2024年アーカイブ

A部門 PTA秋祭り

11月21日(木)にA部門で「PTA秋祭り」が行われました。 児童生徒会会長によるあいさつの後、PTA会長と校長からのあいさつがあり、新作「ひがすみ音頭」を児童生徒会役員の太鼓に合わせてみんなで踊りました。 グループに分かれて「スマートボール」「ボーリング」「くじ引き」「魚釣り」「デジタル競技(デジリハ)」「的当て」の計6つのアトラクションを巡りました。会場は、終始、児童生徒や保護者の皆さま、教職...

令和6年度第5回PTA役員会

11月12日(火)午前10時30分より、B部門調理室にて第5回PTA役員会を実施いたしました。卒業生への記念品や災害備蓄品についての検討や、10月に行われた活動の報告、府立支援学校PTA会長交流会の報告などがなされました。また、A部門秋まつりで活用予定の「デジリハ」(デジタルリハビリツール)の体験会も行われました。次回は1月14日(火)の予定です。

令和6年度第4回PTA役員会

 9月17日(火)午前10時30分より、A部門調理室にて第4回PTA役員会を実施しました。8月19・20日に実施された全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会およびPTA・校長会合同研究大会への参加報告をはじめ、ベルマーク活動や秋まつりの準備についての報告、購入を検討している物品の検討など、多くの報告と議論がなされました。次回は11月12日(火)10時30分からの開催予定となっています。

令和6年度 第3回PTA役員会

7月16日(火)午前10時30分より、B部門調理室にて第3回PTA役員会を実施しました。これまでの予算支出や給食試食会等の実施報告、医療的ケアに関する保護者部会や会長交流会の報告、今後のインクカートリッジの回収や秋祭りの準備についてなど、多岐にわたる報告や議論がなされました。今回もたくさんのサポータの方々に参加いただきました。次回は9月17日(火)10時30分からの開催予定となっています。

令和6年度第2回PTA

6月20日(木)午後13時より、A部門被服室にて第2回PTA役員会を実施いたしました。広報にて活用するプリンター、秋祭り等で活用するデジリハ(Digital Interactive Rehabilitation System:手指や視線に反応するセンサーを身に着けて、デジタルの様々なアプリを操作する機材)等の物品購入や、今後の広報の進め方、秋祭りの内容などについてご協議いただきました。また、近畿地...

令和6年度PTA給食試食会

6月20日(木)に、PTA主催の給食試食会を実施いたしました。学校給食の実態や工夫などについて丸山栄養教諭から説明を聞いた後、実際に児童生徒が食べる本日の給食(鶏肉のオーロラソース、ひじきのサラダ、冬瓜のスープ、ごはん、牛乳)を試食いたしました。美味しい、食べやすい、といった感想や、日々給食を作ってくださっている給食調理員さんへの感謝の言葉を伺うことができました。

令和6年5月7日 PTA総会の資料作成

PTAメンバーで総会資料を作成し、次年度活動についても色々と話し合いしました。 保護者の皆様にも有意義な時間になる活動を考えていますので、ご参加よろしくお願いいたします。

令和6年4月3日 臨時役員会

4月3日(水)に、PTAメンバーが集まり総会の準備や次年度に向けた活動について話し合いをしました。子どもたちにとって、東住吉支援が一層充実した場になるよう、努めさせていただきます。

令和5年度第6回PTA役員会

2月22日(木)に、第6回役員会が本校知的障がい教育部門の調理室にて実施されました。今年度の最後の役員会であるため、来年度に向けた規約の改正や各種活動の在り方などが検討されました。役員のみならず、サポーターとして参加いただいた保護者の皆様からも、沢山の意見があり、今回も活発な議論をしていただきました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年度第5回PTA役員会

1月23日(火)に、第5回役員会が本校知的障がい教育部門の調理室にて実施されました。対府懇談会の報告や、大阪府立支援学校PTA冬季研修会の概要報告を参加した役員の方々から情報共有いただきました。また、今回もサポーターの保護者を交えながら、来年度以降のPTA活動について、活発な議論をしていただきました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。