平成19年度SSH報告書

目  次

@SSH研究開発実施報告(要約)
ASSH研究開発の成果と課題
B実施報告書(本文)

第1章 スーパーサイエンスハイスクール研究開発の課題
     1 学校の概要
     2 研究開発の課題
     3 研究開発の内容
     4 研究開発の実践および実践の結果
     5 研究組織の概要

第2章 研究開発の経緯について
     1 研究開発の経緯
     2 研究開発の取り組み経過

第3章 研究開発の内容
  1 学校設定科目
  2 SSH講演会
    (1) 宇宙航空研究開発機構      渡辺 勝巳 氏
    (2) 毎日新聞大阪本社科学環境部 根本  毅  氏
    (3) 毎日新聞東京本社科学環境部 元村有希子 氏
  3 総合科学科の取り組み
    (1) 「実験合宿」の取り組み
    (2) 「市大理科セミナー」の取り組み
    (3) 「1年生校外研修」
    (4) 「2年生金剛山研修」
  4 希望者参加型の取り組み
    (1) 「地学野外研修」の取り組み
    (2) 「化学校外研修」の取り組み
    (3) 「つくば研修」の取り組み
    (4) 「阪大訪問研修」の取り組み
    (5) その他の取り組み
      a 大阪府立天王寺高等学校SSH発表会参加
      b 「地球温暖化防止技術セミナー」
      c 大阪大学・高大連携ワークショップ
      d 大阪大学理学部・高大連携ワークショップ
      e 数学や理科の好きな高校生のための市大授業
      f 大阪大学理学研究科 Saturday Afternoon Physics 2007
      g 英語合宿の取り組み
  5 課題研究
    (1) 物理分野
      a パラボリックフライト班
      b 宇宙班・情報通信班
    (2) 化学分野
      a 8つの班での課題研究
      b 大阪大学久保井研究室での実験
    (3) 生物分野
      a 課題研究の「課題」設定
      b 8つの班での課題研究の取り組み
       (大阪市立大学の指導を受けての研究を含む)
    (4) 地学・気象分野
      a 気象予報士講演@
      b 気象予報士講座A〜H
      c 6つの班での課題研究
    (5) ロボット研究
      a 二足歩行ロボット組み立て講座
      b 3つの班での課題研究
    (6) 数学分野
      6つの班での課題研究
  6 遠方の大学、研究機関との連携
      千葉大学との「デスクラボ」試行
  7 英語力とプレゼンテーション能力の育成
      a 英語Tでの取り組み
      b 校内(課題研究)中間発表会
  8 サイエンス部等の活動
      a サイエンス部の活動
      b その他の取り組み

第4章 実施の効果とその評価

第5章 研究開発実施上の課題と今後の研究開発の方向

C関係資料(平成19年度教育課程表、データ、参考資料など)
    (1) 平成19年度教育課程表
    (2) 運営指導委員会の記録
    (3) 実地調査
    (4) 新聞記事・SSHニュースなど









10


11
13


15

15
18
21

25
30
35
36

38
40
43
50

54
56
57
57
58
58
58


61
65

67
70

73
73


80
82
84

85
87

88

90

93
95

96
98

99

114


117
119
124
125