トピックス

2021.4.8(木) 令和3年度 始業式・着任式がオンラインで行われました。


2021.3.2(火) 令和2年度 第73回卒業証書授与式が挙行されました。


2018.3.15(木)後期終業式

 
3月15日(木)は平成29年度後期終業式で、校長の式辞の後、部活動で活躍した生徒の表彰・披露が行われました。

表彰
 バトントワリング部 全総文・近総文の大会 芸術文化賞
 硬式テニス部 第3学区テニストーナメント 予選優勝
 美術部 第41回第7ブロック高等学校美術工芸展 研究会奨励賞 1年C組 笠置未緒
 写真部 大阪府高等学校芸術文化祭写真部門 奨励賞 1年D組 松尾圭祐
 科学部 日本生物教育学会第102回全国大会 奨励賞 魚類班 2年D組 長井勇樹
                             2年C組 岩井広樹
                             1年A組 岡本鼓都里
                      奨励賞 ホタル班 2年D組 間嶋晃一
                              2年H組 田中柊汰
                              1年D組 輿石美優

2017.12.5(火) 大阪府立富田林高等学校 平成29年度第2回 学校協議会記録

 
日時:平成29年12月5日(火)15:30〜17:00
場所:同窓会館
出席者: 会長:藤村裕爾(大阪大谷大学特任教授・教職教育センター所長)
     委員:易寿也(大阪芸術大学教授)
        丹生谷正史(富田林市立第一中学校長)
        塩野義和(富田林市立富田林小学校長)
        楠本久美子(同窓会役員・四天王寺大学教授)
     校長、事務局員(教頭、教職員)
1 校長挨拶
2 会長挨拶
3 報告@ 学校経営計画 取組みの進捗
【高校校長】(授業アンケートは教頭)
(1) 確かな学力の育成(研究授業・協議を通じての組織的な授業改革)
 ・主体的・対話的な深い学びのため若手教員中心で授業改革推進チームを構成。
   公開授業のルーティン化
   中高合同の研究授業・協議(9月、11月)
   教科研究期間(各教科で11月から12月に研究授業・協議)
(2) 高い志を育み、進路実現を目指す取り組み(SSHとしての取り組み)
 ・SSHの原動力は高校科学部(大阪府学生科学賞最優秀賞)で、来年度からはこの活動を高校全体に広めていきたい。
 ・年度末には昨年度に引き続き「地域フォーラム」を実施。
(3) 豊かな感性を育む取り組み(国際交流)
 ・台湾修学旅行の学校交流において英語で研究発表。(11月)
 ・グローバルリーダー育成海外研修(8月)
   米国西海岸の大学・企業(Google)で研修後自らのアイデアをプレゼン
   来年度以降は海外研修をSSHのプログラムに盛り込む予定
 ・国際教育は、中高一貫の発達段階に合わせてテーマ設定
   中1〜中2:「異文化や多様性への寛容と共創」
   中3〜高1:「共創の実践」
   高2〜高3:「グローカルリーダーの育成」
(4)授業アンケート結果
 ・この3年間僅かずつではあるが、学校全体として上昇している。
【委員からの意見等】
 ・非常にハイレベルで良い取組である。
 ・学校名や点数で学校を選ぶ時代は終わり、これからは何を学べるのかが問われる。
 ・教え方改革が国から求められているが、教員側の学び方や人生との関わりが大切。
 ・取組自体に目が行き過ぎて、生徒の反応への目配りはできているか?
 ・中心となっている教員への負担が大きすぎるように感じる。
4.報告A 中高一貫教育校開校後の状況
【中学校長】
 ・生徒の65%は今存在していない職業に就くと言われている状況において、創造力を磨き、世界へ挑戦していかなければならない。
 ・具体的な取り組みの根底にある理念は高校と同じで、以下の3つの力を育み
   「グローバルな視野とコミュニケーション力」
   「論理的思考力と課題発見・解決能力」
   「社会貢献意識と地域愛」
  地域連携を土台としたグローバル教育と科学教育に力点を置いている。
 ・高校教員も授業や希望者講習(土曜)で中学生の学習指導に携わっている。
【委員からの意見等】
 ・高校入試がない分、6年間のつながりを活用して、他の中学とは違う特色を出さなくてはならない。
 ・ゆとりの時間を子どもの成長に用い、人の痛みのわかるリーダーを育ててほしい。
 ・今の取組を持続可能なものにしてほしい。

2017.7.4(火) 大阪府立富田林高等学校 平成29年度第1回 学校協議会記録

 
日時:平成29年7月4日(火)15:30〜17:00
場所:同窓会館
出席者: 会長:藤村裕爾(大阪大谷大学特任教授・教職教育センター所長)
     委員:易寿也(大阪芸術大学教授)
        光山基和(PTA会長)
        楠本久美子(同窓会役員・四天王寺大学教授)
     校長、事務局員(教頭、教職員)
1 校長挨拶
2 会長挨拶
3 協議会委員・事務局員の紹介
4 協議
   今年度の学校経営計画について(本校の現状を含めて)
【校長】
 ・ミッションは「グローカル・リーダーの育成」。
 ・育みたい生徒の資質・能力は
   「グローバルな視野とコミュニケーション力」
   「論理的思考力と課題発見・解決能力」
   「社会貢献意識と地域愛」
 ・地域連携を土台としたグローバル教育と科学教育に力点を置く。
   今年度からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定された。
 ・最重要課題は「授業改善」。
   主体的・対話的で深い学びに繋がる授業改善を授業改革推進チームにより行う。
   生徒の力を引き出すルーブリックの活用とパフォーマンス課題が中心である。
 ・進路実現は見える化システムを活用し、さらに生徒・保護者の満足度を上げる。
 ・国際教育も海外の2校の姉妹校との交流を中心にしっかり推進していく。
  また、単なる語学研修でなく、海外でアントレプレナーシップ育成研修を行う。
【委員からの意見等】
 ・富田林高校の現状がよく分かった。
 ・探求や地域貢献については昨年度から着実に進められていると思う。
 ・地域とどのようにつながるか、実際に社会で生徒がどのように学ぶのかが課題。
 ・SSHは理科のイメージが強いが、総合学習の取組を中心として認定されたのは異色だ。
 ・サイエンスに興味を抱く生徒は多いと思う。SSHの成果を期待する。
 ・主体的・対話的な思考とルーブリックに矛盾はないのか?
  目標を設定すると、それに対して向かわせるという姿勢とずれが生じないか?
 ・深い学びの追求と進路指導の合致という進路一辺倒ではない取組が感じられた。
 ・国(学習指導要領)と富田林高校の目指す方向は合致している。
5.報告
  (1) 平成30年度使用教科書の採択について【教務主任】
  (2) 中高一貫校開校(H29年4月)後の状況について
【校長】
 ・英語教育の充実
   毎朝10分間の「モーニングイングリッシュタイム」
   GTEC(2020年度からセンター試験英語の代替試験となる予定)の実施
 ・国際交流の充実
   台湾学生の受け入れ(4月から5月に2回)
   課題解決型海外研修(中学はマレーシア、高校は米国)
 ・中学は府下から生徒が集まるので人間関係の構築を重視。
   仲間づくりのきっかけとして演劇的手法を用いてコミュニケーション力を育成
 ・論理的思考力の育成を目的とした「論理エンジン」の活用(国語の時間)
 ・実験、体験型の「富中サイエンス」で理科教育を充実
 ・毎週火曜放課後の「富中未来塾」で学習支援(数学・英語・理科)
   中高の教員だけでなく高校生も中学生を指導
 ・文化祭も中学と高校で合同実施
【委員からの意見等】
 ・まずは教師間の共通理解が重要。
 ・高校生が中学生の学習を支援すると自身の学習意欲も高まり、相互によい影響がある。
 ・中高合同の学校行事は、保護者からは良い評価を聞いている。

2018.1.5(金)全校集会・表彰

 
1月5日全校集会が開かれ、部活動などでの表彰が行われました。

 大阪経済大学第17回高校生フォーラム17歳からのメッセージ 奨励賞 1年A組 岡本鼓都里
 バトントワリング部 関西中学校高等学校連盟大会 金賞
 科学部 第61回日本学生科学賞 入選1等 魚類班


2017.12.22(金)全校集会・表彰

 
12月22日全校集会が開かれ、部活動での表彰が行われました。

 バトントワリング部 バトントワーリング関西大会 金賞
           第42回大阪府高等学校芸術文化祭 全国大会推薦状
           第37回近畿高等学校総合文化祭大阪大会 奨励賞
 陸上競技部 第3・4地区公立高校大会 男子100m 5位 1年F組 伊庭海哉
       秋季大会 男子100m 6位 1年F組 伊庭海哉
            男子混成八種競技 5位 1年B組 武島佳輝
            女子混成七種競技 4位 2年A組 織田梨沙
 水泳部 第1回新人近畿大会 50m平泳ぎ 4位 2年F組 上囿藍子
 写真部 私の好きなOSAKAフォトコンテスト 優秀賞 1年D組 松尾圭祐
                      佳作 3年E組 水井夢乃
 科学部 第10回大阪府生徒研究発表会 優秀賞 ホバークラフト班
                   銀賞 魚類班
                   銀賞 ホタル班
     第61回大阪府学生科学賞 最優秀 大阪府知事賞 魚類班
                 優秀賞 大阪府教育委員会賞 ホタル班
 卓球部 MSJ記念卓球大会 決勝トーナメント3位

2017.10.10(火) 後期始まる(始業式・表彰など)

 

10月10日(火)から後期が始まりました。始業式では、校歌斉唱・学校長式辞の後、タイからの訪問生徒の紹介、部活動で活躍した生徒に関する表彰が行われました。 さらに始業式後には、薬物乱用防止講演会を実施しました。

表彰
 ワンダーフォーゲル部 第22回近畿高等学校スポーツクライミング大会大阪予選会 男子の部 6位 2年A組 Mア知史(近畿大会出場決定)
 バトントワリング部 第41回全国高等学校総合文化祭宮城大会 講評者特別賞
           第27回バトントワーリング大阪府大会 金賞(関西大会出場決定)
 水泳部 第37回南大阪高等学校水泳競技大会 女子の部第2位
     平成29年度秋季タイムトライアル 総合第2位
     大阪高校対校選手権水泳競技大会 競泳女子の部5位 2年F組 植囿藍子
     大阪高等学校新人水泳競技大会 競泳女子の部2位 2年F組 植囿藍子(近畿大会出場決定)
 ソフトテニス部 新人戦個人戦Fブロック予選 5位 2年B組 木村颯登 2年D組 河埜 昂平>



2017.7.20(木)全校集会・表彰・2017.8.21(月)全校集会・表彰

 

夏休みを挟んで、7月20日と8月21日に全校集会が開かれ、部活動等での表彰・壮行会が行われました。

7月20日
表彰
 体操部 大阪高校春季体育大会 1部 種目別 跳馬3位 3年B組 梶原かれん
                   個人総合6位 3年B組 梶原かれん
 教育長賞 3年B組 梶原かれん
 卓球部 大阪ブロック64卓球大会 優秀な成績 3年G組 黒田崇史
     第65回富田林市民体育大会 1部 準優勝 3年G組 黒田崇史
                  2部 優勝 1年G組 田山輝
 水泳部 春季タイムトライアル 男子2位 3年E組 橋本健太
                女子1位 3年I組 古川ななみ
 ソフトテニス部 大阪高校春季大会 Fブロック予選 5位 3年C組 清水優希
                         5位 3年A組 堀川創末
5位 3年B組 石坂伊吹
5位 2年D組 河埜昂平
硬式テニス部 大阪高校スプリングトーナメント大会 男子シングルス予選 優勝 3年B組 葛城 侑馬
        大阪高校春季テニス大会 女子シングルス予選 優勝 3年I組 吉村結衣
        大阪南地区大会 女子シングルス5位 1年C組 沖碧美
 写真部 春のフォトコンテスト 奨励賞 1年E組 長澤藍香
 第28回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞 佳作特別賞 3年A組 濱本拓歩
                  佳作 3年I組 渡邊亜美
                  佳作 3年I組 魚野綾花
壮行会
 バトン部 全国高等学校総合文化祭出場
 写真部 全国高等学校総合文化祭出場 3年I組 松野 晟也


8月21日
表彰
 吹奏楽部 大阪府吹奏楽コンクール南地区大会 優秀賞
 体操部 公立高校体操技術研修会 ゆか・跳馬・平均台・平行棒 全種目1位及び総合1位 3年B組 梶原かれん
 陸上競技部 Isao Athletic Championship 1年男子1500m 第1位(4分31秒13) 1年B組 櫨本航
                     1年男子100m 第3位(11秒55) 1年E組 益田駿
                     男子4×100mリレー 第2位(43秒85)1年E組 益田駿
 2年D組 阪田悠斗 2年B組 西田拓暉 1年F組 伊庭海哉
       第72回大阪高等学校総合体育大会 3・4地区予選会 100m 第3位(11秒16)1年F組 伊庭海哉
                               200m 第5位(23秒65)1年F組 伊庭海哉
       第72回大阪高等学校総合体育大会 1年男子100m 第6位 1年F組 伊庭海哉
                           200m 第6位 1年F組 伊庭海哉
 

2017.5.22(月) 姉妹校の台湾北大高級中学校の皆さんが来校しました!

 
姉妹校の台湾北大高級中学校の皆さんが来校しました!
 5月22日、本校の姉妹校である台湾北大高級中学校から生徒と教員合わせて39名が来校しました。朝から2年生の国際交流委員と会議室で交流し、3時間目には体育館で中高の全校生徒と歓迎式典を行いました。
 台湾の生徒が歌を披露してくれ、お返しに本校の文化祭準備委員から太鼓の演奏をしました。最後には全員で太鼓と合わせて踊りました!
昼食を食堂で一緒にとり、各クラスのレクレーションを楽しんでいました。
 その後は、本校のそばの寺内町(じないまち)にある、国の重要文化財で現存する町家の中で最古と考えられている杉山邸を見学し、部活動体験では剣道や茶道で日本の文化を紹介しました。
 言語の壁を越えて非常に仲良くなり、最後にはお互いに別れを惜しんでいました。11月の2年生の修学旅行で、今度は本校が台湾北大高級中学校を訪問する予定です。

2017.4.10(月)始業式・表彰

 
4月10日に中学校・高校合同の始業式、着任式、対面式、部活動の表彰が行われました。
表彰された部は以下の通りです。
 硬式テニス部 3月27日 第25回阪南地区高校テニス大会 ダブルス予選ブロック優勝 3年 松浦帆乃華・増田 彩花
                            ダブルス予選ブロック優勝 3年 玉置将之・葛城 侑馬
 剣道部 3月18日 第5回大阪府公立高校剣道錬成大会 男子初段以下の部 第三位 2年F組 苅田南
 吹奏楽部 1月24日 管弦打楽器ソロコンテスト地区大会 フルート独奏 銀賞 3年F組 笹川麻衣
      1月28日 管弦打楽器ソロコンテスト地区大会 オーボエ独奏 銀賞 3年B組 村田佳奈子
                            テナーサクソフォン独奏 銀賞 3年B組 伊澤舞
                            トロンボーン独奏 銀賞 3年F組 尾崎史奈
                            フルート独奏 銀賞 2年F組 今田圭音
                            アルトサクソフォーン独奏 金賞 3年I組 和田桃佳
                            トランペット独奏 金賞 3年E組 佐久川珠英
      12月 大阪府アンサンブルコンテスト 金管八重奏 銀賞
 

2017.3.21(火)後期終業式

 
3月21日(火)は平成28年度後期終業式で、校長の式辞の後、部活動で活躍した生徒の表彰・披露が行われました。
1.表彰
 硬式テニス部 3学区テニストーナメント 1月9日 団体の部 予選優勝
                2月4日 シングルス予選ブロック優勝 2年F組 川上颯太
                    シングルス予選ブロック優勝 2年C組 葛城侑馬
 美術部 2月5日 第七ブロック高等学校美術工芸教育研究会 優秀賞 2年D組 廣橋美侑
                            奨励賞 2年A組 田口加奈
     11月2日 平成28年度ポスターコンクール【高校生の部】 佳作 2年A組 田口加奈
     2月16日 平成28年度明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選 2年A組 田口加奈
 写真部 1月29日 大阪高校芸術文化連盟秋のフォトコンテスト 優秀賞 2年A組 小杉綾香
          第37回大阪府高等学校芸術文化祭写真部門 奨励賞 2年H組 松野晟也
                              奨励賞 2年E組 芝谷開
2.披露
 写真部 第41回全国高等学校総合文化祭写真部門へ推薦 2年H組 松野晟也
 ラグビー部 第18回近畿高等学校少人数・15人制ラグビー交流大会選出 1年D組 高橋和樹

2017.2.28(火) 平成28年度 第69回卒業証書授与式が行われました。


2016.12.22(木)2017.1.10(火)全校集会・表彰

 
12月22日と1月10日に全校集会が開かれ、部活動での表彰が行われました。
12月22日表彰
 体操部 11月6日 大阪高等学校体育連盟主催新人大会 1部女子 種目別 跳馬3位 2年A組 梶原かれん
                               個人総合 9位 2年A組 梶原かれん
 バトントワリング部 11月3日 第38回バトントワーリング関西大会 金賞
 男子バレーボール部 大阪高等学校体育連盟主催新人大会 2部Bゾーン 優勝
 女子バレーボール部 大阪高等学校体育連盟主催新人大会 4部Bゾーン 優勝
 男子ソフトテニス部 12月17日 大阪公立高校インドア大会 5位 1年B組 河埜昂平 2年C組 石坂 伊吹
 科学部 11月5日 第60回大阪府学生科学賞 最優秀賞(アユの研究)
                      佳作(ホタルの研究)
                      佳作(ホバークラフトの研究)
     11月23日 第68回大阪府高等学校生徒生物研究発表会
 ソフトボール部 11月20日 平成28年度南大阪ソフトボール研修リーグ V部 優勝
1月10日表彰
 硬式テニス部 第25回阪南地区高校シングルステニストーナメント 女子シングルス 第5位 2年I組 吉村結衣
                                男子シングルス予選 優勝 2年C組 葛城侑馬
 科学部 サイエンスキャッスル2016関西大会 特別顧問賞
 バトントワリング部 第37回関西中学校高等学校バトントワリング大会 バトントワリング金賞
                                  チアリーディング 金賞
           大阪府高等学校芸術文化祭マーチ・バトン部門 全国高等学校総合文化祭宮城大会大阪府代表に決定
写真部 第36回近畿高等学校総合文化祭 写真部門 奨励賞 2年E組 芝谷 開

2016.10.4(火) 大阪府立富田林高等学校 平成28年度第2回 学校協議会記録

 
日時:平成28年10月4日(火)15:30〜16:50
場所:同窓会館
出席者: 委員:藤村裕爾(大阪大谷大学特任教授・教職教育センター所長)
        塩野義和(富田林市立富田林小学校校長)
        金嵜修(PTA会長)
        楠本久美子(同窓会役員・四天王寺大学教授)
     校長、事務局員(教頭、教職員)
1 学校長挨拶
2 協議会会長挨拶
3 報告
平成28年度学校経営計画 取組みの進捗
(1)確かな学力の育成
*研究授業・研究協議を通じての組織的な授業改善 【校長より】
・AL研究チームを立ち上げ、教育センターの研修支援を受けている。
   ・これまでの経緯
     7/4(月)全体会(講義→模擬授業→ワークショップ→振り返り→助言)
          「個人で思考、ペアで交流、教員が解説」という形が提示された。
          「小さなアウトプット→最後に言語化」が重要と考えている。
     9/28(水)研究授業(2年英語)→研究協議
           研究授業は、2年生1クラス以外は生徒を帰して全教員で観察。
           ペーパーテストでは測れない表現・意欲・態度を測るために
           ルーブリックを提示してのパフォーマンステストを実施した。
  *第1回授業アンケート結果【教頭より】
   ・実施方法
     より正確なデータを得るために各授業時間内に生徒が教員の顔を見ながら回答。
     (他の多くの府立高ではHRで一斉に)
     12問を各4点満点で評価。
     結果は各教員に返却し、教員が授業を通じて生徒に伝える。
     教員は管理職に授業改善シートを提出。
   ・第1回(7月)の結果
     昨年同期と比べ、12問中10問で上昇。(3.15→3.21)
     最高点と最低点の差が縮小している。(1.28→0.98)
   ・今後の予定
     10〜12月の管理職による授業観察を経て、第2回アンケートを12月に実施。
(2)豊かな感性を育む取組み
*国際交流【校長より】
  ・姉妹校のオーストラリア・リートン高校を訪問(7/26〜8/6)
  ・ドイツ・ザールラント大学で日本語を学ぶ高校生の来校(8/17〜8/27)
   ・今後の予定 タイから高校生来校(10/9〜110/20)
          台湾から高校生来校(10/25)
   ・このような交流を通して、様々な文化の人と触れ合って欲しい。
(3)中高一貫校の開校に向けた準備状況
*児童・保護者向け説明会の概要【校長より】
   ・教育目標はグローカルリーダーの育成
   ・育む3つの資質 @グローバルな視野とコミュニケーション力
            A論理的思考力と課題発見・解決能力
            B社会貢献意識と地域愛
   ・英語教育にも力をそそぐ。(ネイティブを交えての英語合宿等)
   ・富中生の1日
     MET(モーニングイングリッシュタイム)
     45分授業4時間
     給食
     45分授業3時間
     部活動(下校時刻は季節により異なる)
      ★火曜日放課後は学習優先日で部活はなし
   ・文化祭や体育祭など行事は可能なかぎり中高合同で行う。
  *教科書選定結果【教頭より】
   ・富田林中高一貫校の教育理念が実現できるよう次の5つの観点で選定。
     @高校の学習内容と関連付けた発展的な指導
     Aグローバルな視野を育む指導
     Bコミュニケーション力を高める活動
     C論理的思考力と課題発見・解決能力を育む指導
     D社会貢献意識と地域愛を育むことができる内容
  *入学者選抜【教頭より】
   ・日程  1月5日、6日 出願
        1月21日    適性検査、作文
        1月28日    発表
   ・適性検査、作文の内容
     適性検査T:国語的問題
     適性検査U:社会・理科融合的問題
     適性検査V:算数的問題
     作文:意欲・適性及び考えや意見を論理的かつ適切に表現できる力を見る
   ・入学辞退者が生じた場合は繰り上げ合格者を決定する。
4 協議
 平成28年度学校経営計画 取組みの進捗状況について
 [委員]積極的に授業改善に取り組んでいるのは良いことだ。
     今までの富高と比べて違いは?
[事務局]何をしたいのか、何を目的にするのかがハッキリしてきた。
 [委員]研究授業と研究協議の参加状況は?
[事務局]対象クラス以外を帰らせて実施したのでほぼ全員が参加した。
 [委員]授業をカットしての研究授業を高校でやっていることに驚いた。
[事務局]「ALの本質は何か?」というテーマでALチームを立ち上げた。
     有志のメンバーからいろんな意見をもらっている。
 [委員]若手の人はそのことについてどう思っている?
[事務局]初任者研修などを通してALのことを学ぶ機会などもあるが、
     校内で研修を設けてくれることで実際のイメージが湧きやすい。
 [委員]知識・理解という点においてALはフィットしているのか?
[事務局]それ(=知識・理解)をどう取り入れていくかがこれからの課題。
 [委員]大学でも研究授業を行っているが、ルーブリックは大切。
     しかし、観点には学力も入れておかなくてはダメ。
     また、まとめるということが効果的というのは経験的に感じている。
 [委員]ALの手法の部分は校長のリーダーシップのもとやっていくのだろうか。
     教員がファシリテーターとして学びを引き出すことが要なのでは?
     評価基準が決まっても意識が違うとダメではないだろうか。
 [校長]その通りだと思う。教え込まないで引っ張っていく。
     講義式でも良く、要所でアウトプットをさせて最後にまとめるだけでいい。
 [委員]「教科の専門性を越えた組織的な取組」というのはできていると感じた。
     ALは1つの手法で、どんな力をつけたいかということが大切である。
     学校の仕組みをハードウェアとするなら教員はソフトウェアといえる。
     とりあえず望む方向に進みつつあるのではないだろうか。
     授業アンケートは大学でもあり、自分の授業を振り返るのには良い
     生徒にフィードバックしているのはすごい。
     「個人で考えたり、ペア・グループで意見交換」の項目は上昇していない。
 [校長]「AL=ペアワーク」という刷り込みにならないようにしているためか?
     「その授業の目標の明確化」が下がっているのは気になる。
 [委員]授業参観で教員の相互評価などはないのか?
 [校長]管理職で授業観察を行う時の授業観察シートを教員にも配り、
     同じポイントで見てもらうのがいいかなと思っている。
 [委員]国際交流はもっと拡大していくのか?
 [校長]今年から修学旅行で台湾の姉妹校(中高一貫校)を訪問する。
     来年は向こうが富田林に来たいと言っている。
     府の団体(大阪観光局等)なども使って交流する。
     訪問生を1・2年の各クラスに入れることで交流体験ができる生徒が増える。

2016.10.11(火)後期始まる(始業式・表彰など)

 
10月11日(火)から後期が始まりました。始業式では、校歌斉唱・学校長式辞の後、タイからの訪問生徒の紹介、部活動で活躍した生徒に関する表彰・披露、壮行会が行われました。
さらに始業式後には、3人の大阪府薬物乱用防止指導員による薬物乱用防止講演会を実施しました。
1.表彰
 体操部
  9月11日 第71回大阪高校総合体育大会 1部女子種目別 ゆか3位 2年A組 梶原かれん
 バトントワリング部
  9月19日 第26回バトントワーリング大阪府大会 金賞
 水泳部
  第36回南大阪高等学校水泳競技大会 男子の部 第6位
                   女子の部 第4位
  秋季タイムトライアル 総合1位
  大阪高校新人水泳競技大会 女子50m平泳ぎ第8位 1年H組 植囿藍子
 男子ソフトテニス部
  9月22日 大阪高校新人大会個人戦Fブロック予選 3位 2年A組 堀川創末 2年E組 清水優希
 科学部
  9月24日 平成28年度日本魚類学会秋季大会 優秀賞(アユの研究)
  9月26日 平成28年度日本水産学会秋季大会 奨励賞(ホタルの研究)
                       奨励賞(アユの研究)
2.披露
 バトントワリング部
  11月3日の関西大会へ進出
3.壮行会
 写真部
  2年E組 芝谷開 近畿高等学校総合文化祭(兵庫大会)出展
 科学部
  2017ストックホルム青少年水大賞日本代表選考会 最終審査へ進出(全国から4校)

2016.10.1(土) バトン部が富田林幼稚園の運動会に参加しました♪

 
 10月1日(土)の早朝から降り出した雨でしたが、園児達の思いが通じたのか雨もあがり10分遅れになりましたが、無事に第102回富田林幼稚園の運動会が開催されました。今回は前期末テスト直前と言うこともあり、バトン部の有志19人が参加してきました。オープニングで演技披露をしたあと、園児、保護者そして幼稚園の先生方を巻き込んで、ミッキーの曲に合わせて踊りました。とても盛り上がりました。その後は競技の応援をしながらとても有意義な楽しい半日でした。

2016.8.29(月) 8.30(火) 富田林高校 オープンスクール

 
8月29日(月)、30日(火) オープンスクールがありました。
29日は大雨となりましたが、多くの中学生が授業体験・クラブ体験をしました。30日は良い天候に恵まれました。
参加申込者数は29日が438人、30日が249人の合計687人となりました。
体験授業講座は
29日(月)

30日(火)

29日は大雨のため、クラブ体験中止となったクラブもありましたが、
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
放送部
卓球部
ダンス部
軽音部
で行われました。

30日のクラブ体験は
男子バレーボール部
女子バレーボール部
野球部
女子ソフトボール部
バドミントン部
女子ソフトテニス部
吹奏楽部
写真部
科学部
バトン部
で行われました。

2016.6.29(水) 平成28年度第1回 学校協議会記録

 
大阪府立富田林高等学校 平成28年度第1回 学校協議会記録
 
日時:平成28年6月29日(水)15:30〜17:00
場所:同窓会館
出席者: 委員:藤村裕爾(大阪大谷大学特任教授・教職教育センター所長)
        易寿也(大阪芸術大学教授)
        丹生谷正史(富田林市立第一中学校校長)
        塩野義和(富田林市立富田林小学校校長)
        金嵜修(PTA会長)
        楠本久美子(同窓会役員・四天王寺大学教授)
     校長、事務局員(教頭、教職員)

1 学校長挨拶
2 協議委員・事務局員の自己紹介
3 協議会会長選出
   ・藤村裕爾氏
4 報告
(1)中高一貫校設置に向けての進捗状況  【改革PT事務局より】
@中高一貫校設置の経緯
   ・116年の歴史をもつ富田林高校の今後の方向性として3つの選択肢を考えた。
     このままの校風を維持する。
     グローバルコースなどの設置。
     中高一貫校の設置。
   ・中高一貫にしようと決めて5年目である。
A中学校説明会
   ・第1回を5月15日、第2回を2部制で6月29日に実施。
    それぞれ451名、1000名弱の参加があった。
    特に第2回はバトン部の演舞なども含め、各メディアからの評価も高かった。
B現在の決定事項
   ・新制服デザイン(説明会で展示したが、写真を撮る方が多く評判も良かった)
   ・部活動
     ・自転車通学
C今後の作業
   ・中学校備品消耗品、中高行事予定。
   ・(中学1期生が高校に進級する)32年度以降の高校カリキュラム。
   ・いじめ指導方針・いじめ指導マニュアル。
   ・入学の手引・生徒手帳。
   ・総合学習、英語教育・国際教育(Englishキャンプなど)。
(2)平成29年度使用教科書の採択について  【教頭より】
  ・以下の3点を中心に概略を説明。(学校協議会の時点では選定中)
    @選定調査委員会の構成員
    A選定留意事項
    B選定手順
【質疑応答】
 [委員]他の中高一貫とどうちがう?
 [校長]社会貢献を軸に考えている。
     また、文化祭などを中高一緒に行う。
     高校生が中学生を指導し育てることで、自らの成長にもつなげる。
 [委員]内進生と外進生のカリキュラムのギャップをどうする?
 [校長]数学は中3で高1を先取りするので難しい。
     他教科は先取りするのではなく、学びの深度を深くする。
     2年次以降は内外を混ぜる。
     内進生にはアクティブラーニングの主人公として外進生を巻き込んでほしい。
 [委員]教科書選定について、小・中は市町村単位で行うが富田林中学はどう決める?
     また、選定資料などプロセスはどうなっている?
 [教頭]府立中学は1校しかなく、現在はまだ開校していない。
     したがって、富田林高校の教員が代わりに選定している。
     最終的には教科書そのもので決定するが、
     府教委の再編整備課担当者等の中学経験のある方々から意見をもらっている。
     また、府下各市町村の採択状況や他府県の公立中高一貫校も参考にしている。
5 協議
 平成28年度学校経営計画について  【校長より説明】
  ミッションは「心の軸足を南河内におき、世界を見据え活躍できる生徒を育てる」。
  「ミッション→教育目標→アクティブラーニング」という流れを全教員に周知。
    主な目標
     ・生徒の満足度70%以上、ICT活用80%以上を維持する。
     ・総合学習(目標:「できた」という実感を持たせる。アンケートで評価)
       2年次に海外修学旅行にいくので、そこで英語で発表するのが目標。
       中高一貫では6年間を見据えて行う。
     ・見える化システム(目標:進路76%(前年度)→80%以上(今年度))
     ・国際教育(目標:国際交流満足度90%以上)

【委員からの意見】
 ・阪大の医学部などは私立中高一貫出身者が多い。
  医学をめざすというより、難しいところへ行きたい生徒が多いようだ。
  その点では志をもった人に来てほしい。
 ・AIは人の技術をすぐ超えてしまうが、人の力は超えられない。
  だから、ハートのある生徒を育ててほしい。
 ・近隣中学としては悩ましいというのが本音。富高が発展することに期待している。
  地元住民の立場からは、ハードル(中学入試で一定の学力が必要)がある。
 ・府立であろうと地域に密着していかないとダメなのでは?
  富中も地域の公立中学も胸を張っていけるような形になればいいと思う。
 ・入試は学校ごとの団体戦だが、引っ張る生徒が富中へ流れてしまうとしんどい。
  いい意味で関係が築けたらと思う。
 ・子どもにどんな力をつけるか、そのために授業をどう充実したものにするかが重要。
  また、教科の壁を越えて校内研修や研究授業を行う必要があるのでは?
 ・自信を持って説明されているし、リアリティーがあってよい。
 ・私立中高一貫は入学することが目標になってしまっている。
  生徒の好奇心を育てることが私立との差別化に繋がるのでは。
  

2016.9.22(月) 全校集会・表彰

 
8月22日に全校集会が開かれ、部活動での表彰が行われました。
表彰
 バトントワリング部 全国高等学校総合文化祭 バトン部門 文化連盟賞
パレード部門 文化連盟賞
 体操部 公立高校体操技術研修会 平均台2位、ゆか・跳馬・平行棒1位、総合1位 2年A組 梶原かれん
 美術部 大阪府高等学校美術工芸展 奨励賞 2年D組 廣橋美侑
 陸上競技部 大阪府高等学校総合体育大会地区予選会 女子1年走高跳 3位 1年G組 宮尾奏音
 水泳部 大阪高校対校選手権水泳競技大会 女子50m平泳ぎ 7位 1年H組 植囿藍子
 写真部 大阪府高等学校芸術文化連盟主催 春のフォトコンテスト 優秀賞 2年 芝谷開(近畿大会に出展
 吹奏楽部 大阪府吹奏楽コンクール南地区大会 優秀賞
 軽音楽部 We are Sneaker Ages 第37回予選会 優秀校賞(グランプリ大会に出場)
  

2016.8.5(金) 富田林市立第一中学校 ダンス講習会

 
 本校ダンス部の2年生が、富田林市立第一中学校のダンス講習会に参加しました。第一中学校では体育祭で行われる応援団に向けて、4つの団に分かれてダンスの練習をしています。そこで、本校のダンス部員たちがそれぞれの団に付き添って、構成や振り、隊形などについてアドバイスをしました。最初はお互いに緊張している様子でしたが、体を動かすにつれて徐々に気持ちもほぐれていき、最終的には皆笑顔で講習会を終えることができました。第一中学校の皆さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。   

2016.7.20(水) 全校集会・表彰

 
7月20日に全校集会が開かれ、部活動での表彰が行われました。
表彰
 バドミントン部 富田林市民大会 一般女子の部ダブルス優勝 3年E組 清弘まどか
 水泳部 春季スイムトライアル 総合1位 3年F組 高田海香
            女子1位 3年F組 高田海香
                男子3位 3年I組 奥村文瑛
 剣道部 南河内公立高校大会 男子3位
               男子1・2年個人 2年E組 佐尾山裕司
               女子3位
               女子1・2年個人 2年C組 野地あゆみ
 硬式テニス部 第17回大阪南地区テニス大会 男子シングルス準優勝 1年D組 植田悠太郎
                      女子シングルス第5位 1年A組 増田彩花
 第27回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞 佳作特別賞 3年C組 西田伊吹
   
 

2016.7.23(土) バトントワリング部 ウエスタンリーグの開会式で演技披露しました。

 
 7月23日(土)、富田林市立総合スポーツ公園野球場(富田林バファローズスタジアム)でオリックスバファローズvs広島東洋カープのウエスタンリーグの試合がありました。その開会式でバトントワリング部が演技披露しました。いつもはステージや体育館フロアーなどの広いといっても限られた空間で演技していますが、球場となると思った以上に広く、それぞれのインターバルをとることも難しかったですが、暑い中、野球を見に来てくださっている多くのお客さんに、元気をお土産にしていただけたと思っています。    

2016.7.16(土) バトントワリング部がエコール・ロゼ富田林店で演技披露しました!

 
 7月16日(土)エコール・ロゼ富田林店1階アトリウム広場で、バトントワリング部が演技を披露しました。13時と15時の2回演技をしましたが、3階までの各階の吹き抜けから多く買い物客の方々が見てくださいました。ミッキーの曲に合わせて全員で踊る場面では、小さな子ども達が楽しそうに踊っていました。とても楽しいイベントでした。    
 

2016.6.11(土)6.12(日) 2016年度 文化祭が盛大に行われました。

 
外来者数 1日目 1815人 2日目 2248人 計 4063人
ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
 3年生は、各クラス体育館で演劇を行いました。練習期間は第1中間後の3週間、時間を有効に使い、完成度の高い舞台を披露してくれました。生徒達の力に感心いたしました。
 こ1,2年生は、中庭などで模擬店や縁日、2・3階教室でお化け屋敷やcaf?等で来場者をもてなしました。その他、文化部・有志団体が、発表・展示などで各会場を盛り上げました。今年は、グラウンドで水鉄砲を行う企画が新登場し、新たな1ページとなりました。
 初日には、今年も富田林幼稚園の園児達に協力いただき、「うたって!おどって!ファンファンファン!」を高校生と一緒に披露しました。中庭では、文化祭準備委員本部の生徒による「DJ105(富高)」が行われ、より賑やかな雰囲気に!「富高生の主張」も行うなど、たくさんの新たな企画に挑戦してくれました。後夜祭は、あいにく雨で体育館になりましたが、昨年に引き続き和太鼓演奏のもとに、富高一体となっての総踊りで締めくくりました。
 2月から文化祭準備委員会本部を結成し、この日のために試行錯誤で頑張ってきてくれた本部員の生徒達。無事成功を迎えられたのは、富高生全員の頑張りはもちろん、本部の生徒の並々ならぬ努力と支えがあったのも確かです。終わった時のやりきった感がにじみ出るキラキラした笑顔が最高に印象的でした。
 来年度も、各クラス・クラブを始め、富高生の工夫を凝らした、出し物が催されることを期待します。
 来場者初め、いろいろな関係者様のご協力により無事終了できたことを心より感謝いたします。今後の生徒会行事にも、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
富田林高校 生徒会
   


プロローグ祭


富田林幼稚園の園児


DJ105(富高)


後夜祭


2016.5.26(木) 図書館オリエンテーション

1年生を対象とした「図書館オリエンテーション」を実施いたしました。
図書に興味のある生徒が多いようで、これからの図書館利用に非常に前向きな感想を寄せてくれました。


2016.5.26(木) 政治的教養を育む教育

 富田林高校の「政治的教養を育む教育」の一環として、2年生を対象に富田林市選挙管理委員会による出前授業を実施いたしました。
生徒たちは、若年層の投票率が低下している現状などを興味深そうに聞き入っていました。
 


2016.4.23(土) 熊本地震 募金活動のお礼と報告

 4月23日(土)に開催しましたバトン部公演には、たくさんの方々に来ていただきまして、本当にありがとうございました。
 その時にバトン部で「熊本地震」の募金活動を行ったところ、たくさんの方々の温かい気持ちを頂くことが出来ました。総額50、026円の募金が集まり、全額熊本県に寄付させていただきました。ご協力ありがとうございました。写真は正面玄関に掲示しているお礼文です。

   
  

2016.5.8(日) 花の文化園「春の花まつり」で出演 バトントワリング部

 
連休最終日の5月8日(日)、天気にも恵まれ多くの入園者の方々も巻き込んで、演技してきました。1・2年生32名での演技でしたが、特に1年生12名にとっては、初舞台でした。    



2016.3.28(月)〜3.30(水) 69期生 勉強合宿

 
 3月28日(月)〜30日(水)2泊3日の日程で勉強合宿を行いました。参加者は58名で、大阪府立青少年海洋センターで実施しました。教員は数学科3名、英語科2名、国語科1名、理科1名が参加し、英語と数学は講習も行いました。施設に特別にお願いし、夜中も談話室を開放していただき、生徒たちの質問の行列は夜中の2時過ぎまで続き、早朝から勉強する生徒もおり、まさに24時間勉強漬けの合宿でした。最終日の昼にはバーベキューをやり、夕方に解散しました。生徒たちの自学自習を続けるひたむきな姿に感動しました。教員は睡眠不足でくたくたに疲れましたが、大変意義のある合宿でした。    
 

クリックで拡大

クリックで拡大

   


2016.5.2(月) 2016年度ペナント(球技大会)が開催されました。

 

 今年も、富田林高校3大行事の先陣を切って、ペナント争奪球技大会が、盛大に行われました。

 今年のテーマは、「クラスの団結」

 今年もペナント委員会本部を中心に、テーマに合うように考えた新プログラム:午前中の競技別予選と、午後のクラス対抗ドッジによる決勝トーナメントで一日中"これでもか"というまで、球技に明け暮れました!!

 上位クラス
 優勝 3年F組 2位 3年B組 3位 3年H組

 競技別予選 各種目一位
 サッカー 3年D組
 玉合戦  3年G組
 男子バスケットボール 3年B組
 女子バスケットボール 3年A組
 男子バレーボール 3年H組
 女子バレーボール 3年I組

 次は、6月の文化祭!!ペナントで培った団結力をつなげて、良い催し物を見せてくださいね。期待しています。
 お越しくださった皆様、ありがとうございました。これからも、生徒会活動にご理解と御協力をお願いいたします。
    

2016.4.24(日) 吹奏楽部 花の文化園で演奏会

 
 富田林高校吹奏楽部は、4月24日河内長野の花の文化園において、午前と午後に演奏してきました。69期(3年生)にとっては最後の舞台となります。雨も降ることなく、花が咲き誇る自然豊かな場所で演奏することができました。小さなお子さんから年配の方に聞いてもらうことのできたすてきな演奏会になりました。     


2016.3.4(金) 平成27年度第3回 学校協議会記録

 
大阪府立富田林高等学校 平成27年度第3回 学校協議会記録
  日時:平成28年3月4日(金)15:00〜16:30
場所:同窓会館
出席者:
    委員:的場広旨(富田林市立喜志小学校校長)
       菊地栄治(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
平田美千代(富田林市立富田林幼稚園園長)
       田中作白(PTA会長)
    校長
    事務局員(教頭、教職員)
1 学校長挨拶
2 協議会会長挨拶
3 協議
(1) 平成27年度の総括
@学校教育自己診断結果
A.生徒の学習状況について
 [委員]家庭学習時間が増えているのはいいが、塾に頼っている傾向はよくない。
[事務局]塾通学率は2年生の夏で約3割。3年生になると増える。
 [校長]塾と敵対するのではなく、できる所は協力する。
 [委員]学校の指導だけで一定の大学まで進学できるのは、地域住民として安心。
 [委員]「教員の授業に関する工夫」と「授業中の生徒の集中度」が上がっている。
 [委員]「課題や宿題の量が適切である」が低いのは、宿題が多いからか?
 B.保護者の意識・保護者との連携について
 [委員]子どもより保護者の方が学校に対する満足度が高い。
 [委員]遅刻に関して保護者への連絡はどうなっているか。
[事務局]大幅遅刻については必ず保護者に連絡している。
 C.生活指導について
 [校長]規則の遵守に関しての、教員の意識と生徒の現実との乖離を感じている。
 D.教員の授業への取組について
 [委員]高校でのアクティブラーニングはどのようなことをしているのか。
[事務局]アクティブラーニングを推進するために様々なことをしている。
     生徒にいろいろなことをさせると、潜在能力の高さに驚く。
     しかし、生徒にもっと主体性が必要である。
(2) 中高一貫教育校の設置に向けての進捗状況
@制服について
 [委員]制服を変えるのは学校側としては大変だと思う。
Aその他
A.石川あゆ再生フォーラム(2/11 柏原市民文化会館)
[事務局]200人超が参加。高校生が行うフォーラムは珍しいと高く評価された。
 B.修学旅行
[事務局]台湾に行って現地の中高一貫校と交流予定。
    

2016.4.8(金)前期始業式・表彰

 

4月8日に前期始業式、着任式、対面式、部活動等の表彰が行われました。
表彰された部は以下の通りです。

軽音楽部
  スプリングフェスティバル
   最優秀賞 3年 廣岡 璃久
 硬式テニス部
  第9回第3学区テニストーナメント団体戦
   男子予選優勝
   女子予選優勝
  第24回阪南地区高校テニストーナメントダブルス大会
   男子予選優勝 3年 中谷大智 津田雄斗
   女子予選優勝 3年 田中咲希 2年 吉村結衣
 吹奏楽部
  第6回大阪芸大「管打楽器アンサンブルコンテスト」
   高校生の部 金管八重奏 銀賞
    3年 山本 味奈 松本 由貴 西島 彩世
2年 佐久川 珠英 尾ア 史奈 奥村 紗奈 西畑 美羽 川口 わかな
  管弦打楽器ソロコンテスト大阪狭山地区大会
高校生の部 ホルン独奏 金賞 3年 小坂 柚嬉
         フルート独奏 金賞 3年 西坂 双葉
  管弦打楽器ソロコンテスト大阪大会
   高校生の部 フルート独奏 金賞 3年 西坂 双葉
  第2回堺市アンサンブルコンテスト
   サクソフォン四重奏 金賞 3年 上尾 祐加 岸本 菜積
                2年 伊澤 舞 和田 桃佳

    
 

2016.4.2(土) 平成28年度 第71回 入学式が行われました


玄関前

新入生入場

新入生入場


校長式辞

校長式辞

新入生代表宣誓

PTA会長祝辞

担任紹介

吹奏楽部演奏

校歌紹介

新入生退場

2016.3.4(金) 平成27年度第3回学校協議会の開催について

 
平成27年度第3回学校協議会の開催について

日時: 平成28年3月4日(金) 15時〜17時
場所: 大阪府立富田林高等学校 同窓会館
議事: 今年度の本校教育活動についての評価
    次年度にむけての提言     

2015.12.24(木) 2016.1.8(金)全校集会・表彰

冬休みを挟んだ12月24日と1月8日に全校集会が開かれ、部活動での表彰・披露が行われました。
まとめて報告いたします。
表彰
バトン部 第37回バトントワリング関西大会 金賞・全国大会へ推薦
      第43回バトントワリング全国大会 銀賞
      第36回関西中学校高等学校大会 金賞

科学部 第59回大阪府学生科学賞 最優秀賞(読売新聞社賞)1年E組谷口雄哉 1年G組西村勇人
     第59回大阪府学生科学賞 最優秀賞(大阪科学技術センター賞)2年I組藤谷智哉 2年I組石川琢己
     第50回全国野生生物保護実績大会 環境大臣賞 2年B組桶土井直人 1年F組冨永悠

軽音楽部 第36回スニーカーエイジGP大会 大阪府教育委員会賞 2年F組片田亮
                                          2年I組岩垣敦哉
                                          2年I組金谷慈恩
                                          2年E組峯有紀
                                          2年G組木村華奈絵
                                          2年D組青木佑有
                                          2年G組置田あゆみ
                                          2年H組細見尚暉
                                          2年D組廣岡璃久

写真部 日韓高校生写真交流の集いフォトコンテスト 入選 3年H組岩塚仁美

男子ハンドボール部 新人大会南ブロック 3位

陸上競技部 第3学区公立高校対抗大会 男子走り高跳び5位(1m70cm) 2年B組 宇田有佑

体操部 大阪高等学校体育連盟 新人大会 一部 女子平均台 第2位 1年C組梶原かれん
                      女子個人総合 第6位 1年C組梶原かれん

バドミントン部 第3学区高等学校バドミントン大会南地区大会 優勝 2年I組清弘まどか
         第3学区高等学校バドミントン大会 優勝 2年I組清弘まどか
披露
 ワンダーフォーゲル部 第20回近畿高等学校スポーツクライミング大会 男子の部11位 2年I組石川琢己
 

2015.7.1(水) マゴソスクール支援募金のお礼

ユネスコ部からのお礼
     マゴソスクール緊急募金への御協力ありがとうございました。
   募金総額は、56541円となり、今までの最高額となりました!

 ユネスコ部ではアフリカ、ケニアにあるマゴソスクールを支援しています。マゴソスクールは、ケニアのキベラスラムにあり、スラムの子どもたちが通う学校で、私達は2012年にこのマゴソスクールの支援活動をしていらっしゃる早川千晶さんの講演を聞かせていただいたことから、ずっと支援を続けています。今年は、このマゴソスクールが昨年末火災にあったとの一報を受けて、募金活動に積極的に取り組みました。その結果、文化祭でのバザーの売上に加えて、講演を聞いた一年生や先生がたからの募金や、この取り組みをフェイスブックなどでお知りになった方からの寄付、また、文化祭での金券寄付などを合わせ、今までの最高額である56541円を寄付することができました。みなさまのご協力に心から感謝いたします。


2015.6.22(月) 2015年度中国高校生訪日団が富田林高校を訪問されました。

 (公財)日中友好会館主催、「JENESYS2.0」2015年度中国高校生訪日団第1陣200名が6月16日から6月24日の日程で訪日されました。6月22日には大阪府内の6つの高校で学校交流が行われ、 本校には30名の生徒が来校されました。当日は全校生徒による歓迎セレモニーの後、各クラスに移動して交流会を行い、昼食をはさんで一緒に授業にも参加しました。みなさんは英語が堪能で、 日本語で行われた授業の内容も英語を交えながらしっかり理解されていました。放課後には茶道体験を通して日本文化にも触れてもらい、生徒会有志による太鼓演奏も楽しんでいただきました。
 この交流会を迎えるに当たっては、生徒会が中心となって準備を行い、各クラスの国際交流委員が中国人生徒のホスト役を務めて生徒同士の交流を深めました。今回の交流は本校の生徒にとっても異文化理解をする貴重な体験となりました。


歓迎セレモニー入場の様子


歓迎セレモニー入場の様子


記念品交換


国際交流委員との対面


茶道体験


太鼓演奏


アーチでお見送り


本校生徒と記念撮影



2015.6.13.14(土、日) 2015年度 文化祭が盛大に行われました。

外来者数 1日目 2225人 2日目 2119人 計 4343人
 今年度より、開催の時期が6月に変更になったにもかかわらず、ここ3年間で最多の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。

 3年生は、各クラス体育館で演劇を行いました。練習期間が例年より少なくなった中、時間を有効に使い、引けを取るどころか、例年以上に完成度の高い舞台を披露してくれました。生徒達の力に感心いたしました。
 1,2年生は、中庭などで模擬店や縁日、2・3階教室でお化け屋敷やcafe等で来場者をもてなしました。その他、文化部・有志団体が、発表・展示などで各会場を盛り上げました。
 初日には、富田林幼稚園の園児達に協力いただき、「ようかい体操」を一緒に踊りました。園児達のかわいい姿に、会場はあたたかい空気に包まれ、文化祭に色を加えてくれました。
 また、今年の後夜祭のフィナーレは、花火ではなく、富高一体となる総踊りを目指しました。文化準備委員会本部の生徒達は、2月から準備をはじめ、4か月の間試行錯誤を繰り返しました。最後は、生徒・教員みんなが和太鼓の拍子にステップを刻み、文化祭の最後を締めくくりました。
 天候が心配されましたが、プロローグ祭から後夜祭まですべてのプログラムが開催できました。
 来年度も、各クラス・クラブを始め、富高生の工夫を凝らした、出し物が催されることを期待します。
 来場者初め、いろいろな関係者様のご協力により無事終了できたことを心より感謝いたします。9月10日に、体育祭を予定しております。今後とも、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

富田林高校 生徒会

   ペナント同様、時期が大幅に変更されることとなった今年の文化祭。生徒たちの不安と動揺が冷めやらぬ中、「落ち込んでる場合じゃない!今だからこそできる最高の富高文化祭を1から作り上げよう!」と19名の文化祭準備委員会本部の生徒が集まりました。
 
 彼らがたたきだしたコンセプトは「自分たちだけでなく、文化祭に来てくれた人みんなが”一緒に楽しめる”文化祭」でした。その言葉どおり、これまでにない来場者参加型企画も用意され、様々な新規展開案が打ち出されました。
 
 通用門と部室前の軒下に何本も設置された笹に、富高生だけでなく来場者の方々の願い事の書かれた短冊が色とりどりに飾られた「七夕企画」。
 入学して間もない1年生にとって、クラスの輪ができる前段階での企画検討はきっと想像以上に大変だろうと行われた「1年生対象文化祭DVDプレゼン」
 そして、今年から全クラスが参加することとなり、学年ごとに合わせたCM展開方法を新規に設定された「プロローグ祭」は、どのクラスも期待以上の完成度で行ってくれました。
 また、富田林幼稚園児との合同企画「ようかい体操」では、本番当日を迎えるまでに、何度も事前交流を積み重ねました。園児と生徒の絆が深まっていく姿が印象的で、文化祭が終わった今でも一緒に踊ってくれた生徒が幼稚園の前を通ると園児たちの嬉しそうな声が鳴りやみません。
 
 そして、何度も何度も挫折を味わいながらようやくたどりついた「和太鼓のフィナーレ企画」。結果としては富高にいるすべての人が一緒に盛り上がれるという最高のフィナーレとなりました。ですが、その裏には、打ち上げ花火に負けない企画にしなければという強いプレッシャーの中、取り組み続けた本部生徒の姿がありました。クラスの生徒への協力依頼はもちろん、各部活へのダンス指導、そして職員会議に乗り込んでまでの先生方への協力依頼など、本部の生徒が自分たちの足で動いた結果が、あれだけの素晴らしい一体感を生んだのだと思います。
 
 いつもながら、富高生は予想以上の成長を見せてくれます。文化祭という行事を通して、富高生の底知れぬ力というものを間近で見ることができました。
 きっとどの生徒も勉強と部活と行事の両立で苦しんできた数ヶ月間だったと思います。ですが、このがむしゃらに頑張ってきた時間は、彼らにとって今後の人生できっと活かすことのできる最高の力になってくれると信じています。今後とも、富高生の成長を期待しながら…おつかれさまでした!
 

文化祭準備委員会本部 生徒指導担当

2015.6.13.14(土、日) 文化祭プログラム出来ました

6月13日(土)14日(日)の文化祭プログラムが出来ました。
入場許可証等は必要なく、どなたでも下記の時間帯に入っていただけます。
 6月13日(土)10時〜16時
 6月14日(日) 9時〜15時
ぜひお越しください。
なお、お車・バイクでのご来場はご遠慮くださるようお願いいたします。

文化祭プログラム


2015.8.20.21(木、金) オープンスクール、2015.11.7(土)学校説明会のお知らせ

オープンスクール・学校説明会を以下の日程で開催いたします。

オープンスクール 8月20日(木)21日(金)いずれも午後
内容:授業体験、部活動体験・見学
案内:6月第2週 中学校を通じて 及び 本HPに掲載
申込:各人が官製はがきにて
締切:6月19日

学校説明会 11月7日(土)午後
内容:学校説明、部活動見学、個別相談
案内:9月中旬(予定) 中学校を通じて 及び 本HPに掲載
申込:中学校を通じて

2015.6.20(土)、2015.12.12(土)、2015.3.5(土) 平成27年度学校協議会のお知らせ

 
本年度の学校協議会を以下の日程で開催いたします。
第1回 6月20日(土)10時〜12時  本年度の学校経営計画について
第2回 12月12日(土)10時〜12時  本年度の取組みの進捗確認と改善に向けて
第3回 3月5日(土)10時〜12時 学校による自己評価を踏まえた関係者評価
      及び次年度の学校経営計画策定に向けて   

2015.5.22(金) 科学部がTVにでます。

 
科学部の活動が、5月22日(金)のNHK総合テレビ「ニュースほっと関西」(18:10〜18:59)の中で18:30頃から3分間程度放送される予定です。
科学部は数年前から近隣を流れる石川のアユの復活を目標に活動しています。
今年は富田林土木事務所と協同で、魚道(アユの遡上に配慮した水路)の設置を行っています。
ぜひ、石川での科学部の活動の様子をご覧ください。
   


2015.5.1(金)平成27年度 ペナント が行われました。

 

「新しいペナントを!!」


 晴天に恵まれた5月1日(金)、本校にてペナント争奪球技大会(通称:ペナント)が行われました。
ペナントといえば、富田林高校の伝統行事。たかが球技大会、されど球技大会。この球技大会に情熱を注ぐ生徒が非常に多く、大きな盛り上がりを見せる行事です。ただ、今年度から大きな行事改革があり、ペナントもその中で大きな変化を求められました。 今年1月17日。その変化に対応すべく、一部の生徒の呼びかけで有志生徒16名が集まり、この日から「ペナント委員会本部」を立ち上げ、約3ヶ月半。会議を重ね、準備を進めてきました。


 行事改革の1つ目は、体育祭と文化祭の時期が入れ替わったこと。今年度から6月に文化祭、9月に体育祭という順番になりました。
「縦のつながりがないまま文化祭を迎えてしまう!」
今までは6月の体育祭の団練習で縦のつながりができ、9月の文化祭では舞台や富コレ(後夜祭企画)に出演している憧れの先輩を観に行く、といったような流れでした。しかし、今年は時期が入れ替わるので、そこが不安要素でした。対策としてクラス対抗制であったペナントを、縦割りチーム対抗制としました。


 行事改革の2つ目は、ペナントの衣装がなくなったこと。
「富高らしさのない球技大会になってしまう!」
昨年度までは2・3年生が自作の衣装を着ていましたが、今年度から廃止されました。対策として新しい特色を取り入れることを考えました。その1つが縦割り制であり、また競技方法の見直しです。しっかり競技に取り組めるように組み合わせを刷新し、勝っても負けても4試合が確保されるように組み替えました。また、男女混合種目である新種目『玉合戦(雪合戦のようなもの)』を取り入れました。


 5月1日。1年生から3年生までの縦割りチームが声を掛け合い、作戦会議。同チームの応援。競技中はほとんどのチームが学年混合で試合に出場していました。まったく新しい形で進行していたので戸惑いもあったでしょうが、歓声が上がり、応援の声が飛び交い、時には審判に本気で抗議にいく。競技をしているものも、観戦しているものも全員が全力で競技に取組み、暇をする時間はほとんどなかったのではないでしょうか。(昨年度までは負けたらその後が暇だ、というのも実は課題でした。)


 勝負事なので良かれ悪しかれ、結果は必ずついてきます。ただ、行事自体がこのように盛り上がりを見せられたこと、その盛り上がりの中で一体感が生まれたこと。これぞ「富高ペナント」と言えるものになったのではないでしょうか。 来年は現2年生と1年生が中心となり、ペナントをつくっていく番です。さらにパワーアップしたものを、生徒達がその手で作りあげてくれることを願っています。


ペナント委員会本部 顧問代表
   


2015.4.8(水)前期始業式・表彰

 
4月8日に前期始業式があり、部活動等の表彰が行われました。
 バドミントン部
  大阪府公立高等学校バドミントン競技大会
   女子シングルス準優勝 2年 清弘まどか
  第3学区南地区高等学校バドミントン大会
   女子2部ダブルス準優勝 2年 蛭子屋あやの 中川結香
 硬式テニス部
  第3学区テニストーナメント
   団体の部予選優勝 3年 沖寛太 安井賢也 萬直人 大久剛司
   男子シングルス予選ブロック優勝 3年 大久剛司
   男子シングルス予選ブロック優勝 3年 萬直人
   男子シングルス予選ブロック優勝 3年 沖寛太
  阪南テニス大会
   男子ダブルス3位 3年 安井賢也 大久剛司
   

2015.3.13(金)後期終業式・表彰 

 
3月13日に後期終業式があり、部活動等の表彰が行われました。
教育長表彰 2年B組 小川 哲史
科学部 日韓環境フォーラム2015
Best Idea Award 2年F組 野口 鷹次郎
           1年F組 桶土井 直人
Second Best Idea Award 2年E組 礒田 敏英
吹奏楽部
  管弦打楽器ソロコンテスト地区大会
   アルトサキソフォーン独奏 金賞 グランプリ2位 2年D組 新田 七海
   ユーフォニアム独奏 金賞 2年I組 柳井 千咲
   パーカッション独奏 金賞 1年D組 村木 万祐
   ティンパニ独奏 金賞 1年E組 森本 悠里
   チューバ独奏 銀賞 2年D組 芝野 梨紗
   クラリネット独奏 銀賞 2年I組 大前 梨奈
   トランペット独奏 銀賞 2年I組 小森 光莉
   トロンボーン独奏 銀賞 1年B組 松本 由貴
   フルート独奏 銀賞 1年C組 西坂 双葉
   トランペット独奏 銀賞 1年E組 山本 味奈
  管弦打楽器ソロコンテスト大阪大会
   アルトサキソフォーン独奏 金賞 2年D組 新田 七海
   パーカッション独奏 銀賞 1年D組 村木 万祐
  第28回南大阪アンサンブルコンテスト
   サキソフォーン三重奏 優秀賞 2年D組 新田 七海
                  2年H組 臼間 明日香
                  1年D組 上尾 祐加
  堺市アンサンブルコンテスト
   ホルン三重奏 金賞 2年D組 小谷 菜月
             2年H組 三宅 里奈
             1年D組 小坂 柚嬉
  サキソフォーン四重奏 銀賞 2年H組 臼間 明日香
             2年I組 喜井 彩芽
             1年D組 上尾 祐加
             1年F組 岸本 菜積
美術部
  第7ブロック美術工芸教育研究会奨励賞 1年G組 奥 春樹
写真部
  第36回大阪府高等学校芸術文化祭写真部門 奨励賞 2年F組 瀬本 有機
  第36回よみうり写真大賞 入選 2年B組 小川 哲史
  第35回大阪府高等学校芸術文化祭写真部門 奨励賞 2年B組 小川 哲史
  第39回全国高等学校総合文化祭写真部門 出展 2年B組 小川 哲史
硬式野球部
  第58回南大阪駅伝 高校男子の部 第8位
   

2015.3.5(木) 平成26年度 第67回卒業証書授与式が行われました。 

 
3月5日、67期生の卒業式が行われました。当日は天候にも恵まれ、心のこもった感動的な卒業式となりました。   

2014.12.24(水)2015.1.8(木)全校集会・表彰

 
冬休みを挟んだ12月24日と1月8日に全校集会が開かれ、部活動等での表彰が行われました。
まとめて報告いたします。
表彰
 教育長表彰 3年F組 谷口陽太
       2年E組 辻中光
       2年F組 笠波将太郎
       2年F組 野口鷹次郎
       2年E組 川口真奈
 17歳からのメッセージ(エッセイコンテスト) 学校特別賞 富田林高校1年生全員
                       銀賞 1年H組 細見尚暉
 第43回TBSC英語弁論大会 高校生の部最優秀賞 2年E組 川口真奈
 バトン部 第36回バトントワリング関西大会 金賞・全国大会へ推薦
      第42回バトントワリング全国大会 銀賞
 女バスケットボール部 東地区バスケットボール公立校大会 準優勝<>  男子バレーボール部 大阪高校新人大会(部別 3部優勝
 バドミントン部 羽曳野市民総合体育大会バドミントン女子一部 優勝 1年E組 清弘まどか
         第8回第3学区高等学校 バドミントン南地区競技会 ダブルス第3位 2年E組 神谷ももか
                                         1年E組 清弘まどか
         第八回第3学区高等学校バドミントン南地区競技会 女子シングルス 優勝 1年E組 清弘まどか
         第八回第3学区高等学校バトミントン競技会 女子シングルス 準優勝 1年E組 清弘まどか
 科学部 大阪府学生科学賞 最優秀賞・全国大会へ進出(3人)優秀賞(4人)
     サイエンスキャッスル2014関西大会 入賞(大阪工業大学賞)
 吹奏楽部 大阪府アンサンブルコンテスト 金管六重奏 銀賞
 写真部 大阪府高等学校芸術文化連盟 秋のフォトコンテスト 奨励賞 2年I組 北風嵩洋
     

2014.10.16(木) 3年人権HRが行われました。

 
 講師は、昨年度まで本校の校長であられた易 寿也先生です。先生は現在、大阪芸術大学で教鞭をとっておられます。 懐かしい先生の顔を見て、3年生全員、興味深く話をうかがうことができました。 テーマは「部落差別の克服を!なくそうと思わなければ、なくならない。」です。 講演では、部落差別の歴史や現在の実態などについて、今現在でもなくなってはいない部落差別の今日的な問題性について、これまでの易先生の感じてこられた具体的な事象を例に挙げながら、話は展開しました。 生徒の感想には、「中学生のときよりもその問題の根深さを感じることができた。・・・私たち一人一人の意識が変わらなければならないと感じた。」などの言葉がありました。    

2014.10.4(土) バトントワリング部 富田林幼稚園の運動会に参加しました!!

 
 今年の富田林幼稚園はいつもとは違います。なんと今年は、創立100周年を迎えたということで、第100回記念運動会でした。 台風接近で天気が心配された10月4日、天気までも味方になり開催されました。100回記念でもあるためか、園長先生を初め、 園児、各先生方そして何よりもお母さん方の気合いが凄かったです。オープニングで演技をさせて頂き、各種目でも精一杯の応援をさせて頂きました。 最後の全員で踊る種目では、園庭に100周年の「100」の人文字も描かれ、とても心に残る運動会でした。    


2014.9.6(土)〜7(日) 2014年度 文化祭が盛大に行われました。

 
 外来者数 1日目 1755人 2日目 2090人
多くの方々のご来校、誠にありがとうございました。
3年生、ダンス、バトン、演劇部は体育館で舞台を、1,2年生は、中庭などで模擬店や縁日、2・3階教室でお化け屋敷やcaf?等で来場者をもてなしました。その他、文化部・有志団体が、発表・展示などで各会場を盛り上げました。天候に恵まれ、プロローグ祭から後夜祭の花火まですべてのプログラムが開催できました。 今年は、1年生のクラスが中庭でバルーンアートショーをしたり、縁日団体が3団体で縁日ロードが充実したり、来校者をもてなす取り組みが増えたことをうれしく思います。
 来年度も、各クラス・クラブを始め、富高生の工夫を凝らした、出し物が催されることを期待します。
来場者初め、いろいろな関係者様のご協力により無事終了できたことを心より感謝いたします。今後の生徒会行事にも、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
富田林高校 生徒会
   

2014.7.27(日)〜29(火) バトントワリング部 第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会 に参加!!

 夏真っ盛りの7月27日(日)〜7月29日(火)の日程で、全国高等学校総合文化祭茨城大会マーチングバンド・バトントワリング部門が開催され、大阪府代表で参加してきました。 27日に開催されたパレードでは、東大阪市立日新高校吹奏楽部と一緒に、パレードに参加しました。 そして29日の大会本番では、大会の出場順ではラストの4番目、バトンでは一番最後の出場となりました。(すごい待ち時間でした!)結果は、 パレードとバトンに「文化連盟賞」、バトンの演技に「実行委員会特別賞」を頂くことができました。応援ありがとうございました。(写真は日新高校との集合写真です)

2014.7.16.(水)私の本棚 7月号(図書室発行)  読書は智慧の宝庫

舟を編む 三浦しをん
皆さんがなにげに使っているモノはすべて、誰かの手によって作られています。その一つが「辞書」。当たり前のように使っているけど、あれも人が作ったモノなんですよね。この「舟を編む」はそんな辞書作りの為に、十数年にも渡って、途方も無い言葉の海を泳ぐ青年の物語です。どんな道にもプロはいるのだなぁと感心させられます。松田龍平さんと宮崎あおいさんで映画化もされました。映画版もオススメです。
手紙 東野圭吾
言わずと知れた東野圭吾の名作。強盗殺人の罪で服役中の兄、剛志。弟・直貴のもとには、獄中から月に一度、手紙が届く…。直貴は、兄のことを切り離し、幸せをつかもうとする。しかし、進学、恋愛、就職と、直貴が幸せをつかもうとするたびに、「強盗殺人犯の弟」という運命が立ちはだかる苛酷な現実。作中の要所要所で、兄貴から届く「手紙」が、時にぼくらをイライラさせ、時に感動の涙を誘います。東野圭吾さんは本当に、筆力がある作家だなぁ…と思わされる作品です。これも映画化されました。   
人を動かす D カーネギー
自己啓発本です。「人を動かす」なんていうと、高校生のみんなにはピンと来ないかもしれませんが、そんなことはありません。学校生活は、友達・先生・クラブの先輩後輩など、人との関わりで成立しています。その人間関係を上手に築くコツが本書には書かれています。今の皆さんの年齢にも、そして今後大学生、社会人になった時にも役立つ考えが盛りだくさんです。ぜひ、高校生のうちに読んで、人間的に成長してくださ  

2014.7.12(土)バトントワリング部 富田林ドリームフェスティバルのオープニングで演技披露しました!!!

 晴天に恵まれた7月12日(土)、富田林バファローズスタジアム(富田林総合スポーツ公園野球場)で開催されたウエスタンリーグ、オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクのオープニングセレモニーで、1・2年生の41名が演技披露しました。  球場は体育館などとは違い、とても広く、自分たちの声や演技の小ささを再確認することができました。また1年生は、たくさんのお客さんの前で演技するのは初めてでしたが、緊張したそぶりも見せず、楽しそうに踊っていました。

2014.7.12(土)2年生 模擬試験に挑戦

3日前に中間考査が終わり、あと1週間で夏休みの7月12日(土)、2年生は今年度1回目の模擬試験を受験しました。野球部、バトン部、陸上競技部、ソフトテニス部、科学部は大会等のため参加できませんでしたが、300名余りが土曜の朝から国語・数学・英語の問題に挑戦しました。(野球部は京セラドーム大阪での第96回全国高校野球選手権大阪大会開会式の後、学校に戻り、時間差で受験) 今回の模試のねらいは以下の2点です。
1.志望校について考えるきっかけとし、今後の学習に生かす。
2.夏休み前に模試を受験することで、夏休み学習の動機づけとする。

2014.6.27(金) 第1回みらい講座

 6月27日(金)15時30分から視聴覚教室で本年度第1回みらい講座が開かれました。 これは、主に大学の先生をお招きし、様々な分野における最先端の学問を生徒に提供するものです。 今回は、関西大学法学部教授の角田猛之先生が「犯罪をめぐる近年の日本社会の動向」というテーマで、HDコース生及び希望した生徒達に講義をしてくださいました。

2014.7.3(木) 写真同好会 2014写真甲子園で近畿ブロック決勝進出

 第21回全国高等学校写真選手権大会「2014年写真甲子園」の初戦が行われ、本校写真同好会の作品『時が過ぎても永遠に』が、予選・準決勝と駒を進め、決勝戦まで勝ち進みました。残念ながら本線出場はなりませんでしたが、創部3年目にして近畿ブロック上位10校に名を連ねる快挙を成し遂げました。

2014.7.3(木) 写真同好会 北風嵩洋さんの作品が第34回近畿高等学校総合文化祭に出展

 7月3日、大阪府高等学校芸術文化連盟写真部会主催春のフォトコンテストの公開審査が行われ、本校写真同好会北風嵩洋さんの作品『ロジ裏』が優秀賞を受賞しました。同時に、本作品が第34回近畿高等学校総合文化祭の推薦作品にも選ばれ、近畿大会出場が決定いたしました。
 当該作品は、7月6日(日)〜7月12日(土)まで、大阪梅田のビジュアルアーツ専門学校1階ギャラリーで展示されます(入場料は無料)。

2014.7.3(木) 平成26年度 職員教育相談研修を開催しました!!

 平成25年9月に施行された「いじめ防止対策推進法」に基づき、「富田林高校いじめ防止基本方針」を策定し、本年4月から実施しています。そしていじめ防止と早期発見のために 、本校スクールカウンセラー国松清子先生をお迎えし職員研修を行いました。
 7月3日(木)13:30から50名の参加で研修会が始まりました。「いじめ」についての取り組み・学校対応、定義、事例報告など多岐にわたり説明してくださいました。最後には三匹の蛙が登場する短い話(宮沢賢治 作 「かえるのゴムぐつ」)を、配役をきめて台本を読みながら、いじめる側・いじめられる側を体験できました。
 今回は、資料のペーパーレス化のため、全教員に配布しているタブレットを利用しました。今回の研修資料が必要な方は、教育相談委員会:日下部までご連絡ください。

2014.6.29(日) 陸上競技部OBの活躍

本校65期卒業生の伊佐直樹さん(明治大学)が、昨日(6.29)ヤンマースタジアム長居で開催された大阪陸上競技選手権大会において、男子三段跳で優秀な成績をおさめ、近畿陸上競技選手権大会への出場権を獲得しました!

2014.6.13(月)〜6.20(金)懇談週間・教育相談週間

今週(6/13〜6/20)は懇談週間・教育相談週間です。
 ふだんは、50分授業×6限(月・水は7限、1年生は火も7限)ですが、今週は45分×6限となっています。  懇談は、二者懇談(保護者と担任、生徒と担任)、三者懇談(保護者・生徒と担任)と形態は様々です。
 教育相談週間については、「本校教育活動」→「教育相談」→「相談室だより」をご覧ください。

2014.6.14(土) 第42回 コロニーまつりでバトン部が演技披露!

第42回 こんごう福祉センター コロニーまつり のオープニングでバトン部が演技披露しました。 心配されたお天気も、梅雨の中休みとやらで穏やかな天候に恵まれ、42回目という歴史のあるイベントのオープニングで演技が出来るとあり、みんな楽しみにしていました。また久しぶりに参加できて嬉しく思っています。広場では多くの模擬店が出店されており、本当に楽しさ・美味しさいっぱいのイベントでした。

2014.6.14(土) 男子バスケットボール部NHK「あほすき」に出演!

本校男子バスケットボール部員が6月14日(土)10時50分〜12時NHK総合テレビ「あほやねん!すきやねん!」に出演します。 生放送(一部録画)で、バスケ部が出るのは11時30分頃からの予定です。 お時間がありましたら、ご覧ください。

2014.7.12(土) バトントワリング部 富田林ドリームフェスティバルのオープニングで演技披露

 来る7月12日(土)富田林バファローズスタジアム(富田林総合スポーツ公園野球場)で開催される、オリックスバファローズVS福岡ソフトバンク(ウエスタンリーグ)のオープニングで演技披露することになりました。  今年で3回目の出演になりますが、昨年と同様に1・2年生の41名で元気に演技しますので応援をお願いします。写真は前回のものです。  


2014.5.30(金) 学校協議会日程をお知らせします

平成26年度学校協議会の日程をお知らせします。
第1回 6月21日(土)10:00〜12:00
第2回 12月13日(土)10:00〜12:00
第3回 3月7日(土)14:30〜16:30
場所:本校同窓会館(ログハウス)
 

2014.5.23(金) 本校卒業生がパラリンピックに出場します

旧制富田林中学校38期生の浅岡渡さん(89歳)が2020年の東京パラリンピックに出場することになりました。
2014年度日本マスターズ水泳短水路大会200m平泳ぎ(男子85〜89歳区分)で優勝された浅岡さんが、昨日(5/27)メダルを持って本校に報告に来てくださいました。
パラリンピック本番では95歳になっておられる浅岡様のご活躍を期待しています。

2014.5.22(木) AED講習会を開きました

本校にはAEDが2台設置されています。
5月22日(木)午後、職員救急法講習会を開き、AEDの操作法、人工呼吸、心臓マッサージの研修を行いました。 ビデオで概要を学んだ後、人形を用いて実習しました。 生徒たちも毎年、保健の授業でAEDの扱い方を学習しています。  

2014.5.17(土) ダンス部員がテレビに出ます!

本校ダンス部員が日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」に出演します。 放映日時は5月17日(土)19時で、富田林西口駅近くの公会堂付近で収録されました。  

2014.5.5(月) バトン部 花の文化園で演技披露♪

 連休中の5月5日(こどもの日)に、花の文化園「春のフラワーフェスタ」のイベントで演技披露してきました。あいにくの雨模様でしたが、午前の演技直前には雨も弱くなり、また午後の演技披露では雨も止みました。そんな天気でしたが大勢の方々に見ていただくことができました。3曲用意していたのですが、芝生広場の状態が悪かったため、チアの演技を省きました。「秋のフラワーフェスタ」ではぜひ披露したいと思います。今回のイベントで、新1年生がデビューしました。これからもバトン部の応援をお願いします。  

2014.5.8(木) 2014年度ペナント(球技大会)開催

 今年も、富田林高校名物の仮装球技大会が、盛大に行われました。競技中は、クラス統一のTシャツで、応援・審判・役員は各クラス工夫をこらした衣装で!!  “選手に、審判・役員に、応援に”大充実の一日でした。
 今年は、昼休みに“衣装ショー”を行いました。
 最優秀衣装は、「3年B組 白雪姫」でした。
 優勝チームは以下の通り
 サッカー 3年F組
 ドッジボール 3年C組
 男子バスケットボール 3年A組
 女子バスケットボール 3年A組
 男子バレーボール 3年H組
 女子バレーボール 2年B組
 総合成績 優勝 3年A組 180点
        2位 2年F組 160点
         3位 3年B組、2年B組 130点でした。
 

2014.4.13(日) ダンス部・バトン部の文化部祭公演開催される!

 4月13日(日)に富田林市すばるホールでダンス部・バトン部の文化部祭公演が開催されました。この文化部祭は校内の各所、および、すばるホールを使用して新入生対象に開催されています。  第1部がダンス部公演、そして第2部がバトン部公演で、1部・2部ともに盛況に行われ、延べ780人もののお客さんが見に来てくださいました。そしてこの文化部祭で3年生が引退しました。  

2014.4.10(木) オーストラリアの姉妹校リートン高校より生徒7名、教員2名が来日

 4月10日(木)にオーストラリアの姉妹校リートン高校より生徒7名、付添教員2名が来日されました。本校には4月11日(金)から4月19日(土)まで来校され、生徒会主催の歓迎会やログハウスでの日本語教室、クラブ体験や授業見学、修了式とフェアウェルパーティーを行いました。また、太陽の下でリートン生はバディ(本校生徒)と昼食を共にし、交流を深めることができました。  それに加えて、寺内町の杉山邸、海遊館、大阪城、滝谷不動尊、石川の鯉のぼり見学、ハルカス300、奈良東大寺、富田林幼稚園にも訪れました。リートン生の滞在中は見事に天候に恵まれ、本校PTA国際交流委員、教員、ホストファミリー付き添いの中、遠足のプログラムを無事決行することができました。  来校中は、本校在校生・卒業生・近隣在住のご家庭から構成されたホストファミリーのもとで生活しました。ホストファミリー及びバディの皆さんには、リートン生に対して深い愛情と御理解を示していただき、ありがとうございました。修了式や翌日の見送りの際には多くの笑顔と涙が見られました。

★ホストファミリーと一緒に(ログハウス前にて)


2014.4.8(火) 平成26年度前期始まる(始業式・表彰など)

4月8日(火)から平成26年度前期が始まりました。
始業式では、校歌斉唱、堂之本篤弘新校長が式辞を述べ、新転任教職員を紹介しました。
(式辞の中身については「校長ブログ」をご覧ください。)
続いて、生徒会による新入生と2・3年生の対面式、
さらに、部活動で活躍した生徒の表彰・披露と
3月に実施したドイツ・フランスへのグローバルスタディツアーに参加した生徒からのパワーポイントを用いての報告がありました。
(詳細は、「グローバルスタディツアーだより」をご覧ください。)
表彰・披露の内容は以下の通りです。
表彰
 吹奏楽部
  管弦打楽器ソロコンテスト地区大会(1月26日さやかホール)
   ホルン独奏 銀賞 3年Mさん賞状
   パーカッション独奏 銀賞 3年S君
   チューバ独奏 銀賞 3年Sさん
   パーカッション独奏 銀賞 2年T君
   ユーフォニアム独奏 銀賞 2年Yさん
   フルート独奏 銀賞 2年Mさん
   テナーサキソフォーン独奏 銀賞 2年Uさん
   アルトサキソフォーン独奏 金賞 2年Nさん(大阪大会に出場)
   ホルン独奏 金賞 2年Mさん(大阪大会に出場)
   フルート独奏 金賞 3年Tさん(大阪大会に出場)
  管弦打楽器ソロコンテスト大阪大会(2月11日さやかホール)
   アルトサキソフォーン独奏 銅賞 2年Nさん
   ホルン独奏 銀賞 2年Mさん
   フルート独奏 金賞 3年Tさん(関西大会に出場)
  管弦打楽器ソロコンテスト関西大会(2月23日大阪音楽大学カレッジオペラハウス)
   フルート独奏 奨励賞 3年Tさん
  南大阪アンサンブルコンテスト(2月2日富田林市民会館)
   サキソフォーン三重奏 佳良賞 3年 Mさん Y君 Tさん
 美術部
  第37回第七ブロック高等学校美術工芸展
   絵画の部 研究会奨励賞 3年Fさん
   絵画の部 優秀賞 3年Jさん
   デザインの部 クラブ奨励賞 3年Mさん
   デザインの部 優秀賞 3年Mさん
披露
 ユネスコクラブ
 感謝状 昨年度フィリピンの子供たちを支援するためのバザーに参加した際の感謝状を、フィリピンの子供支援団体(AKCDE)からいただいた。
   

2014.3.20(木) 後期終業式

3月20日(木)は平成25年度後期終業式で、年度末で退職の易校長の式辞の後、部活動で活躍した生徒の表彰・披露が行われました。 内容は以下の通りです。
表彰
男子ソフトテニス部
大阪公立高校インドア大会(兼ハイスクールジャパンカップ大阪大会)ダブルスの部 第3位(大阪府ベスト4)
2年 M君 I君 2月1日、6日 舞洲アリーナ
  バトントワリング部
  第34回大阪府高等学校芸術文化祭 マーチングバンド・バトントワリング部門 全国大会出場資格獲得 1月12日 大阪芸術大学体育館
  第34回関西中学校・高等学校バトントワーリング大会 金賞、審査員特別賞 1月25日 兵庫県立文化体育館
  写真同好会
  大阪府高等学校芸術文化祭 写真部門 奨励賞 1年 K君 O君 2月2日 エル・おおさか
  ダンス部
  大阪府立図書館主催第8回若者ダンスカーニバル 第3位 2月9日 大阪府立図書館
披露
  第57回南大阪駅伝競走大会 2月2日 パーフェクトリバティー教団本庁内コース
 陸上競技部 高校男子の部 8位 高校女子の部 6位
 硬式テニス部 高校女子の部 8位

2014.3.2(日) 石川クリーン作戦・富高ロードクリーン作戦とは?

 卒業式(2/28)と後期期末試験(〜3/1)の終了した3月2日(日)に大阪府の大和川の石川クリーン作戦に参加しました。当日の未明まで雨が降っていたものの、 私達の参加を喜んでいるかのように天気も良くなりました。部活動中心に呼びかけたところ、約600人近い富高生が集まりました。富田林市役所が用意してくださった軍 手等も全て無くなりました。
 全ての生徒が石川に行ったのではなく、吹奏楽部とバトン部を中心に約70名が富高ロード(普段、最寄り駅から学校までの通学路)も掃除しました。石川河川敷も富 高ロードも普段からの市民の皆様のご配慮のおかげで大きなゴミもなく、またテスト終了後の清々しい気持ちで楽しく清掃活動ができました。

2014.2.28(金) 平成25年度 第66回卒業証書授与式が行われました

 2月28日、66期生の卒業式が行われました。この何年か続いてきた“晴れ着”の多い卒業式を一度よく考えてみよう、ということで、生徒たちは校長先生や担任の先生と話をし、 生徒同士でも声を掛け合って考え、また集会を持って、みんなに「晴れ着を着なくても誰もが感動できる心のこもった卒業式を作ろう。」ということを訴えてきました。当日、ほぼ全員が 学生服とセーラー服の推薦服を着て出席。卒業生の「別れの言葉」も出席者全員に向かって代表の5人が高校生活の思い出、学んだこと、感謝の気持ち、今の思い、決意などを 自分たちの言葉で述べ、その言葉は出席者全員の心にしっかりと届き、感動の涙を誘いました。また、式終了後にはサプライズで66期3年間の思い出が感謝の気持ちとともにスライド で綴られ、最後には、学年主任、担任の先生それぞれに生徒たちから「ありがとうございました。」の言葉が述べられて式は終了しました。いつもより少し長い式になりましたが、厳粛さを 決して踏み外すことなく、「何ができるか」ということを生徒たちが一から考えた大変感動的な卒業式でした。    


2014.2.6(木)  2学年 学年行事 ラストイベント

 1月30日(木)と2月6日(木)の2回、それぞれ6限の時間に、第2学年最後の行事である「ラストイベント」が行われました。
まず1月30日(木)は、体育館でのクラス対抗ドッジボール大会でした。トーナメント形式で、次々と試合が繰り広げられていきました。
結果は優勝E組、準優勝A組、3位I組・F組でした。
 次に2月6日(木)は、クラス対抗グルグルバットリレーです。これは、バットを地面に立て、その上に頭を置いた状態で10回まわり、20メートル走ってたすきをリレーするというもので、どのクラスにも目をまわしながら斜めに走る生徒や転げる生徒が続出。幸い怪我はありませんでしたが、全員でのリレー競技にどのクラスもたいへんな盛り上がり方でした。
結果は優勝A組、準優勝B組、3位D組でした。 その後、男女対抗ドッジボールを5分間して、閉会式となりました。
この学年行事は二つとも生徒の立案、企画、運営で行われ、生徒自身の自主性がおおいに発揮され、またはくぐくまれた行事となりました。    

2013.12.24(火) 第2年生 コーラスコンクール

2013.12.24(火) 第2学年 コーラスコンクール
 12月24日(火)午後2時から、本校体育館にて、2学年恒例の行事、コーラスコンクールが、催されました。
各クラスの曲目は以下の通りです。

A組 明日への扉 I wish
B組 奏 スキマスイッチ
C組 366日 HY
D組 君という名の翼 コブクロ
E組 歌うたいのバラッド 斉藤和義
F組 流星 コブクロ
G組 白い恋人たち 桑田佳祐
H組 ロコモーション
I組 GIFT Mr.Children

優勝はC組、準優勝はI組、3位はB組でした。
 実質的な練習期間は、後期中間考査が終わってからでしたが、どのクラスも熱心に朝練、昼練に取り組み、惜しくも入賞できなかったクラスも、いずれ劣らぬ出来上がりで、歌い終わったみんなの顔には「やりきった」という思いが表れていました。      

2013.11.17(日) TBSCA英語弁論大会のご報告

 昨年(2013年)11月17日(日)に行われた富田林・ベツレヘム姉妹都市協会(Tondabayashi-Bethlehem Sister City Association)主催の、第42回英語弁論大会(The 42st English Oratorical Contest)高校生の部において、本校生が活躍いたしました。
  2年生の飯室美穂さんは “International Friendship and My Dream”(国際親善と私の夢)の演題で、昨年の優秀賞に続き最優秀賞を獲得しました。また、1年生の川口真奈さんは、 “My Favorite Subject”(私の好きな科目)により優秀賞を獲得しました。
 当日はどの参加者も、とても熱気あふれるスピーチを披露され、充実したコンテストとなりました。来年は姉妹都市提携50周年という記念すべき年になると伺っています。本校もさらにこの大会への積極的な参加を行ってまいります。(写真:本校校長にて受賞報告をする飯室さん(中央)と川口さん(左)    

2013.12.13(金) 今年度 5回目の『富高みらい講座』を開催

  
 12月13日(金)放課後に、今年度、第5回目の『富高みらい講座』を開催しました。
神戸大学・自然科学系先端融合研究環・内海域環境教育研究センターの羽生田岳昭先生による、「DNAが語る生物の進化」についての講義がありました。1年生を中心に80名以上の生徒が、熱心に講義を受けていました。以下に、講義の内容と感想を載せます。

題名:「DNAが語る生物の進化」
内容(レジメより抜粋):
 『皆さんはDNA(デオキシリボ核酸)のことをどのくらい知っているでしょうか?チンパンジーからはチンパンジーが生まれ、ニワトリからはニワトリが生まれるといった普段気にしないごく普通のことも、DNAに遺伝情報が暗号の様に記録されていることで成り立っています。そして、このDNAにおける塩基(A、C、G、Tの4種類)の並びのことをDNA塩基配列(あるいは単に塩基配列)と呼びます。塩基配列には、遺伝情報が保持されていると共に、突然変異による塩基配列の変化という形で生物の進化の歴史が蓄積されており、それらを比較することにより生物の進化の道筋(真核生物の起源といった高次レベルから種の分化、分布の変遷といった低次レベルまで)を現代に生きる我々に教えてくれます。講義では、クジラやマリモ、高山植物などの研究例をあげながら、実際の研究の方法などについても紹介します。』

生徒の感想:
・授業で習った"遺伝"の内容の応用などが学べて、非常に興味がもてた。ナメクジウオの研究などは今までに聞いたことがなくて、とてもおもしろかった。
・人類やその他の生物は、長い時間の中でたくさんの変化があり、自分たちは現在こうやって生きているのだと分かり、驚いた。
・研究の仕方を学ぶことができた。マリモの話に一番興味をもった。
・クジラとカバは見た目も生活する場所も違うが、似ている種類だということにとても驚いた。DNAは目に見えない小さいものなのに、そんな小さいものからいろいろなことが分かるなんてすごいことだと思った。
・全般に難しかったが、イルカとクジラはカバに近いということに驚いた。祖先がいくつかのタイプで地域で分かれていることで、自分のルーツがわかるのがすごいと思った。
    

2013.11.26(火) 今年も富田林高校に幼稚園がやって来ました〜!

 10月5日(土)に富田林幼稚園の運動会があり、バトン部2年生26人が参加しました。ポンポンの演技を披露したりして一緒に運動会を楽しみました。バトン部の1年生はテスト中だったため参加できなかったのですが、その時のお礼にとたくさんの園児が、11月26日(火)の昼休みに富田林高校を訪問してくれました。
 園児からの挨拶の後、手作りの栞とクリップをもらいました。その時、「勉強を頑張ってください」と言われたことは、少し耳が痛かったようです。その後、集合写真を撮り、バトン部の生徒と共に正面玄関にある水槽を見学しました。どの園児も興味津々で、目を丸くして見ていました。そして最後はバトン部の作るアーチを潜り、幼稚園に帰っていきました。
 昨年よりは遥かに園児の人数が多くなっているように感じました。この中から将来の富高生やバトン部の生徒が入学して来ることを、今から楽しみにしています。

2013.11.4(月) 第41回バトントワリング全国大会に出場決定!


〜大阪府大会「金賞」、関西大会「金賞」〜

 9月からバトントワリングの公式大会が始まりました。11月の大会までの報告をさせて頂きます。
 21名の新入部員を迎え、47名の新チームで本格的に練習を始めたのは5月でした。大会の曲決めから始まりました。全員で曲を出し合い、コーチや顧問の先生とも一緒に話し合った結果「シルクロード」に決定し、厳しい練習が始まりました。毎年、新1年生の80%が初心者の富田林高校バトン部にとっては練習そのものが「シルクロード」で、過酷で厳しい日々でした。
 大阪府大会では自分たちで目標得点を決め、それを目指して練習した結果、「金賞」受賞と目標を上回る得点を得ることができました。
 関西大会でも目標得点を決め大会に臨みましたが、目標得点には及ばなかったものの、「金賞」受賞と全国大会出場の推薦状を頂きました。中でも驚いたことがあります。今年は関西から高等学校の7校が全国大会に出場できたのですが、なんと4位という順位につけたことでした。
 6年連続8回目の出場となる全国大会では「金賞」受賞の目標を立てました。現在、その目標に向けて厳しい練習を続けています。全国大会では多くの方々に見て頂き、そして感動して頂きたいので、より素晴らしい演技をしたいと思っています。まだまだ大会は続きます。今まで多くの方々の支えや応援があり、ここまでこれました。そんな多くの方々への感謝の気持ちを大切に、練習をしていきたいと思います。
公式大会日程・・・
○12月7日(土)
 第41回バトントワリング全国大会 幕張メッセ
○1月12日(日)
大阪府高等学校芸術文化祭マーチ・バトン部門 大阪芸術大学体育館
○1月25日(土)
 第34回関西中学校高等学校バトントワリング大会 兵庫県立文化体育館

2013.11.1(金)、2013.11.15(金) 今年度3回目・4回目の『富高みらい講座』を開催

11月1日(文系)と15日(理系)に、『富高みらい講座』を開催しました。
1日は、大阪大学大学院言語文化研究科の宮本陽一准教授による、「なぜ英語学習は辛いのか―言語学的な観点から日英語の比較を通して―」、15日は、大阪大学理学研究科の下田正教授による、「能動的学びのススメ −感動こそ学びの第一歩−」についての講義がありました。今回は、授業中に実施したもので、HDコース生を中心に、文系の講座は2年GHI組の70名の生徒が、また、理系の講座は2年HI組の40名の生徒が、熱心に講義を受けていました。以下に、それぞれの講義の内容と感想を挙げます。

11月1日
内容(レジメより抜粋):
『本講演では、まず母語(日本語)獲得と外国語(英語)学習の相違点を明らかにし、言語学的に第一言語(母語)習得と第二言語(外国語)習得をどう捉えるかを紹介します。次に、具体的に日英語の比較を行い、第二言語習得理論のもとで日本人にとって英語学習が困難な理由を考えます。最後に、生徒諸君には、日英語比較の際に紹介する英語の特徴を念頭に置き、大学の英語教材に挑戦してもらいます。』

生徒の感想:
「言語がなぜ使えているのかや、毎日普通に使っている日本語の語順について、興味をもって話が聞けた。また、大学に入って、言語学の授業を受けるとこんな風なのかなと思えて、大学にさらに興味が持てた。」
「母語というのは、すごいものなんだなと改めて感じた。外国語と母語のちがいについて納得でき、楽しかった。」
「外国語を学ぶのは難しいのだと納得した。でも、英語を話せるようになりたいので、頑張ろうと思った。」

11月15日
内容(レジメより抜粋):
『幼かった頃、身の周りには不思議だと思うことがあふれていませんでしたか?しかし、成長するにつれて、自然科学などの様々な文化への関心が薄れ、「なぜそうなるのか、なぜそう考えるのか」という基本的なことを理解しようとしないで、「とりあえず試験で得点できるよう、覚えよう」と考えるようになっていませんか? 本講義では、いくつかの簡単な物理実験を体験し、感動することの大切さや、基本を理解していれば様々な応用が可能であることを理解して貰います。そして、能動的な学び方を考えるきっかけとします。』

生徒の感想:
「今までの講座とは違い、とても面白い実験をたくさんしていただき、すごく楽しかった。たくさんの疑問がわいてきた。」
「授業で教えてくれない『なぜこうなるのか?』ということを、教えていただけた。実験も多かった。」
「数学を何のために勉強しているのか分からなかったけれど、今日の話を聞いて、感動したし、数学の意味が分かった。」

2013.10.16(水)後期始まる(始業式・表彰など)

10月16日(水)から後期が始まりました。始業式では、校歌斉唱・学校長式辞の後、部活動で活躍した生徒に関する表彰・披露が行われました。
1.表彰
 @硬式テニス部
   8月9日〜8月13日 平成25年度大阪高等学校総合体育大会テニス大会
    女子シングルスの部
     2年Tさん 予選15ブロック 優勝
     2年Yさん 予選64ブロック 優勝
    女子ダブルスの部
     2年Iさん、Mさん 予選10ブロック 優勝
   9月22日 平成25年度大阪高等学校秋季テニス大会
    女子団体の部 予選 優勝
     2年Iさん、Tさん、Yさん、Mさん、Kさん、Iさん
  1年Tさん、Iさん
 A体操部
   9月1日 第68回大阪高等学校総合体育大会 体操競技の部
        於:堺市金岡公園知育館
    2年M君 2部男子種目別 つり輪 第3位(得点 8.50)
 Bバトントワリング部
   9月16日 第23回バトントワーリング大阪府大会 於:大阪市中央体育館
         金賞
 C女子ソフトテニス部
   9月21日 大阪高校新人大会 個人戦 第8ブロック予選   於:藤井寺高校
    2年Dさん 1年Tさん ペア 第5位
 D男子ソフトテニス部
   9月22日 大阪高校新人大会 個人戦 第Fブロック予選  於:金剛高校
    2年M君、I君 ペア 準優勝
    2年F君、Y君 ペア 第5位
 Eワンダーフォーゲル部
   8月25日 第18回近畿高等学校スポーツクライミング大会 大阪予選会
          於:難波グラビティーリサーチ
    2年T君 6位
2.披露
 @ワンダーフォーゲル部 2年T君は11月9日に行われる近畿大会に出場することになりました。
 A男子ソフトテニス部 2年M君、I君ペアは、9月22 日の予選を準優勝で通過した後、10月13日に行われた中央大会でもベスト16(9位)に進出し、来年1月12日に滋賀県立長浜ドームで行われる近畿大会に出場することになりました。   

2013.9.7(土)・8(日) 2013年度 文化祭が盛大に行われました。

 外来者数は1日目 1087人、2日目 2207人でした。多くの方々のご来場、誠にありがとうございました。

 3年生と、ダンス、バトン、演劇部は体育館で舞台を、1,2年生は、2・3F教室でお化け屋敷やホラー映画を上演・上映し、中庭などで模擬店や縁日、cafeで来場者をもてなしました。
 また、有志団体・クラブなども中庭などを盛り上げました。プールでのウォーターボーイズは、今年も盛り上がりを見せました。日曜日はあいにくの雨で、グラウンドでのファイヤーストームは中止になりましたが、それ以外は後夜祭の花火まですべてのプログラムが開催できました。特に3年生は最後の文化祭でもあり、それまでの練習の成果を出しきって思い出に残る文化祭となりました。来年度も、各クラス・クラブを始め、富高生の工夫を凝らした文化祭となることを願います。
 来場者初め、いろいろな関係者様のご協力により無事終了できたことを心より感謝いたします。 今後の生徒会行事にも、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
富田林高校 生徒会
  
   

2013.8.21(水) 夏休みを終えての全校集会・表彰

 8月21日(水)1限、夏休みを終え2限から授業を再開するにあたって全校集会が開かれ、学校長の話、アメリカからの留学生と大学からのインターンシップ生の紹介、そして部活動で活躍した生徒の表彰・披露が行われました。

表彰
 ソフトテニス部
  4月13日 大阪高校春季大会 女子団体戦
   予選リーグ 1位
  4月27日 大阪高校春季大会 女子個人戦
   2年Dさん 3年Tさん  第8ブロック予選3位
  7月26日 大阪高校総合体育大会 男子個人戦
   2年M君 2年I君  Fブロック予選5位
 陸上競技部
  5月4日〜5日 第66回大阪高等学校陸上競技対校選手権大会地区予選会
  於:長居第2陸上競技場
   2年H君 男子400mハードル 4位(57秒14)
   2年E君 男子八種競技 4位(4408点)
  7月20日〜21日 第68回大阪高等学校総合体育大会 陸上競技の部 地区予選会
  於:長居第2陸上競技場
   2年H君 男子2年400mハードル 3位(56秒89)
2年E君 男子2年走高跳 6位(1m73) 男子2年走幅跳 5位(6m32)
   2年K君 2年N君 2年H君 2年E君 男子4×100mリレー 4位(43秒82)
 写真同好会
  6月11日 大阪写真月間 ハイスクールフォトアワード
   2年Mさん 佳作 作品名「純真」
 吹奏楽部
  7月26日 第52回大阪府吹奏楽コンクール南地区大会 於:さやかホール
   優秀賞 および きらめき賞
 バトン部
  8月2日 全国高等学校総合文化祭長崎大会 於:シーハットおおむらメインアリーナ
   文化連盟賞
 軽音楽部
  8月10日 第34回高校中学校軽音楽クラブコンテスト We are sneaker ages
  於:松下IMPホール
   優秀校賞
    *「近畿大会」に相当するグランプリ大会(舞洲アリーナ)に出場決定。
披露
 陸上競技部
  7月26日 Isao Athletic Championship 於:金岡公園陸上競技場
   2年N君 男子200m 3位(22秒97)
   2年H君 2年N君 2年H君 2年E君 男子4×100mリレー 優勝(44秒10)

2013.8.7,8(水、木) 富高オープンスクールを開催

 8月7日(水)、8日(木)に富高オープンスクールが本校で開催され、700名近くの中学生が参加してくれました。体育館でのオープニング、講座別の模擬授業、部活体験・見学と、時間はあっという間に流れ、終了の時刻となりました。  アンケートでは、参加中学生の99.7%から肯定的評価を受けることができました。今後も、より充実した行事に向け工夫を重ねていきます。  引き続き、9月7日(土)、8日(日)に文化祭、11月9日(土)午後に説明会を予定しております。     


2013.8.10(土)We are sneaker ages 2013 にて軽音楽部「優秀校」を受賞。
去る8月10日(土)に開催されたWe are Sneaker Ages 2013大会において、本校の軽音楽部が
「優秀校賞」を受賞し来る12月23日(月)のグランプリ大会への出場が決まりました。

We are Sneaker Ages 大会主旨は以下の通りです。

「自分のがんばる事」に、音楽を選んだ若者達が、
この大会を通じて多くのエチケット、ルール、マナーを学ぶ事。
バンド単位で運営されがちな軽音楽系クラブが、クラブ単位として全力投球で参加することで、
信頼、友情、感動を手にし、照れる事なく感謝の言葉を言える事。
この大会にクラブ員として参加する事により、「今迄よりもっとがんばれる自分自身」に出会える事。

企画内容
タイトル 第34回 高校・中学校軽音楽系クラブコンテスト
「We are Sneaker Ages」
コンセプト 「君が明日になる 君が夢になる」
内容 高校・中学校 軽音楽系クラブによるコンテスト形式のフェスティバル
主催 産経新聞社  三木楽器株式会社
特別協賛 大阪芸術大学グループ  特別協力 株式会社 廣済堂出版
後援 大阪府 兵庫県 京都府 奈良県 和歌山県 滋賀県
大阪府教育委員会 兵庫県教育委員会 京都府教育委員会
奈良県教育委員会 和歌山県教育委員会 滋賀県教育委員会
協賛 株式会社 ヤマハミュージックジャパン LM営業部 西日本営業課
ローランド株式会社
株式会社 ヤマハミュージックジャパン商品企画部 エレクトーン企画課
株式会社 コルグ
株式会社 ヤマハミュージックジャパン教室普及部 西日本普及課
株式会社 モリダイラ楽器
株式会社 神田商会
株式会社 ヤマハミュージックパブリッシング
協力 サントリービバレッジサービス株式会社

2013.7.31(水)〜8.4(日) バトン部 全国高等学校総合文化祭 長崎大会に出場しました!

 長崎県において、7月31日(水)〜8月4日(日)の日程で、第37回全国高等学校総合文化祭が開催され、マーチングバンド・バトントワリング部門に大阪府代表で参加してきました。
 7月31日(水)には水辺の森公園でのパレードに、同じ大阪府代表の東大阪市立日新高校吹奏楽部の演奏に合わせて、パレードの演技を披露してきました。
 8月1日(木)のリハーサルでは昨年1年間踊り続けた「Joyful Joyful」の練習をし最後の調整練習をしました。練習会場もシーハットおおむら(大会会場)と、長崎県立大村高校の体育館を借りておこないました。大村高校は富田林高校と同じく創立110年を超える歴史のある高校です。生徒交流会も予想以上にたのしく、全国の高校生達と交流できたと思います。この日の帰りには少しの時間を利用し、大浦天主堂やグラバー園を見学することができました。
 8月2日(金)の大会本番では、出場順も最後の方なので各都道府県からの代表校の演技を十分に堪能できました。そしていよいよ本番、「踊り慣れているはずなのに最後の演技であるためか、凄い緊張と寒くはないのに何故か身体が震えることを感じた」と生徒が言っていました。大会参加中は予想もしない様々なことがありましたが、とても良い経験になったと思います。この大会で、66期生・67期生の公式大会演技も全て終了しました。

2013.7.19(金) 夏休みを迎える全校集会・表彰

 7月19日(金)4限、翌日から夏休みを迎えるにあたって全校集会が開かれ、学校長の挨拶の後、ドイツからの短期受入れ学生4名の紹介、7月末から8月初めに長崎で行われる全国高等学校総合文化祭に出場するバトン部の壮行会、そして部活動等で活躍した生徒に対する表彰が行われました。

表彰
 硬式テニス部
  4月20日 大阪高等学校春季テニス大会 於:MTP北村
    2年Tさん 女子シングルスの部 予選ブロック優勝
    2年Tさん・Iさん 女子ダブルスの部 予選ブロック優勝
    3年Hさん、2年Iさん 女子ダブルスの部 予選ブロック優勝
  6月22日 第7回第3学区テニストーナメント(団体の部) 於:泉北アクア
    富田林Aチーム(3年Tさん・Hさん、2年Tさん・Iさん) 5位
    富田林Cチーム(3年Kさん・Oさん・Sさん・Mさん) 5位
 体操部
  4月27日 大阪高等学校体育連盟主催 大阪高校春季大会 於:堺市金岡体育館
    2年Y君 体操競技の部 3部男子種目別 ゆか第3位 あん馬第3位
 バドミントン部
  4月28日 富田林市バドミントン連盟杯 於:富田林市立体育館
    女子ダブルス(2部) 第3位
 国語科
  7月7日 伊藤園おーいお茶新俳句大賞
    2年Kくん 他1名 佳作
    

2013.7.11(水) KIS高校との交流会を開催しました。

 6限に体育館にて、KIS高校との交流会がありました。これは第2学年がこの秋、修学旅行で韓国、ソウルを訪れるので、その事前学習とKIS高校との交流をするために行われたものです。 まず、KIS高校の生徒さんによる韓国の歴史についてのプレゼンテーションがあり、その後、本校のバトントワリング部の演技、KIS高校の生徒さんによる演舞と続きました。 さらにその後、各クラスの生徒が輪になる中、KIS高校の生徒さんが一人ずつ中に入っての交流会が持たれました。この交流会は、和気藹々と話が持たれ、両校の親睦が深まりました。     

2013.6.19(水) 今年度第1回目の『富高みらい講座』を開催しました。

 6月19日(A講座)と21日(B講座)に、今年度第一回目の『富高みらい講座』を開催しました。
A講座は、大阪大学大学院生命機能研究科の小倉明彦教授による、「記憶のしくみ」、B講座は、大阪市立大学大学院経済学研究科の辻賢二教授による、「経済学はどのような学問か」についての講演がありました。『富高みらい講座』(大学の先生による出前授業)は、昨年度から実施していますが、今回も、生徒・保護者・教員の参加も多く、熱心に耳を傾けていました。

A講座
内容:
試験が近づいて、「ああ、記憶力をもっと上げられたらいいのに」と嘆いたことがあるかもしれません。実は動物実験では、それはすでに可能です。マウスで、NMDARというタンパク質を遺伝子工学技術で増やすと、迷路を覚える能力が上がります。減らすと下がります。そんなことが可能になったのは、脳内で記憶が作られるしくみが明らかになってきたからです。
生徒の感想:
「面白い話をはさみながら話して下さったので、とても興味をもつことができた。実験の話をたくさん聞けて、意外と地味な作業のくりかえしであり、それを続けている先生はすごいなと思った。」「学校で習ったことのないようなことばかりで、とても興味が持てたし、講義を聞いて楽しかったです。私は、将来、生物の研究をしたいと思っています。この講義を聞いて、もっと柔軟な思考で自分の視野を広げていきたいと思いました。」

B講座
内容:
経済学の主流である近代経済学は、マクロ経済学とミクロ経済学に分類されます。マクロ経済学は国全体の経済状況(例えば景気や 物価など)について考え、ミクロ経済学は個人や企業がどのような行動をするか、市場価格がどのように決まるかを考えます。
生徒の感想:
「株価上昇の仕組みにハッとしました。自己実現的予想で得をするのは難しいと思いました。お金の回り方は、人の心理をよく表していて、お金の怖い一面も考えることができました。」
「経済学は自分達に大きく関わっているけれど、私が理解していることはとても少ないなと思い、これからの勉強の必要性を感じた。今、進路について考えているので、経済学について知ることができて良かった。」

2013.6.4(火)2013年度 体育祭が開催されました。

「全身全霊〜越えるぞ、学年の壁〜」 

晴 天に恵まれた6月4日(火)、本校の第66回体育祭が行われました。

 昨年度から大きな盛り上がりを見せるようになった体育祭。このように盛大な行事になるためには2つの改革が必要でした。
 1つ目は生徒が主体となって準備を進め、体育祭を作り上げていくこと。2つ目は「プレ体育祭準備委員会」を開くこと。毎年、年度始めは文化部祭・遠足・ペナント・第一中間考査と 行事がめじろおしで、体育祭の準備に時間を割くことができていませんでした。年度が変わってからの準備では遅いのです。そこで昨年度からの新たな取り組みとして開かれたのが「プレ体準」。 年度が変わる前の3月から本部生徒と会議を重ねて体育祭を作り上げていきました。
 今年3月2日。この時点で「体育祭準備委員会本部」メンバーが決まりました。そこから準備を重ねること約3ヵ月。本部メンバーは裏方に徹し、団長・応援団長 に華をもってもらい、体育祭を共に盛り上げるべく、準備を進めていきました。
 今年のスローガンは「全身全霊〜越えるぞ、学年の壁〜」です。去年の体育祭を超えるためには、団の盛り上がりはもちろんのこと、学年の壁を越え、団の壁を 越え、富高全体が一体となる体育祭を目指す必要がありました。そのためには、「校歌斉唱」に力を入れよう。本部の呼びかけにより、団長を始めとする3年生 を中心に“大声で”校歌を歌いました。伝統ある富田林高校に在学している限りは、校歌を覚えないで卒業するのはあまりにも寂しすぎます。今年の体育祭はそういった点でも“伝統”も大事にした体育祭になったのではないでしょうか。
 また、綱引きから始まって、大ムカデ、リレー、棒引き、騎馬戦など、どの競技においても各団必死に競技・応援をしていたのは素晴らしかったです。富高が一体となった雰囲気が随所に感じられました。
 中でも圧巻なのは最後の団対抗リレー男子。各団の団長がアンカーを飾る目玉種目です。スタート直前、審判係の準備確認の笛がフィールド内に響き渡り、出発係の「位置について…」のアナウンスが聞こえると、会場の緊張感が高まります。ところが、スタート失敗。再スタートの為、再度準備が進められます。 すると会場中がスタートに視線を集中させ、あたりが静寂につつまれました。どの応援席も後ろで暇をもてあましている生徒はおらず、全員が息を殺し、スタートを待っています。
 勝負事なので良かれ悪しかれ、結果は必ずついてきます。ただ、行事自体がこのように盛り上がりを見せられたこと、その盛り上がりの中で一体感が生まれた こと。これぞ「富高体育祭」と胸を張って自慢できるものになったのではないでしょうか。
 来年は現2年生と1年生が中心となり、体育祭をつくっていく番です。さらにパワーアップした第67回富田林高等学校体育祭を生徒達がその手で作りあげてくれることを願っています。
 
体育祭準備委員会本部 顧問

2013.5.8(水)2013年度 ペナント(球技大会)が開催されました。

 
今年も、富田林高校名物の仮装球技大会が、盛大に行われました。競技中は、クラス統一のTシャツで、応援は各クラス工夫をこらした衣装で!!  昨年までの2日から、1日に日程は削減されましたが、内容はそのまま、“選手に、審判に、応援に”大充実の一日でした。  優勝チームは以下の通り
 サッカー 2年B組
 ドッジボール 3年G組
 男子バスケットボール 3年B組
 女子バスケットボール 3年F組
 男子バレーボール 3年A組
 女子バレーボール 3年E組
 総合成績 優勝 2年F組 180点
2位 3年G組、3年E組 160点 でした。
2013.4.8(月)新学期スタート
 富田林高校は、旧制第八中学から数えて113回目の新年度を迎えました。
 4月8日(月)、360名の新入生(68期生)を含め3学年1080名が体育館に集い、始業式・着任式・対面式などを行いました。

始業式
 学校長式辞では、「ぜんぶ全力を合言葉に仲間づくりをしよう。やりたいことがある高校生になろう。」というお話がありました。

着任式
 新たに10名の先生方をお迎えしました。

対面式
 新入生と2・3年生が最初のあいさつを交わしました。

新留学生紹介・挨拶
 ドイツ人留学生ヌーレディン・ブレヒテル君(1年生)がドイツ語と日本語でスピーチをしました。
昨年8月に1年生に入ったスイス人女子留学生は2年生に進級しました。さらに7月には、アメリカから女子学生が富高に来る予定です。

部活動表彰
 剣道部 女子主将 第1回大阪府公立高等学校剣道錬成大会 女子二段以上の部 第3位
 
2013.4.6(土)バトントワリング部「NHK あほやねん すきやねん」に出演

4月の番組改編に伴い、「あほやねん すきやねん」の放送日と時間帯が、毎週(土)の午前10:05〜12:00に変更になりました。その第1回の放送が4/6(土)にあり、富田林高校バトン部が生中継されました!

大会演技の「Joyful Joyful」から始まり、チアのスタンツ、混合演技と、富高バトン部の美味しいとこを披露しました。あかり団長のエールを受け新チームも今まで以上にやる気を出して練習に励んでいます。因みに、あかり団長はテレビで見る以上に可愛い方でした。


アイコン   HOME