知的障がい生徒自立支援コース「ぴあ」
「ともに学び、ともに育つ」
阿武野高校では自立支援コースのことを「ぴあ」と呼んでいます。 英語で「仲間」を意味する言葉です。 ぴあの生徒はそれぞれのホームルームクラスを中心にして、他の生徒とのつながりを大切にし、互いの理解を深めながら共に学んでいます。
ぴあ生徒の学校生活について
1日の流れ
8:20 | 登校 | ぴあスペースにて 連絡帳確認、朝の会、その日の予定確認 |
---|---|---|
8:40〜 | 午前授業 | 授業(3つの授業形態で学びます) |
12:40〜 | 昼休み | 昼食(自分の好きな場所で食べています) |
13:25〜 | 午後授業 | 授業(3つの授業形態で学びます) |
15:15 | SHR ぴあSHR |
クラス担任より諸連絡。清掃活動。 ぴあにて、連絡帳の記入 |
15:40頃 | 下校 | 帰宅、クラブ活動への参加 |
-
一日のスタートはぴあから!
-
授業風景(美術)
-
ぴあスペースでは個別授業を受けています。
時間割
ぴあ1年生時間割イメージ
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 一斉授業 | 一斉授業 | 体育入り込み | 芸術入り込み | 一斉授業 |
2 | 一斉授業 | 一斉授業 | 英語個別指導 | 芸術入り込み | 一斉授業 |
ティーブレイク(20分休憩) | |||||
3 | 英語個別指導 | 体育入り込み | 国語個別指導 | 生活スキル自立活動 | 体育入り込み |
4 | 生活スキル自立活動 | 国語個別指導 | 数学個別指導 | 一斉授業 | 数学個別指導 |
昼休み | |||||
5 | 一斉授業入り込み | 情報入り込み | 一斉授業入り込み | 情報入り込み | 生活スキル自立活動 |
6 | 数学個別指導 | 一斉授業入り込み | 一斉授業 | LHR |
●3つの授業形態と「生活スキル」
「ぴあ」では、3つの授業形態を組み合わせて、一人ひとりのカリキュラムを作っています。
1.個別授業
自立支援コース独自の授業形態。1対1やグループ学習など少人数で学びます。主に国数英の授業。
2.入り込み授業
生徒の状況に合わせて、クラスの授業にサポートの先生が一緒に参加します。主に美術や体育などの実技科目の授業形態。
3.一斉授業
一人でクラスの授業を受けます。困った時には友だちや先生が助けてくれるから大丈夫!!
●生活スキル
自立支援コースの生徒だけで行っている作業を中心にした授業です。将来の自立に向けたソーシャルスキルトレーニングや農作業、手先の巧緻性を養うものづくり、そのほかにそれぞれの進路を見据えた体験実習の指導などを行っています。 (本年度例:1年生週4時間、2,3年生週2時間)
生活スキルで制作した作品は文化祭(阿武高祭)で展示をしたり、商品として販売を行ったりしています。
-
ぴあ農園での農業作業
-
商品の制作
-
文化祭での物品販売
進路について
1年時から様々な施設、訓練校、企業の特例子会社への見学、実習を行いながら、卒業後の進路へ向けたサポートを行っております。進路先の希望として多い順は訓練校、就労移行施設、自立訓練施設、就職、進学、その他という状況になっています。
ぴあの関連行事
「夏の同窓会」「二十歳を祝う会」を毎年開催しています。多くのぴあ卒業生やぴあに関わりのある先生方が参加しています。在校生も参加しており卒業した先輩方の近況を教えてもらい、10年20年後の自分たちの進路のイメージを得る良い機会となっています。
中学校の先生へ
申し込みに関しては事前に各中学校へ案内を配布しますので、希望者がおられる場合は各中学校支援担当の教員を通じてお申込み下さい。※電話等での各家庭からの直接申込みは受付しておりません。 保護者向けの自立支援コース説明会を年2回、2学期には3年生対象の個別の見学会を実施しております。本校では、生徒本人が「阿武野高校のぴあで学びたい!」と感じることが大切なことと考えています。
自立支援コースの受験を考えておられる場合は、必ず生徒・保護者・中学校教員の三者で個別見学会にお越しくださいますようお願いいたします。
自立支援コース説明会
-
ぴあ説明会(第1回)
2024
6/28(金)
14:00〜15:00頃
-
ぴあ説明会(第2回)
2024
12/3(火)
14:00~15:00頃
案内が送付されていない中学校は、下記問い合わせ先まで支援担当教員からご連絡ください。
[問い合わせ先] 阿武野高等学校 072-693-4670 教頭まで
自立支援コース個別見学会(生徒・保護者・教員向け)
-
個別見学会
2024
9/24(火)~11/29(金)
自立支援コースの生徒が受けている授業の見学とぴあについての概要説明・質疑応答(1時間程度)
案内が送付されていない中学校は、下記問い合わせ先まで支援担当教員からご連絡ください。
[問い合わせ先] 阿武野高等学校 072-693-4670 教頭まで