☆1月19(日)VS関西福祉科学大学高等学校 会場:藤井寺工科高等学校
A戦:藤井寺工科高等学校2-3(2-2)(0-1)関西福祉科学大学高等学校 35分×2
B戦:藤井寺工科高等学校1-6(1-3)(1-3)関西福祉科学大学高等学校 30分×2
私学のチームに来ていただいて練習試合を行いました。現在、藤井寺工科は10名で活動しているので卒業生が本日も2名助っ人に来てくれました。相手は格上のチームですが、最近試合のテーマにしているDFラインからのビルドアップ、組み立てを本日も確認して試合に臨みました。試合が始まると右サイドからいくつかチャンスを作れていた中、左サイドバックがパスカットしたボールをセンターバックに出し、そこから右のセンターバックにボールを動かし、FWに楔を入れ、FWがターンをして相手のプレッシャーが甘くなったところを逃さず、ロングシュートで先制点を奪う。その後も良いプレーが続き、右サイドハーフがダイレクトでFWが流れた相手左サイドバックの裏にボールを入れ、インナーラップしたところにFWgaボールを入れ、ラン・ウィズ・ザ・ボールでゴール前にボールを運び、シュートし追加点を奪う。相手チームも2失点でエンジンがかかり、コーナーキックで失点。前半のうちに同点に追いつかれた。後半に入るとボールを完全に支配され、我慢の時間帯が続いた。マイボールになってもサポートが遅かったり予測が低くなり、連動できなくなっていった。結局、後半1点奪われ、2ー3で敗退した。後半になると体力面や集中が切れて、後手に回ることが多く、毎試合の課題になっている。しっかりトレーニングして改善していきたい。B戦も相手チームが多いこともあり2本させていただきました。クタクタになりましたが、良いトレーニングマッチになりました。わざわざ、来ていただいた関西福祉科学の皆さんありがとうございました。
前半試合動画