本日2限、3年生幼児教育コース選択生徒による音楽発表会が行われました。 発表された曲は『愛の花(あいみょん)』『ありがとうの花(坂田おさむ)』『愛をこめて花束を(superfly)』です。 「緊張する!」などの声が生徒からあがっていましたが、心温まる素敵な発表会となりました。
69期生
6/10(火)6限 3年生看護医療コース 生物演習の授業で、ブタの眼の解剖実験を行いました。実際に実物に触れ、解剖を行うことで、眼球の仕組みに対する理解を深めることができます。 解剖をしながら、スケッチをとり、1枚のレポートにまとめあげていきました。 「教科書や本では、わかりにくい質感や硬さなどが体感でき、より理解が深まった。」 「最初は、気持ちわるい・・・とか思ってしまったけれど、命の大切さや目...
本日、懇談期間の最終日です。保護者の皆さまにおかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 また、1学期の期末考査が、6/26(木)からスタートします。 本日、6/19(木)はちょうど1週間前。部活動も考査前OFFに入り、試験モードに入りました。3年生にとっては、調査書に記載する評定値にかかわる大切な考査でもあります。 放課後、本校では図書室・自習室で自習することができます。ぜ...
6/17(火)3限・4限で2年生のくろーばあ生(多文化生徒)と3年生「ワールドスタディー」選択生徒との共同授業「くろーばぁ生と世界遺産めぐり」を実施しました。 2年生のくろーばぁ生が、3年生の生徒に自分の国の世界遺産や言語を説明してくれる授業です。くろーばぁ生のみんなは、この授業に向けて一生懸命に準備をしてきました。 その成果もあり、3年生の生徒たちも熱心に話しを聞いてくれていました。 "共生"と...
6月5日(木)晴天に恵まれた中、第71回体育祭が盛大に行われました。 競技に応援パフォーマンス、力の限り、全力で取り組んでいました。 体育祭が終わると、進路に向けた準備が本格的に始まります!
本日、3年生間看護医療コース生物演習の授業では鶏頭の缶詰を使い「鶏の脳の観察」の授業が行われました。 生徒たちは、缶詰から取り出した鶏の頭を丁寧に解剖し・目の奥から脳までをしっかり観察していました。 「脳は小さいけれど、たくさんの機能をもった大切な器官であること」や「命のつながり」をリアルに実感しながら解剖し、記録を進めていました。
本日、中間考査が終了しました。 中間考査終了後、体育館にて体育祭に向けた結団式が行われました。 結団式では、生徒会からの体育祭に向けて協力のお願い・団長&副団長から各団の説明が行われました。 本日から3年生は、最後の体育祭に向けた準備が本格的にはじまります。
今日の幼児教育コースの学校設定科目【生活科学】の授業では、中庭で育てたイチゴの収穫と新たな野菜の苗植えが行われました。 その後、ダンゴムシの観察(生体観察)を行いました。 3年生もあさってから1学期中間考査が始まります!
5/9(金)の放課後、就職を希望している3年生生徒対象の進路説明会を行いました。 進路指導部の担当教員より就職決定のためのスケジュールや、本校の卒業生が就職している企業の紹介、求人票の見方などの説明がありました。 就職登録書の提出は、5月30日(金)が締め切り日です。
本日の5・6限のHRにて3学年は面接練習に取り組みました。 6月に入ると面接試験に臨む生徒も多数出てきます。 1学期中間考査まで1週間となりました。 放課後に残って勉強している生徒も増えてきています。 ご家庭でも考査にむけて声掛けと応援をよろしくお願いいたします。