稽古では、お茶のたて方だけではなく、和室での立ち居ふるまいや礼儀作法も学べます。今回は浴衣の着方も教わり、全員浴衣姿で稽古が出来ました。
みなさん、茶道部が活動している作法室の中を見たことがありますか? 作法室には広間と小間があり、小間には炉が切ってあります。炉(ろ)とは、畳の一部を切って床下に備え付けた小さな囲炉裏のことです。11月から5月初旬まで、この炉で湯を沸かしお茶を点てます。 茶道部は途中入部も大歓迎です。興味のある人は一度見学に来て下さい!
2024年6月
年別一覧 >