に効率よく実行できるようにします。
xxx
アクティブスポーツ
簡単な運動を継続して行い、練習によって技能や記録が上達・向上する過程を経験します。体つくり運動やアイスブレイクゲームを通じて、コミュニケーション力も高めます。運動技能の向上が体験できるように個別にポイントを指導します。
xxx
社会福祉入門
①車椅子体験 目隠しをした歩行を通じて、不便さや暮らしについて考えます。 ②高齢者介護 支援が必要な高齢者の現状を知り、介護が必要な生活とはどういった生活なのか、実際に体験してみます。 ③まちづくり 理想の街づくりを考えます。障がい者・高齢者・児童だけでなく、暮らしを営むすべての人がより良く生きていくには、何が必要なのか意見を出し合います。

優しい社会が好き!04環境・サイエンス系列

xxx
エネルギー問題を考える
エネルギー問題をはじめとする地球規模の課題について考え、課題の解決に向けたアイデアを生み出しましょう。SDGs17の目標についての映像を見たり、意見交流を行いながら、地球規模の課題への基本的理解を深めましょう。
xxx
ひとと環境
現在,地球上に生起している代表的な環境問題の具体的事例を新聞記事,視聴覚教材,有識者の講義などを通して学習します。環境問題の背景・原因について数値データや簡単な実習を交えて考察しましょう。地球環境悪化の原因,資源問題、オゾン層の破壊,地球温暖化、酸性雨,森林破壊、砂漠化,海洋汚染、大気汚染,水・土壌汚染,騒音など、課題は山積みですね。
xxx
植物と生活を考える
植物を通して自然の動きや変化に気付きましょう。ガーデニングを通して「緑」と共存し、活用していく力を付けます。インターネット等を利用して園芸一般の技術を習得し,自分の生活に利用できるようにします。植物の栽培方法,植物の増殖(株分け,挿し木)、しめなわ・干し柿・柿酢・漬物などの作成などを行います。
xxx
地域演習
自分たちが生活している北摂地域の歴史や文化の知識を広げ、興味を深める。 また、地域の魅力を発信する力を身に付ける。 北摂地域の町歩きをメインに授業を行い、観光地や文化に触れ、地域の人々との交流を図る。また、フィールドワークを実施し、グループ活動を通じてコミュニケーション力や想像力など社会で役立つ実践力を育成する。また、知った・見た・聞いた・感じたことをレポートで発表する

感性を磨く!05人文・アート系列

xxx
身体表現
コミュニケーションワークにより仲間を作り、言葉だけではなく、身体を使って相手に伝える表現力を養います。いっしょに演じることによって育つコミュニケーション力と仲間の言葉を聞く力を養います。ストレッチや効果的な身体を用いる方法、発声法を身に付けましょう。演じることを通じて、自己と他者との関係性の大切さを学び、簡単なマイム、エチュードなどを行います。
xxx
楽器と文化
1~2年生次の音楽の授業では取り組まなかった楽器に挑戦します。保育・幼児教育・介護など将来の職業現場での器楽活用を視野に入れながら、カホン(箱型の打楽器)、アコーディオン、ミュージックベル、箏の演奏を実践的に身に着けるのと同時に各楽器の文化や歴史を学びます。
xxx
ソルフェージュ
・「楽譜を読む」「正しいリズムで演奏する」「正しい音程で歌う」「ピアノ(キーボード)で両手の平易な伴奏を弾く」ことを目標に、1年間を通じて学習します。
・学習の到達度は、授業中の個別指導をとおして評価します。
・ソルフェージュの学習により、知らない曲でも、楽譜を読みピアノで弾いてみることにより曲の理解ができるようになります。また、そこから音楽への興味・関心が広がることを願っています。
xxx
色彩表現
色についての基礎知識や配色テクニックを学び、表現力と色彩感覚を養います。 色についての基礎知識を実習(ポスターカラーによる色彩構成・配色カードを用いた演習)を通して学習し、生活の中にある色彩として、ファッション、インテリア、環境など、生活にかかわる色の効果について実習を取り入れて実践的に学習します。色彩検定3級の受験を目指してがんばりましょう。
xxx
ものづくり探究
自分でアイデアを考え、作品作りをそます。工芸に対する興味・関心を持ち、作品を完成させることによる達成感を持ちましょう。 陶器(器づくり)、ガラス工芸(サンドブラスト)、染色(ステンシル技法)、ステンドグラス(手びねり・ひもづくりによるランプシェード制作)、陶芸(ランプシェード)などをやってみましょう。
xxx
芸能文化鑑賞演習
映画や演劇など現代の芸能文化に触れ、理解する態度を養います。プリントでの事前事後学習を行い、鑑賞のポイントなどを知識として整理しつつ、映画(日本の名作)、現代演劇、映画(世界の名作)などを ビデオなどによって鑑賞し、理解を深めます。