2025年10月 2日アーカイブ

2025年度活動報告 クリアファイルの制作

ラミネートフィルムを利用してつくるクリアファイルを制作しています。 阿武野高校のキャッチフレーズである「つながり」「ぬくもり」「ときめき」の消しゴムハンコをコピー用紙に押して、流れ作業でオモテ面、ウラ面の図案を作っていきます。 ラミネートフィルムにオモテ、ウラの図案を下図のようにセットし、ラミネートします。 最後にめくり部分をカットして完成です。 出来上がったファイルは自立支援コースの説明会...

2025年度活動報告 サツマイモ試し掘り

5月に生徒会、クラブ員と一緒に植えたサツマイモの出来具合を確認するために、試し掘りをしました。 また12月に行うクリーンキャンペーンのイベント時に、自治会のひとやクラブ員全員に焼き芋をふるまえるくらい収穫できるといいのですがどうでしょう。 今回は3株掘ってこれだけ収穫出来ました。紅あずまと安納黄金という品種です。 最終的には400個ほど収穫したいと思っていますが、ちゃんと育ってくれているのか.....

2025年度活動報告 秋冬野菜を植えました。

秋冬野菜として、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、大根を植えました。 ここ数年温暖化の影響か夏の暑さが尋常ではなく、秋冬野菜を遅れて植えることが増えています。 去年もジャガイモは通常の時期に植えて芽が出てこなくて大失敗しました。果たして今年はうまくいくのか...

2025年度活動報告 ぴあ社会見学 JR西日本あいウィル

9月11日(木)尼崎にあるJR西日本あいウィルという会社へ社会見学に行きました。JR西日本の特例子会社で、JR西日本の各駅や会社施設の清掃、会社が発行する印刷物の製本、デザイン、印刷業務、全社員の総務事務など多岐にわたるものでした。会社の設備が車イスの人や聴覚障がいの方など様々な人に配慮したつくりになっていて障がい理解の学習にもなる良い機会になりました。

9月6日(土)阿武高祭一般公開の当日、ぴあでは「ぴあのぴ」という名前で物品販売のお店を出店しました。 夏休み前から制作していた色違いのエコバッグ10種類を並べ、シルクスクリーン印刷の作業風景をモニターで流し、本格的なレジを置いて準備しました。接客マニュアルをつくり、声のかけ方、レジの打ち方など練習をしてお店のシフトを決めてお客さんを迎えました。 当日はぴあ同窓生の方や顔見知りの先生、生徒以外にも...

夏休み中もぴあ生は、ぴあ農園の水やり当番を決めて登校しています。あと阿武高祭の商品づくりも少しずつ進めています。 一人ずつ当番で来た日に、エコバッグづくりの作業を進めています。