
本日SSにて今年の一文字を書きました 心を一文字に込めました。 なお、これらの作品は大阪市立美術館で1月21日〜26日に行われる高等学校書道展でもご覧になれます。
チームビルディング 高い塔を作ろう(割り箸・粘土チャレンジ) 今日は3年生と1年生に分かれ、3対3でチーム協力プレイをしました。 お互いに意見を出しながら相手チームよりも高い塔を作った方が勝ちです。 2セットゲームを行いましたが、1年生チームが勝ちました! ですが、どちらのチームも協力しながら取り組めたのでよかったです!
ぴあ農園では、さつまいも、はつかだいこんが収穫時を迎えました。 それぞれの畝に分かれ、土を掘って丁寧にさつまいもを掘りおこしていきました。 収穫した芋はきれいに土を落とし、作物がなくなった畑はまた耕され、次の季節を待ちます。
本日は阿武高祭一般公開日です ぴあ工房では「うちわ」や「コースター」などの販売を行っています。 これは「うちわ」でした
2楽器がはじまり、久しぶりのブログ更新となりました。 9月6日と7日は阿武高祭です。 ぴあでは、これまで生活スキルで制作してきた物品を販売します。 今日、6日は明日の一般公開にむけて最終段階です。
今学期最後の生活スキルでは「刺し子」を作りました。 あらかじめ図案を宿題として考え、そのデザインをもとに作成していきました。 刺繍が苦手な人もいましたが、一生懸命取り組みました。 この刺し子も、文化祭でのバザーで出品される予定です。
今日はたまねぎの調理実習でピザトーストを作ることになりました 3つの班に分かれて、実習開始です。 たまねぎ、ピーマン、ハムなどを切っていきます。 パンにバターとケチャップを塗ったら、順に具材を重ねていき、チーズを乗せたらオーブンへ 焼いている間は後片付けをしました。 協力してテキパキと動くことができていました。 こんなに美味しそうに出来上がりました!!
本日のSSの後半は、来週の調理実習にむけて以前収穫した、たまねぎを材料にするレシピを検索+発表をしました。 タブレットPCを使って検索し、先生PCに送信したあと、全員の検索結果を並べて見ていきました。 おいしそうなレシピがたくさん出てきました!来週が楽しみですね! 5限目の"コミュニケーション"のトレーニング 6限目の全員で検索という"協力"を通して、ぴあ生徒9人のチームで課題をクリアし...
今年度の自立支援コースが始まってまもなく2か月がたちます。 今日は、ぴあ生徒9人のコミュニケーション力の育成ということで、アイスブレイクを行いました。 予定表に、名前を記入していくというワークで、自分の予定表を完成させるには、誰かに声を掛けるしかありません。 みんながお互いに話しかけるきっかけとなりました。
今日は1年生3人だけの活動です。 あいにくの雨で、農園での活動も今日はできません。 今日は、ぴあ教室内で設置されている看板を新しく作り変えました。 絵が得意な人、手が器用な人が大活躍ですね。 これが完成品です。
中間考査期間もあり、SSはしばらくお休みでした。 久々の畑作業、今日はそら豆の収穫をしました。 収穫後は房のなくなった豆の木を引き抜き、畝はまた次の作物に備えます。 抜いた豆の木にはカマキリの子もいました。 収穫した豆はぴあ生徒9人で均等に分けました。 後半は美術室にて、体育大会の入退場門の完成に向けて大詰めです。 色を塗ったところに、さらに上から色のラインを塗っていきます。 ジグザグにライ...
今日のぴあ農園ではサツマイモの苗が植えられました。 まずは昨年の経験のある先輩が手本を見せます。 苗の数が多いので、分担して各畝に分かれての作業です。 掘り方、置き方、向きなど、いろいろとコツが必要なようです。 後半は、体育祭の入退場門の作成の続きです。 今日は前に切り離した型紙のふちで下書きをし、絵の具で色を丁寧に塗っていきました。 各団の色が使われています。
先週に収穫したたまねぎは、新聞紙の上でしばらく乾かし、 今日はそれをロープで吊るす作業をしました。 新玉ねぎの皮が乾いてパリパリになると、よく見慣れたなじみのある茶色いたまねぎになります。 楽しみですね
ぴあ農園での玉ねぎ収穫後は、すいか苗班と、美術室班とに分かれての活動でした。 こちらは5月末に行われる体育大会の準備です。 体育大会のグラウンドへの入退場門の作成を行う、これもぴあ生徒の役目です。 今日はその第一工程に取り掛かりました。 さて、どんな門ができるのでしょうか。
今日は玉ねぎの収穫と、スイカの苗を植え付けました まだ小さなものはそのままにしておいて、よくサイズを確認し大切に収穫しました。 全部で70個近く穫れました! 続いてすいかの苗を植え付けていきました。 適度な穴を掘り、こちらも大切に植えました。 今日のところは水をまいて終了です。
自立支援コースでは火曜と金曜の午後に『生活スキル』という授業があります。 火曜は1年生3人だけで、金曜はぴあ生徒9人全員でさまざまな活動に取り組みます。 今年度の初回となる4月12日は「ぴあ農園」を耕したあと、1年間の目標とした書初め大会を行いました。 ぴあ農園では、さやえんどうが育っていました。