保健室より
新型コロナ・インフルエンザ等の学校感染症にかかった場合
*かならず学校(担任)に連絡をしてください。
*完全治癒後に登校し、登校時には以下の必要書類を提出してください。
コロナウイルス感染症の場合
①「コロナウイルス感染症報告書(学校所定の用紙)」【保護者が記入】
②病院を受診した場合は受診日、コロナウイルス感染症罹患がわかる書類(薬の説明書等)も提出してください。
インフルエンザの場合
① 「インフルエンザ感染症報告書(学校所定の用紙)」【保護者が記入】
② 病院受診日、インフルエンザ罹患がわかる書類(薬の説明書等)
その他の「学校において予防すべき感染症」の場合
①「学校において予防すべき感染症にかかる医師の意見書(学校所定の用紙)」【医師が記入】
学校において予防すべき感染症の種類と出席停止期間の基準(令和6年1月改訂)
・病院の診断書等でも可。ただし、必ず休養期間を記入してもらうこと。 ・書類の費用は医療機関により異なる。
日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度について
学校の管理下では、休憩時間や体育時間など様々な状況において、「けが」をすることがあります。 日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度とは、子供が学校の管理下で「けが」などをした時に、 保護者に対して給付金(災害共済給付)を支払う制度です。
日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度について
① 災害発生後(負傷・疾病により医師にかかった場合)、速やかに担任・顧問・保健室へ連絡
② 「災害報告書」を作成(生徒本人・保護者が記入)
③ 「医療等の状況」を受診した医療機関の受付で記入してもらい、保健室に提出
④ 提出書類をもとに、学校からセンターに申請
⑤ 支給決定したら、事務室から該当生徒の保護者宛に通知
申請に必要な書類について
① 災害報告書→ダウンロード
② 病院(整形外科等)受診の場合...医療等の状況 別紙3(1)
③ 整骨院・接骨院を受診...医療等の状況 別紙3(3)
④ 病院と薬店が別々の場合...調剤報酬明細書 別紙3(7) (薬局で書いて貰う)
⑤ 装具を作成した時...治療用装具明細書別紙 3(7)と領収書のコピー
⑥ 高額の治療(1ヵ月間で 7000 点以上)を受けた時...高額療養状況の届(封筒に入れ、名前・治療年・月を記入)※公費助成制度利用の場合は不要
※②~⑥は日本スポーツ振興センターのホームページ からダウンロードできます。