体育祭ダンスパフォーマンスの練習が本格的に始まりました。放課後の教室ではダンスの練習、廊下では団旗の製作。ダンス部の生徒が中心になってクラスメイトにダンスを教えています。来週からは1・2年生に教えるため踊れる人の数を増やさねば!
66期生
去る5月12日(木)、130校以上の大学・短大・専門学校をお招きして各校の説明会が開かれました。生徒は希望する学校を3つ選び、その学校の担当者の方からお話を聞きました。就職希望の生徒は就職に関する説明会に参加しました。 その一部を写真でご紹介いたします。
空がさわやかに晴れ渡った5月2日、3年生は淡輪にある大阪府青少年海洋センターに遠足に行きました。海洋センターでは、1クラスが20人ずつに分かれてカッター(手漕ぎのボート)で海に出ました。意外と力がいるオールの操作に翌日の筋肉痛を予期する生徒も。昼食はマスクをしてカレー作りと飯盒炊爨。海を見ながら屋外での昼食を楽しみました。クラスレクリエーションでは多くのクラスが大縄跳びをしたり隣のビーチに出かけ...
昼食後も絶叫マシンに、お土産にと生徒たちはアクティブ。次はサファリゾーンです。多くのバスに興奮してかたくさんのライオンがこちらを眺めていました。やんちやなチータがサファリカーに追いかけられるシーンも。姫センをあとに一行は姫路城へ。お城では皆息を切らせながら天守閣最上階まで登っていました。
修学旅行第2日 午前 朝食のあと今日の行程説明 バスは神戸港を横目に一路姫路セントラルパークへ 絶叫マシン、アイススケート、ホラーハウス、、、思いっきり羽を伸ばしています。
午後の報告です。 昼食後はホテルのビーチが写真スポット。"エモい"とシャッターを切っていました。大鳴門橋から渦潮を見たあとは観潮船で渦潮観察。みんな船で潮風を浴びています。
午前の報告です 修学旅行団無事出発し淡路島ハイウェイオアシスで休憩。昨夜は眠れなかった生徒もいたようです。その後135組は鳴門エディへ、2467組は大塚美術館へ。
10月23日(土)に実施しました文化祭の様子をご報告いたします。 こちらをご覧ください。⇒21_11_09 文化祭報告ブログ.pdf
10月15日(金)に実施しました遠足の様子をご報告します。 こちらをご覧ください。⇒21_11_09 遠足報告 ブログ.pdf
昼食時間帯の巡回指導 '21年9月14日(火) 2学期がスタートして先週金曜日から昼食をとることに。マスクを外して無防備な状態になる昼食時は感染リスクが最も高い時間の一つ。しかし習慣とは恐ろしいもので、ついお友達と机をくっつけたり、一つの机に自分と友達二人の弁当箱を乗せたりする生徒たちも。 昼食をとるようになった先週金曜日から昼食時、教員は手分けして教室を巡回し「個食」「黙食」を徹底するよう指...