2025年アーカイブ

2025年度活動報告 クリアファイルの制作

ラミネートフィルムを利用してつくるクリアファイルを制作しています。 阿武野高校のキャッチフレーズである「つながり」「ぬくもり」「ときめき」の消しゴムハンコをコピー用紙に押して、流れ作業でオモテ面、ウラ面の図案を作っていきます。 ラミネートフィルムにオモテ、ウラの図案を下図のようにセットし、ラミネートします。 最後にめくり部分をカットして完成です。 出来上がったファイルは自立支援コースの説明会...

2025年度活動報告 サツマイモ試し掘り

5月に生徒会、クラブ員と一緒に植えたサツマイモの出来具合を確認するために、試し掘りをしました。 また12月に行うクリーンキャンペーンのイベント時に、自治会のひとやクラブ員全員に焼き芋をふるまえるくらい収穫できるといいのですがどうでしょう。 今回は3株掘ってこれだけ収穫出来ました。紅あずまと安納黄金という品種です。 最終的には400個ほど収穫したいと思っていますが、ちゃんと育ってくれているのか.....

2025年度活動報告 秋冬野菜を植えました。

秋冬野菜として、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、大根を植えました。 ここ数年温暖化の影響か夏の暑さが尋常ではなく、秋冬野菜を遅れて植えることが増えています。 去年もジャガイモは通常の時期に植えて芽が出てこなくて大失敗しました。果たして今年はうまくいくのか...

2025年度活動報告 ぴあ社会見学 JR西日本あいウィル

9月11日(木)尼崎にあるJR西日本あいウィルという会社へ社会見学に行きました。JR西日本の特例子会社で、JR西日本の各駅や会社施設の清掃、会社が発行する印刷物の製本、デザイン、印刷業務、全社員の総務事務など多岐にわたるものでした。会社の設備が車イスの人や聴覚障がいの方など様々な人に配慮したつくりになっていて障がい理解の学習にもなる良い機会になりました。

9月6日(土)阿武高祭一般公開の当日、ぴあでは「ぴあのぴ」という名前で物品販売のお店を出店しました。 夏休み前から制作していた色違いのエコバッグ10種類を並べ、シルクスクリーン印刷の作業風景をモニターで流し、本格的なレジを置いて準備しました。接客マニュアルをつくり、声のかけ方、レジの打ち方など練習をしてお店のシフトを決めてお客さんを迎えました。 当日はぴあ同窓生の方や顔見知りの先生、生徒以外にも...

夏休み中もぴあ生は、ぴあ農園の水やり当番を決めて登校しています。あと阿武高祭の商品づくりも少しずつ進めています。 一人ずつ当番で来た日に、エコバッグづくりの作業を進めています。

2025年度1学期活動報告 ぴあ夏の同窓会

7月19日(土) 今年は阿武野高校に自立支援コースができて25年目となります。 毎年夏に開かれているぴあ同窓会には卒業生はもちろん、在校生、保護者、過去にぴあに関わってくださっっていた先生も来ていただき、大変暑い中多くの方に集まっていただきました。 今回は自立支援コース25周年ということで、ぴあに保管されていた卒業生皆さんの写真データを蔵出しして、25年のぴあの歩みを振り返るスライドショーが上...

2025年度1学期活動報告 終業式ぴあ活動報告

終業式には1学期のぴあの活動内容をスライドにまとめて全校生徒の前で報告会を行っています。 ぴあ農園で20種類も作物を作っているというと、みんな驚いていました。 ぴあの1年生が前に出て、用意した原稿を読み上げていましたが、みんな真剣に聞いていて終了時には拍手されていました。

2025年度1学期活動報告 ぴあ交流会 ボッチャ大会

7月には、ぴあ交流会を開催し「ボッチャ大会」を行いました。 ボッチャという競技は、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず全ての人が一緒に競い合えるスポーツで、パラリンピックの正式種目のひとつです。 当日は、3年生各クラスのぴあ委員が中心に運営・司会に携わり、みんなで大いに盛りあがりました! 次回の交流会は12月頃に開催予定です。内容は乞うご期待!みんなで楽しみましょう。

7月は阿武高祭にむけて商品づくりをしています。毎年ぴあは文化祭で物品販売をしており、今年は『ぴあのぴ』という名前でお店を開きます。 今年の商品はエコバッグです。丁寧にミシンを使ってバックを縫製し、美術室でシルクスクリーンという版画技法で、ぴあの『ぴ』の字をあしらったデザインをプリントしています。 ぴあメンバーみんなで夏休みも作業しに来て一生懸命作っています。ぜひ阿武高祭ではぴあの部屋まで見に来...

6月、ぴあでは体育大会に合わせて入退場門の絵を毎年制作しています。 ぴあの1年生が大きな紙の上でポーズをとり、その姿をかたどりし、みんなで協力して色塗りをしました。 招集場所の目印として、大きく「東」「西」と強調して描いています。わかってもらえるかな?

2025年度1学期活動報告 生活スキル ぴあ農園作業

自立支援コースには「生活スキル」という、作業を中心とした授業があります。 本校プール横にある畑で毎年多くの野菜を育てています。 1学期は夏野菜の、きゅうり、なす、とうもろこし、すいか、ピーマン、ごぼう、パプリカ、トマト、枝豆、さつまいも、カボチャ、シシトウ、ズッキーニ、など...合計20品種の苗を植えました。 ぴあ農園では、去年から生徒会メンバーやクラブ員と一緒にさつまいもの苗を植えています。...

4月11日 新学期が始まってすぐのこの時期に、ぴあでは進路に関係する施設への社会見学を行っています。 この日は豊中市にある、シオノギスマイルハートという塩野義製薬の特例子会社を見学しに行きました。 様々な薬を研究開発している施設ということでたいへん規模が大きく、たくさんの社員さんが働いておられる会社でした。植物の栽培やクリーニング、研修施設の管理清掃などいろいろな作業を見学させていただきました。...

2025年度1学期活動報告 ぴあ新入生歓迎会

4月5日 新入生が阿武野高校の制服を受け取る日に、ぴあでは新入生歓迎会を行いました。 新入生は受け取ったばかりの制服に着替え、すこし緊張した面持ちで先輩たちの自己紹介を聞いていました。自分たちの自己紹介では阿武野高校に入って頑張りたいことや、やってみたいクラブのことを語って、これからの学校生活に期待に胸を膨らませていました。

3学期活動報告②(ぴあ卒業を祝う会)

阿武野高校では、2月26日に卒業式が行われました。 ぴあでは、在校生とお世話になった先生方に集まっていただき、『卒業を祝う会』を開きました。 祝う会では、卒業生に思いを語ってもらい、在校生からは送る言葉を伝えました。 そして、1年生の生活スキルで作成した「卒業生パネル」をお披露目し、みんなで作った「色紙」を渡しました。 パネルには、卒業生にメッセージを書き込んでもらいました。 心温まる時間をみん...

3学期活動報告①(ぴあ農園)

ぴあ農園では1月に、今年度最後となる植えつけをしました。ジャガイモです! ジャガイモは2学期にも植えましたが、結果は思っていたより少ししか収穫できず...リベンジです。 そして、今回はジャガイモの袋栽培にチャレンジします。 ぴあ農園の畑と、ぴあスペース(室内)で育てることにしました。 ぴあスペースは日当たりもよく、すくすく育っています。 収穫は5月ごろです。 4月に新しいぴあ生を迎え、一緒に収穫...