
10/19(木)2年生のグローバル専門コースの授業にて、この夏に訪問したオーストラリアのミラニ高校の日本語授業選択者とオンライン上で交流を行ないました。ホストファミリーで1週間一緒に過ごした仲間の姿もあり、大変懐かしいものでした。3~4人で1グループとなり、日本の紹介やクイズを行ったり、フリートークでは好きなアニメやドラマの話などをして盛り上がりました。お互いに英語や日本語を用いて言葉が通じた喜び...
芥川高校の学校生活について紹介します。
10/19(木)2年生のグローバル専門コースの授業にて、この夏に訪問したオーストラリアのミラニ高校の日本語授業選択者とオンライン上で交流を行ないました。ホストファミリーで1週間一緒に過ごした仲間の姿もあり、大変懐かしいものでした。3~4人で1グループとなり、日本の紹介やクイズを行ったり、フリートークでは好きなアニメやドラマの話などをして盛り上がりました。お互いに英語や日本語を用いて言葉が通じた喜び...
10/08(日)、和歌山県・秋葉山公園県民水泳場にて2023年度近畿新人水泳競技大会(1,2年生のみの近畿大会)がひらかれ、2年井出さんが出場しました。 以下、井出さんの感想です。 これまでの練習では、高槻北高校や茨木高校、槻の木高校など多くの高校の方と一緒に練習をしてきたので、近畿大会では仲間たちと一緒に出ることでより自分のコンディションを高められたと思いました。 これからは冬になり練習量も少な...
9/22(金),23(土)に京都大学の学生団体iGEM Kyotoさんに来ていただき、1年生の希望者対象に特別授業をしていただきました。 9/22(金)1日目は食見試験をしました。4種類の米を食べ、それぞれの特徴を把握、続いて用意された謎の米Xと米Yがその4種類のどれに分類されるかを推測しました。 続いて9/23(土)は、4種類の米と米X・米 YのDNAの一部の塩基配列を把握することで、1日目の食...
09/17(日)、Asue 大阪プールにて2023年度新人大会がひらかれ、2年生の部員が近畿新人大会(1,2年生対象の近畿大会)の制限タイムを突破、出場が決定しました。 以下、水泳部員の感想です。 「三年生が引退し部員が少なくなり、なかなかモチベーションが上がらないこともありましたが、こつこつ努力して近畿大会に出ることができました。近畿大会に出たからといって今の自分に満足することなく、常に上を目...
ECC国際外語専門学校でグローバル体験プログラムに参加しました。空港での入国手続きや、ホームステイ先での会話、留学生とのフリートークを行ないました。 英語の文法や仕組みを習う機会は普段の授業でたくさんあるけれど、それを使う機会であったり、外国の人と喋ることは学校ではあまりないことなので貴重な体験でした。専門学校の人たちと話をしていて、言いたいことはあるのに上手く言葉にできないことがたくさん...
2022年11月20日(土)より実施された2022年度第1回大阪公立校大会の決勝が2月12日(日)にJグリーン堺で行われました! 決勝は大冠高校との試合でした。 開始2分に失点してしまい、その後チャンスを作るも決めきれずに0-1で敗北。 芥川高校は準優勝という成績を収め、昨年度の3位という成績を超える成績を残しました。 この結果を踏まえリーグ戦・インターハイ予選・選手権予選で好成績...
情報Ⅰでは、小学校や中学校のプログラミング教育でも使用されている「スクラッチ」を使って、「トランプゲームの大富豪」のカードの出し方を決める「AI」を作りました。 まず、実際に大富豪をしながら、カードの出し方に関する作戦を立てて、その作戦通りにカードが出せるように「フローチャート」を作ります。次に、作成したフローチャートを元にAIをプログラミングし、出来上がったプログラムを教員の作った簡易なAIと...
3年生は最後の体育祭を終えました。各団長からの一言です。 赤団 江草さん 色々大変だったけど、今までで1番楽しい体育祭でした。 青団 阪口さん 練習のときには、皆一つにまとまりきらなくて不安でしたが、最後は全ての団が1つとなって、自分の団が終わっても気持ちを切らさず、他の団を応援していてとても良い思い出になりました。 黒団 船尾さん 最初は応援団の演技がうまくいくかどうか不安だったけど、副団長や...
3年生の有志からなる応援団、暑さに負けず演技の練習を3年生は頑張っています。各団の団長からの一言です!! 緑 美女3人組が率いる緑団、優勝ぶちかまします! 青 1番人数が多いのも、最後に笑うのも俺たち青団です! 黒 他の団の色を黒で塗りつぶします! 赤 どの団よりも楽しみます!
本日04/11(月)、新入生対象に生徒会主催で「新入生歓迎会」を実施しました。以下、生徒の感想です。 本日新入生歓迎会新入生歓迎会を無事終えることができてよかったです。 新入生歓迎会が終わって改めて自分1人じゃなにもできなかったなと思いました。リハーサルの時点ではそれまで1度もみんなで合わせたことがなくて、上手くいかない所もたくさんでてきたり、変更する点もたくさんでてきました。 正直「大丈夫か...