
6月8日(木)雨が心配された中、令和5年度体育祭が開催されました。3年生は応援リーダーとして毎日1・2年生を励まし直近は朝練も行い当日の体育祭をダンスパフォーマンスで盛り上げました。
4月26・27日の放課後、視聴覚室でJASSO奨学金説明会が行われました。特に27日は視聴覚室に用意された資料がほぼなくなる程たくさんの参加者があり、皆熱心に先生の説明を聞いていました。 生徒の皆さんは今日もらった資料をすべて読み制度を理解しましょう。
最終日も晴天に恵まれました。ホテルでの朝食後、長崎市内へ出発しました。長崎市内では班別研修を実施しました。長崎市内の歴史や食文化に触れたり、路面電車を使った研修プランを実施したり、また、平和公園へ向かった班もありました。14時に長崎市内を出発し、19時44分。全員で大阪へ戻ってくることができました。 生徒たちが協力しあってくれたおかげで、今回の修学旅行の行程において、予定を変更せずに実施するこ...
前日に引き続き、すばらしい晴天日でした。壱岐島を出発する日でしたが、朝早くから起き、日の出を見る生徒がたくさんいました。日の出で真っ赤に染まる空に歓声があがりました。その後、朝食をいただき、民宿を出発しました。出発する印通寺港に到着すると民宿でお世話になった方、マリンスポーツでお世話になったインストラクターの方が温かく壱岐島を送り出してくださいました。2時間近くの船旅を楽しんだ後は、有田ポーセリン...
本日、修学旅行2日目を迎えました。日の出を見ようとたくさんの生徒が早朝より見にでかけました。しかし、本日の朝は雲が多く、期待通りの日の出を見ることはできませんでしたが、行程を進めていくうちに、素晴らしい天候となり、マリン体験、絵付け、無人島体験と充実した時間を過ごすことができました。夕食は夕日を見ながら、各民宿の方が作ってくださったバーベキューを頂きました。そのあとは全体レクを行いました。時間の関...
10月26日(水)より3泊4日にわたる67期生修学旅行が開始しました。天候にもめぐまれ充実した一日目となりました。 1日目の行程です。 新大阪駅で集合→新幹線で博多駅まで→博多港で昼食後壱岐島へ・入島式→壱岐島観光(一支国博物館・猿岩・左京鼻)→各クラスで民宿宿泊先へ→夕食・クラスレク(花火)・星空観賞
10月2日(土)に実施しました保護者様対象の修学旅行説明会で 配付・説明させていただきました資料のデータをアップして おります。ご確認をよろしくお願いいたします。 【連絡1】 学年便りにて今後の予定のご確認をお願いします。 予定を変更することもございます。その際には、 携帯メール、文面にてお知らせいたします。 【連絡2】 10月5日(水)以降より保険適用以外の理由でのキャンセルは、 キャンセル料が...
1月27日(木)5・6限、2月3日(木)5・6限で67期川高講座を実施しました。 川高講座は、学年担当の教員や外部講師の先生方の専門性を生かした 講座を設定し、その中から、生徒が興味のある講座を選択します。 生徒の心、頭、身体の引き出しを増やす機会になることをめざし、 実施しました。 本年度の講座は以下の内容でした。 1、面白生物実験 2、弁護士さんに学ぶ法学入門講座 3、吉本興業プレゼンツ コミ...
1月15日(土)本校で実施予定であった模試は以下の内容で実施します。 ■模試の問題を配布【休校明け 17日(月)に担任の先生より配布します。】 ⇒自宅受験で実施後、回収 模試に挑戦することは、とても良い機会です。 ぜひ、模試の国語・数学・英語の問題にふれて、経験値を高めてください。
11月25日5限に総合学習として「いのち」を題材に人権HRを行いました。 テーマは、「薬物」の使用に関することと「大切な人が突然いなくなったら・・・」という2つのテーマで行いました。 「命」という漢字を別の漢字一字で表現してみてくださいという課題からスタートしました。 書かれた漢字は、生・心・宝・器・儚・絆・母・幸・唯・私・刻・人・魂・深・愛・要・ 繋・力・尊・豊・己・枝・運・全・光・灯・希・新・...