2017年9月 1日アーカイブ

「気付き」のアンテナを高くすることが支援の第一歩

 小・中・高等・支援学校初任者研修において、支援教育の現状や課題について学びました。  実際に学校現場で子どもたちに接する際に困ったことや支援の方法に迷うこともあると思います。つい子どもたちへの声掛けが、「走らない」「どうしてわからないの?」などの否定的なものが多く、肯定的な声掛けが少なくなりがちです。子どもの視点に立ち、本当は聞きたいのに聞くことができなかったり、何をしていいのかわからなくなって...

模擬授業を通して学んだこと

 8月8日(火)、新規採用栄養教諭研修では、模擬授業を実施しました。    5人程度のグループに分かれ、事前課題である指導案をもとに、ワークシートや掲示物等を使い、授業者、子ども役に分かれて20分程度の模擬授業を行いました。     短い時間での模擬授業でしたが、掲示物を使うなど視覚的にも理解しやすく、また、子どもたちが主体的に学べるように工夫していました。  研修に当たって、掲示物の準備、ワーク...

8月21日(月)に大阪府教育センターにおいて平成29年度大阪府高等学校教育課程協議会を行いました。 前半は文部科学省初等中等教育局の長尾篤志視学官による基調講演です。演題は「次期学習指導要領の考え方」でした。高等学校の次期学習指導要領は平成34年度年次進行で実施されます。今回の改訂では社会の構造的変化を踏まえ、子どもたちに「"答えのない課題"に最適解を導くことができる能力」や「分野横断的な幅広い知...

カウンセリングの考え方と個別相談指導

 8月8日(火)、新規採用栄養教諭研修と栄養教諭10年経験者研修を合同で実施しました。 当センターの臨床心理士より身に付けて欲しいカウンセリングの技法について講義・演習を行いました。 まず、傾聴の大切さ、聞くときの姿勢、身振り、声のトーンで聞いている相手の受け取り方が変わることなどについての講義の後、隣り同士で共感しながら聞くときと、黙って聞くときなど様々な設定でロールプレイを行い、傾聴の大切さに...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ