実践報告集とねやま


実践報告集「とねやま」第6号(令和5年度)

はじめに


<実践報告編>
Ⅰ 実践報告
わになるガーデン ― 植物栽培を通した分教室間交流 ―
大阪大学医学部附属病院で入院している子どもたちへの教育支援
アバターロボットを使って ― 入院していても充実した学校生活を ―
笑顔を取り戻すために「小さな学校」の挑戦 ― 大阪精神医療センター分教室の紹介 ―
「おはよう!」の後は、お決まりの朝学習 ― 小学部 朝学習 ―
「次の算数、いつ?」と期待の言葉が聞けた算数 ― 小学部1~4年生「算数」の授業実践 ―
わになるミッション!砂場づくり「おれたちが作ったんやで!」 ― 小1・2生活科 授業実践 ―
「みんなでやろうよ」日本1周すごろく ― 小学部3・4年 総合的な学習の時間の取り組み ―
「またやりたい!」と児童の意欲をひき出すメダカゲーム ― 小学5年生理科「メダカのたんじょう」 ―
「好きかも ウクレレ」 ― 小学部 音楽 器楽 ―
大切にしてほしいメッセージ ― 小学部 保健指導「目を大切にしよう」 ―
児童の言葉、その『時』を振り返る ― ひとりだけの卒業式 ―
「どれやと思う?あててみて!」季節の壁面制作 ― 小学生の特別活動 ―
「みんなで守ろう!」境界線を築く指導実践 ― 自立活動での取組み ―
「これならできる!」ならびっこキックベース ― 小中学部 体育授業 ―-
作文指導で「心が明るくなれました!」と書いた中学生 ― マインドマップの手法を取り入れて ―
「先生!できたで!」の声が聞こえる授業づくり ― 中学部 理科 ―
「書きたくないねん!」と訴える中学生の学習支援 ― 英語科の取り組み ―
「試合をしたい人?」と聞くと全員の手があがりました! ― 保健体育 球技、ネット型「バドミントン」 ―
「ジャガイモ、どうぞ!」 ― 中学部 技術分野 野菜づくりの取組み ―
生徒の「アルバイトがしたい」「高校に行きたい」の声に応えて ― 中学部 総合的な学習の時間「進路学習」 ―
絵本の読み聞かせプロジェクト ― 中学生による小学生への絵本の読み聞かせ ―
あそびあとアート! ― 春夏秋冬レストランin大阪精神医療センター分教室 ―
「わにタイム」に挑戦、気がつけば全員参加! ― 自立活動でのオリジナル遊びは進化した ―
わになるシートの結果と考察 ― 関西医科大学総合医療センター分教室の分析 ―
Ⅱ 校内研修
第1回 人権研修会― 各世代のヤングケアラーに学校ができること ―
第2回 人権研修会― みんな違ってみんないい!~「夢」という花を咲かせるために~ ―
第3回 人権研修会― 同和問題(部落差別) ―
iPadの活用研修― iPadを活用した効果的な教師支援ガイド ―
子どもが学びを「選択」できる環境をめざして― Googleツール活用研修から ―
国立循環器病研究センター 校内研修― 小児植込型補助人工心臓装着患者の就学支援 ―
ボバース記念病院 校内研修― 脳性まひのある児童の書字指導についての事例検討 ―
作業療法の視点を入れた、実践的な取組み― 日常生活の中で活かしつつ、変えていくには ―
実践報告会報告
教材教科研究会― 部署の垣根をこえて ―
Ⅲ 公開講座
令和5年度 第21回 病気療養児の教育研修会 報告
第17回 滝井セミナー ― 子どもを理解するために ―

<資料編>
Ⅰ 校務分掌
学習支援部
研修支援部
児童生徒支援部
情報支援部
Ⅱ 各部・分教室
本校訪問教育部
大阪精神医療センター分教室
大阪大学医学部附属病院分教室
関西医科大学総合医療センター分教室
関西医科大学附属病院分教室

編集後記