
今日は大塚高校さんと大塚Gで試合させていただきました。個人としては通用した部分もあったが、少しの差の積み重ねがこの点差になりました。2本目はシュート数も相手とほぼ同じ。この結果を受けて選手たちは何を感じ、今後の練習でどう取り組むのか。次につなげて練習に取り組めるのか取り組めないのかで今のチームの今後が大きく左右されると思います!球際でマイボールにできるのかできないのか、ゴール前の守備で最後まで粘り...
今日は大塚高校さんと大塚Gで試合させていただきました。個人としては通用した部分もあったが、少しの差の積み重ねがこの点差になりました。2本目はシュート数も相手とほぼ同じ。この結果を受けて選手たちは何を感じ、今後の練習でどう取り組むのか。次につなげて練習に取り組めるのか取り組めないのかで今のチームの今後が大きく左右されると思います!球際でマイボールにできるのかできないのか、ゴール前の守備で最後まで粘り...
本日は泉陽高校さんと試合をさせてもらいました。どんな相手とも戦った時でも自分たちのスタイルが常に出せるようにすること、そのために球際の激しさ、攻守の切り替え、チームとしてコンパクトに守備をすることを選手たちに伝えました。また、相手チームやジャッジに対しての考え方も再確認しました。相手がいなければ試合はできないし、相手を上回るからこそ自分の成長がある。ジャッジをするのは審判で判定に左右されずに常に自...
本日は阿倍野高校さんと練習試合でした。 集合時刻に遅れる者が多数いて、時間さえ守れない人が、どうやったら自分に矢印を向けてサッカーをがんばることができるのか、ものすごく疑問です。自分のことを管理できない人がチームのことを考えて行動できるわけがありません。 選手たちはそういうことに気づき、行動を変えていけるのか。今後に期待します!
新チームになって初めての試合。試合が始まって立て続けに2失点。やはり日常の取り組みは試合に影響する。今日のことに何人の人が危機感を持ってこれから行動を変えていくのか。今後に期待します!