普通科専門コース制について
サンプルスポーツコースでは、多種多様な運動の実践や実習、講義を通して、スポーツを愛し、社会生活を力強く生き抜くアスリートを養成するとともに、生涯を通じてスポーツを楽しむ力をつけます。サンプル
二つの専門コース
毎日体育三味!週8時間の体育授業スポーツ専門コース
<専門教育科目>
- ●プロフェッショナルスポーツⅠ・Ⅱ
- ●スポーツⅠ・Ⅱ
- ●ライフスポーツ
- ●野外実習(スキー・スノーボード)
毎日体育三味!週8時間の体育授業
スポーツコースでは、多種多様な運動の実践や実習、講義を通して、スポーツを愛し、社会生活を力強く生き抜くアスリートを養成するとともに、生涯を通じてスポーツを楽しむ力をつけます。「スポーツII」では体力やメンタルのトレーニングの実施や理論を学び、部活動の競技力向上を図ります。「プロフェッショナルスポーツI・I」では各種競技種目を専門的に学びます。また小学生への実技指導の補助や、高槻ハーフマラソンへの参加、スキー・スノーボード実習などを実施しています。体育大会ではスポーツコース生徒による「集団行動」の演技を披露しています。
-
-
授業名など -
授業名など
体験型の学習を通した深い学び福祉・保育専門コース
<専門教育科目>
- ●社会福祉基礎
- ●介護総合演習
- ●地域福祉Ⅰ・Ⅱ
- ●保育基礎
- ●福祉実習(保育所、高齢者施設、障がい者施設)
体験型の学習を通した深い学び
授業では、高齢者・障がい者・子どもとの関わり方を学び、自分の生き方をふりかえります。また、手話コーラス・点字実習・保育実習などの学びや、支援学校・大学・専門学校・地域の社会福祉団体と連携した参加型の授業や実習をおこなっています。また、夏休みに保育所、高齢者施設、障がい者施設に5日間実習に行くこともあります。
阿武野高校の多くの卒業生が地元の高齢者施設、保育所で働いています。地域に支えられ、地域に貢献できるよう、福祉・保育専門コースの生徒は学んでいます。
-
授業名など -
授業名など -
授業名など