©asahi High School All Rights Reserved.

いじめ防止基本方針

第1章 いじめ防止に関する本校の考え方

いじめは、その子どもの将来にわたって内面を深く傷つけるものであり、子どもの健全な成長に影響を及ぼす、まさに人権に関わる重大な問題である。全教職員が、いじめはもちろん、いじめをはやし立てたり、傍観したりする行為も絶対に許さない姿勢で、どんな些細なことでも必ず親身になって相談に応じることが大切である。そのことが、いじめ事象の発生・深刻化を防ぎ、いじめを許さない生徒の意識を育成することになる。

そのためには、学校として教育活動の全てにおいて生命や人権を大切にする精神を貫くことや、教職員自身が、生徒を一人ひとり多様な個性を持つかけがえのない存在として尊重し、生徒の人格のすこやかな発達を支援するという生徒観、指導観に立ち指導を徹底することが重要となる。 本校は、「自主自律・協調友愛」を校訓とし、「人間尊重の精神を重んじる」という教育方針のもと、対等で豊かな人間関係を築くための人権教育等に粘り強く取組む。いじめは重大な人権侵害事象であるという認識のもとに、ここに学校いじめ防止基本方針を定める

続きを読む↓

学校いじめ防止基本方針・R5改訂版