2025年アーカイブ

【修旅4日目】搭乗完了!

少し飛行機が遅れましたが、いまから飛行機飛び立ちます!✈️

【修旅4日目】空港待機中

おみやげたくさん買って、みんな嬉しそうです🦀

【修旅4日目】久米島を発ち国際通りへ!

朝から久米島空港から飛行機に乗り、那覇へ! 国際通りでの散策開始です! (生 ナハマグロ丼食べちゃいました...!生徒も何か沖縄っぽい何かを食べれてると良いのですが!)

【修旅3日目】島内一周バスツアー!

昼食にソーキそばと良く似た「久米島そば」をみんなでいただき、午後からは島内観光をしました。 バスに乗り込み、久米島をぐるりと一周! 「ミーフガー」という巨岩や、畳石など、大自然が作り出す芸術作品を見ているようで圧倒されました。 ▼ミーフガー(巨岩) ▼久米島名物、くるまえび ▼畳石 ▼めっちゃ大きいかに

【修旅3日目】パークゴルフ!

今回の修学旅行、1,3,5,6組は午前中にパークゴルフに行きました! 晴れてきて暑いぐらいでした!

【修旅2日目】「はての浜」と「パークゴルフ」

午後からのA団! 1,3組は「はての浜」でマリンアクティビティ! 2組はパークゴルフ! はての浜では、スノーケリングやバナナボートなどのアクティビティをしました。 パークゴルフでも、雨には遭わず生徒たちはチーム対抗で盛り上がっていました!

【修旅2日目】学年でイーフビーチ!

午前中は学年全体で、ホテル近くのイーフビーチという浜でビーチフラッグやビーチ相撲などを行いました! 予報では雨でしたが、青空も見えてきて沖縄に来たなぁ感を満喫できた気がします! (海がめちゃくちゃきれいでした...!!)

【修旅1日目】国際通り&ホテルでビュッフェ!!

B団は大阪空港から那覇空港についた後、モノレールに乗り国際通りへ! 自主研修で町を散策したりお土産を買ったりと、楽しみました! ホテルに帰ってからはビュッフェを美味しくいただきました! 好きなものを好きなだけ取れる...幸せそうでした。

【修旅1日目】ホームビジットへ!

1,2,3組の「A団」、久米島につきました! バスでホームビジット先の家庭に、班ごとに送り届けていっています。 小雨がぱらつきますが、サトウキビや赤土、家の屋根の上のシーサー......などバスの中からでも沖縄らしい景色がたくさん! 各家庭で、いろんな体験をしてくれてればいいな、と思います! ▼久米島空港でクラス写真 ▼バスの中から見たサトウキビ畑。背が高い...! ▼ホームビジット先のご家庭と...

【修旅1日目】修学旅行、いってきます!

大阪空港を無事出発しました! 安全な普通の離陸ではありましたが、飛行機に乗るのが初めての生徒もいて、離陸時には軽い悲鳴も飛飛んでたり... 可能な範囲で、随時更新していきます! (現在、飛行機のWi-Fiを使って投稿しています!)

万博行ってきました!

14期生と15期生の1・2年生で、大阪万博2025に行ってきました! 生徒は2か月前予約などを行い、各班で訪れるパビリオンを決め、いろんな文化や未来の技術について学んできました!

2025年度 文化祭「狂喜乱舞」

2025年9月6日(土)に、文化祭を行いました。 夏休み前から準備などをしてきて、その成果を発揮する1日となりました。 2年生は各クラス飲食模擬店を行い、お客さんに喜んでもらおうと調理や飾りつけを工夫してみんなでがんばりました。 また今年は中庭に「野外ステージ」という新たな試みもなされ、より一層生徒の活躍の場が増えたと思います。野外ステージでは軽音部や茶道部、吹奏楽部などの文...

夏休みも文化祭に向けて

夏休み明けてすぐに文化祭が来るので、夏休みの間も黙々と作業中...!! その模様を少しお届けです!

夏期講習、がんばってます!

終業式が終わり夏休みに入りました。 7月末までの2週間は14期生 夏期講習weeksです!自分の苦手を克服したり得意を伸ばそうと頑張っている生徒たちの様子をお届けします。 (部活の合間にがんばって受けている生徒もいるので体操服の子もいます!) 模擬試験や入学試験では、こういった日々積み上げていったモノが活きてきます。友人との青春、部活、勉強...なににせよ高校2年の夏は1度きりです! バ...

文化祭、飲食部門に向け試作!

14期生は2年生なので、文化祭では各クラスが飲食部門をします! 本日はそれに向けての試作の日でした。いろいろ試行錯誤した結果を、LHRでクラスメイトたちに伝え、さらにより良いものを目指していきます。

交通安全講習会

警察の方と自転車会社の方に来ていただき、体育館にて交通安全講習を行いました。 実際の道を想定した運転シミュレーターも持ってきていただき、実際に生徒がシミュレーターで交通安全について学びました。 次の4月からはルールに反していたら反則金を支払うこととなります。今まで以上に交通ルールの遵守に意識を向けていってほしいと思います。

修学旅行の説明と、「進路の手引き」

本日7限目に、学年で体育館に集まって以下のことを行いました。 修学旅行の説明 集合時刻や集合場所、活動や班分けなどについて説明を行いました。 すでにマリン活動の希望調査などはしていますが、ここから先も色々なことを決めていくことになります。 進路の手引き 「進路の手引き」を生徒に配布しました。昨年度の指定校推薦の一覧※1など、卒業後の進路に関して決める上で有意義な本となっておりますので、生徒と...

2025年度 体育大会!

本日は体育大会でした。天気にも恵まれて、午前中は快晴で熱中症が心配でしたが、午後からは少しだけ雲が掛かってきて、生徒たちにとっても暑さがマシになったように思いました。 ご来場いただいた保護者のみなさんも、普段ご家庭では見えない生徒たちの姿を見ていただけたかな、と思います。 (こういった行事では、授業とは一味違う生徒の顔が見られて、教員である私もとても良かったな、と感じました) 一部抜粋して写真を掲...

体育大会、前日準備!

今日は、明日の体育大会に向けての準備を行いました。 集合の隊形の確認や、2年学年種目「台風の目」の練習など、明日に向けて生徒も先生も気合いが入っていました!

進路分野別 説明会

大学や専門学校の方をお招きして、進路の分野ごとに生徒向け説明会を行いました。 生徒たちは自分が興味のある学校の2種類の説明を聞きました。3年生になってから焦るのではなく、早いうちから着実に準備や下調べを進めていくのが、成功のカギだと思います。 夏休みなどにはオープンキャンパスなども行われるところがほとんどなので、いろいろと情報を仕入れていく1年間にしていけるといいな、と思います!

応援合戦の練習

本日7限目のホームルームの時間は1,2年生合同で、各団ごとに応援合戦の声出しの練習を行いました。 教員ではなく、各団の団リーダーの生徒たち自身が主体的に指揮を取って、他の生徒たちに応援の流れや声出しで気を付けるべき点などを説明し、進行をしていました。 どの団の応援が勝つか今から楽しみです。

3年次 科目選択説明会

本日、生徒向けに「3年生になった際の選択科目」についての説明会を実施しました。 学年の教務部・進路指導部の教員からの全体説明や、教科の先生たちによる各科目についての説明を行いました。 調査用紙なども生徒にお配りしています。卒業や進学後にも大きく関わることですので、一度いっしょに話し合っていただければと思います。

2年 校外学習「映画村」

京都の太秦(うずまさ)にある「東映映画村」に行ってきました。 時代劇のような街並みの中に着物を着た役者さんなどがいて、実際の町屋を歩いているかのようでワクワクしました。 生徒たちはお化け屋敷や迷路、謎解きゲームなどをしながら、班で助け合いながら楽しんでいました。