
大冠高校会場で、大商学園と対戦しました。 終始激しいディフェンスに攻めることができず、28 対131で大敗しました。 自分達でできることを実践しようとしましたが、何もできなく残念な結果となりました。 3月のさくらカップに向けて出直しします。
大冠高校会場で、大商学園と対戦しました。 終始激しいディフェンスに攻めることができず、28 対131で大敗しました。 自分達でできることを実践しようとしましたが、何もできなく残念な結果となりました。 3月のさくらカップに向けて出直しします。
羽衣学園高校で、羽衣学園高校と対戦しました。 体調不良者が多くでてしまい、交代選手がいない状態で34-115の大敗となりました。 新人戦に向けて、体調を整え、全員で戦えるように準備してもらいたいです。
芥川高校会場で練習試合をしました。 お互いにシュートが入らず、ロースコアで展開していきました。リードしていた状態でしたが、最後の2分で逆転されてしまい、敗戦となりました。 次の土曜日のU-18の試合で、いい内容となることを期待しています。
12/14(土) 小雨の降る中、クリーンキャンペーンをおこないました。 雨のため校外には出ず、校内をクラブ員できれいにしました。 また、クラブ員が清掃をしている間、生徒会とPTAの方を中心に、焼き芋を駐輪場でつくりました。 本日は朝練をし、明日は芥川高校と練習試合です。
阿武野会場で淀川工科高校と対戦しました。 ディフェンスを頑張っていましたが、ミスが続いてしまい、49-78で敗戦となりました。 羽衣学園とは1ヶ月後の試合になるので、戦う姿勢を練習から見せてもらいたいです。
淀川工科高校会場で、U-18後期リーグ戦の試合があり、大商学園高校と対戦しました。 開始から終了まで、プレッシャーに圧倒されてしまい、41-104の大差での敗戦となりました。 明日は阿武野会場での試合にるので、しっかりと戦ってくれることを期待しています‼
11/4 摂津高校会場で、大教大池田高校と対戦しました。 試合前に自分たちで話し合い、どうすればいいのかを考えながらプレイしていました。 なんとか1勝できました。 U-18、新人戦に向けて、自分たちで厳しい練習をしてくれることを期待しています。
11/2 摂津高校会場で、摂津高校と対戦しました。前半は攻守ともに練習での成果を出せ、一歩も譲らない展開でした。後半にミスから流れを持っていかれ、敗戦となりました。 最後まで諦めずにプレイできました。 明後日の最終戦には勝つことを期待しています。
10/27柴島高校会場で、柴島高校と対戦しました。前からのプレッシャーディフェンスに攻めることができず、追いかける展開となりました。2Q、3Qは、攻めることができましたが、最後は力尽きて大差での敗戦となりました。 来週は、一勝できるように期待しています。
10/26阿武野会場で公立大会があり、北摂つばさ高校と対戦しました。序盤は、お互い点の取り合いとなりましたが、高さの勝負をされてしまい、突き放されてしまいました。 後半、ディフェンスでプレッシャーをかけましたが、点差はつまらず負けてしまいました。 明日の試合も頑張ってくれることを期待しています。
摂津高校会場で、三島高校と対戦してきました。開始からリバウンドを支配されて、点差をつけられてしまいした。 後半、ディフェンスの頑張りで追い上げましたが、差は縮まらず大差での敗戦となりました。 今日の反省を次につなげてほしいです。
9/25(水) U-18後期リーグ戦の説明会に参加してきました。 前期は4部eリーグ2位通過でき、後期は4部1.2位Bリーグで、淀川工科、大商学園B、羽衣学園Bチームと対戦します。 新チームは、経験が不足しているので、リーグ戦を通して成長してくれることを期待しています。
春日丘会場で春日丘高校と対戦しました。 最初から会場の雰囲気に飲まれてしまい、終始春日丘高校のペースで進みました。 途中、逆転はしましたが連続のターンオーバーから、突き放されてしまい、44-55で負けてしまいました。 応援に来てくださった方、ありがとうございました。
堺上高校会場で、新人戦でも対戦した池田高校と戦いました。 池田は3年生がいない状態ですが、185cm近い選手が2人でゴール下を攻めてきて、流れを持っていかれました。 阿武野は3年がなんとか食らいつきながら、終盤を迎えました。3年のシューターがファウルアウトするトラブルがありましたが、最後まで粘り強く我慢のディフェンスで66-60で逃げ切りました。 来週は春日丘高校と対戦します!
本日、味の素 株式会社から担当の方に来校していただき、男子バスケットボール部、男子バレーボール部、サッカー部、硬式野球部の生徒に対して、栄養講習会を実施していただきました。 練習やトレーニングだけでなく、食事の重要性をわかりやすく説明していただき、日々の生活を振り返るいい機会となりました。
阿武野高校会場で、豊中高校と練習試合をしました。 昨日の疲れからか、前半はなかなかシュートが入りませんでした。後半になると豊中のシュートが入り始め、得点に差が出てしまい、最終的には大差での敗戦となりました。 公式戦に向けて、気持ちを切り替えてくれることを願います。
堺西高校会場で、U-18のリーグ戦、最終戦があり、阪南大学高校Cチームと対戦しました。 開始から阿武野のペースで進み、一時は20点リードしました。しかし、相手のシュートが入り始めると残り5分で同点となってしまいました。 最後は、全員でディフェンスを頑張って5点差で逃げ切ることができました。 今日のプレイが公式戦で出せることを期待しています。
本日、阿武野高校でクラブ体験会がありました。 男子バスケットボール部には14名の中学生が参加してくれました。 1時間しかありませんでしたが、高校生と仲良く練習してくれていました。
阿武野高校会場で、芝谷中学校と合同練習会をおこないました。 今日も高校生が中心となって、中学生と一緒に楽しくバスケットをしました。 多くの中学生が阿武野高校に来てくれることを期待しています。
阿武野高校会場で、阿武野中学校と合同練習会をおこないました。 阿武野中学出身の高校生が中心となり、一緒にバスケットをして楽しい時間を過ごせました。 多くの阿武野中学の生徒が、阿武野高校に来てくれることを期待しています。
阿武野高校会場で、箕面東高校と練習試合をしました。 スタートから自分たちの流れを維持でき、大差で勝つことができました。 今日のバスケットを、全員が常にできるように練習から意識してほしいです。
阿武野高校会場で、枚方高校と練習試合をしました。 3日連続の練習試合で、疲れが残っている状態だったからか、動きに鋭さがなく、相手に攻められ続ける展開となりました。 3年生が出て流れを戻す場面もありましたが、最終的には引き離されての敗戦となりました。 試合を想定して、厳しい当たりをする練習が必要だと強く感じられました。
阿武野高校会場で、春日丘高校と練習試合をしました。 1.2年生で戦うと、点差が離れてしまいましたが、3年生で戦うと阿武野の流れで試合ができました。 最終的には、1.2年生で戦い大差で負けてしまいました。 一人一人がどうすればいいのか考え、行動してくれることを願っています。
阿武野高校会場で、U-18リーグ戦がありました。 昨日とは違い、開始から自分達で流れを持ってくることができ、攻め続けていき、全員出場で79-67で勝ちきることができました。 次に繋がるいい試合でした。
住吉高校会場で、U-18リーグ戦1日目を戦いました。 堺西高校を相手に、最初から接戦の試合で、最後までわからないゲーム展開となりました。残念ながらラストワンプレイで決められてしまい、55-57で負けてしまいました。 明日は阿武野高校で試合になるので、頑張って勝利してくれることを期待しています。
阿武野高校会場で、茨木高校と練習試合をしました。前半からプレッシャーをかけられ続け、なかなか攻めることができませんでした。後半、3年生が入ると流れが変わりましたが、1.2年生に戻すと、最後は突き放されて負けてしまいました。 いい形が少しずつ出てはいるので、40分戦える強い身体と心を持ってほしいです。
阿武野高校会場で、芥川高校と練習試合をしました。 序盤から追いかける試合展開となり、なかなか点差が縮まらない状況でしたが、3年の活躍があり、残り3分12点差を追いつき、最後は72-72の同点で終わりました。 1.2年の必死さが足りていないので、練習から貪欲に頑張ってもらいたいです。
阿武野会場で、三島高校と練習試合をしました。お互いに点を取り合い、接戦の状況から、相手の連続3Pで離されてしまい、最後まで追いつくことができず負けてしまいました。 攻守ともに声を出し、先手をとれるチームになることを期待しています。
阿武野高校会場で、槻の木高校と練習試合をしました。序盤から相手のペースで進む中、交代した3年生が集中したプレイを見せ、3点差まで詰めました。追いつめましたが最後は1・2年が突き放されて負けてしまいました。 1・2年は、課題が多く残る試合となりました。 公式戦に向けて、練習に対して必死に取り組むことを期待しています。
高槻北会場で、高槻サクラカップ一年生大会がありました。 10分ゲームが8試合あり、3勝5敗の6位(9チーム中)という結果でした。 今日の結果を受け止め、明日から必死に練習してくれることを期待しています!
阿武野高校会場で春日丘高校と練習試合をしました。新チームになってから初めての試合、緊張からか思うようなバスケットができず、終始相手のペースで試合が進み、大差での敗戦となりました。 課題がたくさん残る試合となりましたが、これからの活躍に期待しています。
茨木西高校会場で関西大倉高校と対戦しました。 さくらカップを2位で終え、自信を持って試合に入りました。 しかし、開始から相手の圧力に打開することができず、大敗となってしまいました。 最後の3分間は3年生5人で戦いました。 応援にお越しいただいた方々、ありがとうございました。
山田高校会場で練習試合をしました。 前半は、お互いに点が取れないまま進みました。後半になると阿武野のペースとなり、速攻から突き放すことができ、20点差で勝利することができました。 来週のインターハイ予選が楽しみです!
阿武野高校会場で豊中高校と練習試合をしました。 前半はディフェンスが機能し、拮抗した展開でしたが、サイズの大きい選手のリバウンドに対しての対応ができず、点差が広がってしまいました。 最終20点差での敗戦となりました。 インターハイ予選に向けて、チーム全体のレベルが上がるように頑張ってほしいです。
午後は、大冠高校と関西大学高等部と試合をしました。 2試合とも、集中を切らすことなくゲームができ、勝利を勝ち取りました。 結果、9チームの中で準優勝することができました。 この2日間で、選手が本当に成長してくれました。 応援にお越しいただいた方々に感謝いたします。 ありがとうございました。
午前中に、槻の木高校、芥川高校と試合をしました。 開始からチーム全体が集中していて、シュートが高確率で入りました。終始リードする展開で進み、大差での勝利となりました。 午後も2試合に勝ってくれることを期待しています。
午前の試合を2敗で終え、午後を迎えました。 午後は三島高校、大阪青凌高校と試合をして、苦しみながらですが、2試合とも勝利できました。 1日目を2勝2敗と粘ったことで、2日目に上位進出の望みを残すことができました。 チームで勝利をつかんでくれることを期待しています!
槻の木高校会場でさくらカップに参加しました。 午前は、金光大阪高校と高槻北高校と対戦しました。 2試合とも相手の勢いにのまれ、負けてしまいました。 午後も2試合あるので、頑張ってほしいです。
阿武野高校会場で枚方高校と練習試合をしました。前半はゾーンディフェンスが機能し、互角の戦いとなりました。後半に入ると、ミスから相手に速攻を決められ、突き放されてしまいました。 今日のディフェンスが常にできると、さくらカップではいい試合が期待できそうです!
阿武野高校会場で茨木高校と練習試合をしました。 メンバーが揃わない中での試合となり、一度も流れをつかめないまま、敗戦となりました。 来週のさくらカップが心配になってきました。 チーム一丸となって戦ってくれることを期待します!
阿武野高校会場で春日丘高校と練習試合をしました。最後までどちらが勝つかわからない展開となり、ラストプレイで決められて負けてしまいました。 チームとしてまとまってきたので、さくらカップが楽しみです!
阿武野高校会場で茨木西高校と練習試合をしました。終始、相手の厳しいディフェンスに対応できず、大差での敗戦となってしまいました。 前回の試合に比べ動きが重く、全体的に躍動感が感じられませんでした。 しっかりと反省して次に繋げてほしいです。
3/8 三島高校 3/9 摂津高校 3/16 東淀川高校 どの練習試合も、相手の圧力に押されてしまい、勝てませんでした。 強いプレイを選手全員ができるように、日々の練習に励んでもらいたいです。
阿武野会場で高槻北高校と練習試合をしました。お互いに学年末考査明けすぐの試合のため、なかなかシュートが入らずでしたが、徐々に高槻北高校のシュートが入りだすと、勢いを止められないまま、点差を広げられての敗戦でした。 明日は、中学生との合同練習会で、高校生の力強い動きを見せてもらえることを期待しています!!
大冠高校会場で、池田高校と新人戦1回戦がありました。 開始から厳しいディフェンスに攻めることができず、点差が広がってしまい、46-90で負けてしまいました。 次の試合に向けて、チーム全員が戦う姿勢を見せてくれることを期待します!