12月6日より、沖縄方面への修学旅行に出発します。まずは、朝の集合場所に、全員が、遅刻せず、元気に来るように祈っています。
2015年12月アーカイブ
グループAが、早い時間にも関わらず、全員、定刻通りに集合し、出発しました。ホッと一安心です。
昼食が、終わって、ただいま、美ら海水族館へ移動中。とうとう、雨が降ってきてしまいました。朝が早かったので、バスに揺られて、寝ている生徒も少なくありません。明日に向けての体力温存でしょうか(笑)
2日目、天候は、曇。今日は、体験プログラムです。風が強いので内容を変更するプログラムもありますが、沖縄の自然を満喫して欲しいと思います。朝食はバイキングでした。しっかり食べて、今日も楽しみましょう
古宇利島に到着しました。そして、入村式です。これから、民家のお世話になる民泊の始まりです。今から、皆さんは島人です。沖縄の生活、楽しんできてください。では、いってらっしゃい。明日は、晴れですね。良かったです。
3日目の締めくくりとして、全体レクリエーションが、ありました。どの出し物も、しっかり練習した結果がでており、とてもクオリティーの高いものばかりでした。集合、進行なども全て、生徒が協力して行い、レクリエーション全体も素晴らしい出来でした。成長した生徒の姿に、頼もさを感じるひとときでした。最後は、民家の人も交えて、全員でカチャーシーを踊りました。
名残惜しいですが、とうとう離村式となってしまいました。民家の方とお別れするのが、寂しいのか、泣いている生徒もちらほらいます。民家の皆さん、本当にお世話になりました。2日間という短い間でしたが、家族として受け入れていただき、ありがとうございました。また、いつかお逢いできる日を楽しみにしています。離村式の後は、班ごとでの、沖縄観光です。気をつけて、いってらっしゃい。
グループBも、茨木駅について無事に解散となりました。これにて、修学旅行は全旅程完了です。修学旅行の全体を通じて、生徒自身が協力して、楽しい修学旅行しようと、考え、行動している印象を受けました。その結果、生徒の皆さんにとっても、教員にとっても、とても思い出深い修学旅行になったと思います。この修学旅行で、31期生の持っている素晴らしい力を見ることが事ができました。この力を、3年生での、体育祭、文化祭、...