平成20年度SSH報告書

目  次

@SSH研究開発実施報告(要約)p1-4
ASSH研究開発の成果と課題 p5-6
B実施報告書(本文)
第1章 スーパーサイエンスハイスクール研究開発の課題
     1 学校の概要 p7-10
     2 研究開発の課題
     3 研究開発の内容
     4 研究開発の実践および実践の結果
     5 研究組織の概要

第2章 研究開発の経緯について
     1 研究開発の経緯 p11
     2 研究開発の取り組み経過 p12-13
     <参考資料> 実験合宿活動プログラム p14

第3章 研究開発の内容
  1 学校設定科目
   (1)SS科学T p15-25
   (2)SS科学U p26-29
  2 SSH講演会 p30-43
     宇宙アカデミーきくやま代表    菊山 紀彦 氏
  3 総合科学科の取り組み
   (1) 「実験合宿」の取り組み
   (2) 「市大理科セミナー」の取り組み
   (3) 「1年生校外研修」 p44-48
   (4) 「2年生校外研修」
   (5) 「大阪府生徒発表会(サイエンスフェスティバル)」
  4 希望者参加型の取り組み
   (1) 「つくば研修」の取り組み
   (2) SSH生徒研究発表会
   (3) 「阪大訪問研修」の取り組み
   (4) その他の取り組み
      a 京都大学工学部新入生歓迎記念講演会
      b 最先端科学の体験型学習講座(京都大学大学院)
      c 第7回君が作る宇宙ミッション
      d 大阪市立大学化学セミナー
      e Belle Plus
      f 大阪府立天王寺高等学校SSH講演会等参加
      g 大阪府立泉北高等学校SSH課題研究発表会招待発表
      h 第5回高校化学グランドコンテスト最終選考会参加
      i 科学オリンピックへの参加など
  5 課題研究
   (1) 物理分野
      a パラボリックフライト班
      b 宇宙・情報通信班    (2) 化学分野
      a 課題研究
      b 大阪市立大学佐藤研究室での実験
      c 大阪市立大学理学研究科生物無機化学研究室での実験
   (3) 生物分野
      a 課題研究
                    b 希少糖甲子園への参加
     (4) 地学・気象分野
      a 課題研究
      b 気象予報士講演@〜G
   (5) ロボット分野
   (6) 数学分野
  6 遠方の大学、研究機関との連携
     千葉大学「デスクラボ」実験装置によるインターネット講座
  7 英語力とプレゼンテーション能力の育成
      a 英語Tでの取り組み
      b SS科学U課題研究発表会(9月5・6日)
      c 住吉高校SSH生徒発表会(2月9日)
      d 英語合宿の取り組み
  8 サイエンス部等の活動
      a サイエンス部の活動
      b 大阪市立大学理学研究科物性有機化学研究室指導受講
  9 研究成果の普及の活動
      中学校への出張授業
         
第4章 実施の効果とその評価

第5章 研究開発実施上の課題と今後の研究開発の方向
     <参考資料> 学園祭でのポスター発表の場所と時間

C関係資料(平成20年度教育課程表、データ、参考資料など)
(1) 平成20年度教育課程表
(2) 運営指導委員会の記録
(3) TV取材・新聞記事・SSHニュースなど