vsガンバ堺U14 0-5 0-0 vs鳳高校 1-2 0-0
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ

選手権予選2回戦。 5枚、6枚で守ってくる相手に最後まで崩せず、後半にセットプレーからのこぼれ球から失点。0-1で敗戦となりました。 普段の行い、しっかりと引いてくる相手に対しての崩せる攻撃等とても勉強になる1戦となりました。また1からチームを作りましょう。応援ありがとうございました!

選手権予選1回戦。先制して前半を折り返すが後半開始立ち上がりにPKから失点。残り10分で再度PKを与えるもGKがセーブしなんとか失点回避。残り5分でなんとか勝ち越しに成功し2-1で勝利しました!

第2節は引き分けとなりました。 1試合も負けられない中で、ここまで1敗1分と結果が出ていませんが、ここからが本当のチームの力の見せどころです! 修正してまた次のゲームでしっかり表現しましょう!

松本国際vs阪南 1-0 桑名工業vs阪南 6-0 4日間石川県でお世話になりました。大会関係者の皆様本当にこの機会をいただきありがとうございました。 今後も良い取り組みをしていきましょう!
vs松本国際 5-0 vs長野日大(TM) 0-2 vs長野日大 3-1

本日から夏の遠征。今年はサマーキャンプin金沢に参加させてもらっています!今年も最高の環境でやらせていただき、大会関係者や相手チームの皆様に感謝です。 初日はバス移動からの大雨の影響で急遽試合が1試合に減ったこともあり、宿舎の近くで坂道ダッシュトレーニングしてから試合に臨みました。 『守備のレベルを上げる』がこの合宿の1つのテーマです。早速課題が出ました。クロスボールからの失点。中盤でチームとして...

いよいよ後期の上位リーグが開始。まずは1勝をと臨んだ1戦でしたが、前半終了間際にコーナーキックから失点。後半立ち上がり5分に失点。後半終盤にパスミスから失点と結果は0-3で敗戦となりました。

前期リーグの最終戦。あぶない場面を作られることもありましたが、ほぼうちのペースで試合を進めることができ、4-0で勝利。 これで前期リーグは1位。後期の上位リーグに参加することになります! 目標は1年での3部昇格です。このチームでどこまでいけるのか、後期リーグで存分に力を発揮しましょう!

前半開始早々に失点し、0-1で折り返す。 やることを整理し、後半の20分で同点にしようと入った後半、きっちりと同点にし、その後追加点を奪って2-1で勝利しました。やるべきことをやれば戦えることが証明できました。U18の前期リーグも残り3試合。しっかり勝ちきって後期リーグにつなげましょう!

20日前に戦った登美丘高校さんとの再戦。結果は0-4で敗戦となりました。前半もう少し前からボールを奪いにいきたかったがいききれず、相手にビルドアップを許すシーンが何度かありました。前半の2失点はコーナーキックからの失点と、シュート打たれた後のこぼれ球からの失点と『ゴール前の守備』に課題が残りました。ハーフタイムにチームとしてどこからボールを奪いにいくかを整理し、臨んだ後半、相手のボールを奪ういい形...

インターハイ予選の初戦。ゲームの入りが悪く相手のボールに触れないままゲームが流れてしまい、開始5分で失点。その後は徐々に落ち着きを取り戻し、3-1で勝つことができました。相手との正しい距離間でサッカーすること、審判の笛に左右されずに常に冷静にプレーすること、クロスの質をあげることなどを選手に伝えました。 次は2週間前にリーグ戦で戦った登美丘高校です。もう1度勝てるようにいい準備をしましょう!!

前回黒星スタートで始まったリーグ戦でしたが、今回はなんとか勝つことができました! 前半開始直後からチーム全体で相手のボールを奪う姿勢を見せ、ほとんど相手の陣地でプレーできたことがとてもよかったと思います。 1本をもっと決めきる力をつけること、トップスピードでボールを扱う技術など課題はまだまだたくさんありますが、ここからがまたスタートです。4月のインターハイ、リーグ戦全力で駆け抜けよう! 次戦 4...

本日からU18リーグが開幕! 初戦はメンタルの弱さや日頃の行いが出て負けるべくして負けたゲームとなりました。新チーム初めての公式戦で緊張もあったと思いますが、やはり『ピッチ内、外の行動が全て結果につながる』に尽きると思います。下を向いている時間はない。次からのゲームのことを考えて1週間いい準備をしましょう! 今後のU18リーグの予定4月3日(水)vsあべの翔学13:30〜@阪南高校4月7日(日)...

清風高校さんと30分×3本やらせてもらいました。1本目は相手の3バックにとまどい、また技術の高さやプレースピードの速さについていけず0-4。その後は少しずつ相手のレベルに慣れてきて対応できる時間もありましたが完敗でした。守備は個人の強度のところやチームとしてどう対応するかなど課題が出ました。攻撃はビルドアップの部分はほぼ何もやらせてもらえなかった印象があるので、パス&コントロールの質や相手を見な...

浪速高校さんと35分×3本させていただきました。来月から新規参入するU18リーグに向けて力試しのこの試合。ミスから2失点し、あっけなく0-2に。ただそこから悪い流れにならず自分たちのペースや強度でできたことが2本目、3本目の結果につながったのかなと思います。 ゲームの流れを変えられる力、ゲームの流れ・相手の状況を見て相手の嫌なことができるかどうか、そういう力をもっとつけることの大切さを選手たちに...

12月23日 vs大阪偕星学園 1-0 0-0 0-2 12月25日 vs浪速 1-0 1-0 2-0 12月26日 vs上宮 1-0 1-1 2-0 12月27日 vsジオーレ大阪 連戦で課題がたくさん見えてきました。 得点はとれるがもっと1本1本で圧倒できたはず。 パスの出し手はボールを持って考える時間が長いので相手に対応されてしまったり、相手が予測した場所にパスを出すので相手を翻弄できてい...