2012年アーカイブ

海外滞在研修を無事終え、帰阪しました

最終日はシドニー観光をしました

フェアウェルパーティーでは出し物をしました

生徒の日記より

13日目 今日は2週間お世話になったホストファミリーと学校のみんなとの最後の日でした。家族から「この家に泊まってくれてありがとう」と言われてすごくうれしかったし、感動した。朝、学校についてからホストファミリーに手紙を渡したときに泣いてしまった。こっちがお世話になったのにホストファミリーもバディもプレゼントをくれて、みんなやさしいと思った。もっとずっとみんなといたかった。 教養科 女子  ...

生徒の日記より

12日目 あっという間という言葉がぴったりです。賞状を渡されたとき、枚方高校で名札を渡された時のことを思い出しました。それぞれのスピーチは感謝の言葉であふれていました。グループごとに発表した出し物は彼らのバディやホストファミリーも楽しんでくれていました。家庭科の先生が用意してくれたオーストラリアのお菓子や料理を心ゆくまで食べました。もう何も思い残すことはありません。 教養科 女子

生徒の日記より

11日目 今日は金曜日の終了式のためのスピーチ原稿を書きました。この2週間で体験したことや、ホストファミリーへの感謝の気持ちを書いているうちに、3月から準備してきたこの研修が本当に終わってしまうんだと実感しました。不安もあったけど、みんなにやさしく接してもらい、現地の生きた英語に触れたことで、とても中身の濃い2週間になったと思います。最初に比べて堂々と話せるようになったし、日本に帰ってからもっと英...

二つのグループに分かれて授業を受けています

生徒の日記より

10日目 授業は、少人数制ですべて英語でわかりやすく授業を進めてくれます。クッキングクラスでは友達や現地の生徒と協力してオーストラリアのお菓子を作りました。オーブンを使ったもので日本でも簡単に作れるものでした。日本に帰って作ってみたいです。 教養科 女子   10日目 今日は学校が終わってから、バディのおばあちゃんの家にバディと一緒に行きました。おばあちゃんのナナがチョコレートケーキをつ...

生徒の日記より

9日目 今日はフィリップ島に行きました。午前はコアラを見て、午後からペリカンや鳥や馬やペンギンを見ました。オーストラリアはものすごく自然が多く、動物たちも活発でした。最後に見たペンギンは本当にかわいく、とても感動しました。また、今日さらにバディと仲良くなれ、他の人ともたくさん話せて、充実した一日になりました。すごく楽しかったです。また再び訪れたいと思いました。 教養科 女子

ペリカンをみました

フィリップ島にいきました

生徒の日記より

今日はフィリップアイランドへ遠足に行きました。はじめにコアラを見に行きました。飼育員さんからコアラについて詳しい説明を聞いた後、実際にコアラを見に行きました。意外と思っていたよりとても大きくて驚きました。次にペリカンがいる海辺に行きました。そこにはとても多くのペリカンがいて、飼育員さんがエサをあげたときのペリカンの迫力に圧倒されました。いろいろな動物のことを知ることができてよかったです。 教養科 ...

生徒の日記より

8日目 オーストラリアに来てから、毎日新しいことを学んでいます。折り返し地点に来て少し慣れてきたころで。今日印象に残ったことは授業の様子です。日本と全く違った雰囲気で、私が今日いった授業はとても少人数で受けていて、日本みたいにきっちりした感じではなく、ゆるい感じで受けていて、国によって違うんだなと思いました。 教養科 女子

メルボルン動物園に行きました

生徒の日記より

7日目 バディとバディの妹がネットボールをしているのでその試合を見に行った。とても小さい子が試合しているのでとてもかわいかった。その後ショッピングにつれて行ってもらった。フードコートにはヌードルやお寿司があり驚いた。全体的に日本とよく似ていた。 教養科 女子   7日目 今日は、ホストファミリーとオーストラリアンフットボールを見に行った。試合会場には多くの人がいて、日本の野球の試合のよう...

生徒の日記より

6日目 今日はホストマザーと買い物に行きました。お土産を買ったり、昼食をとったりして楽しみました。次に、蒸気機関車に乗って、湖のほとりへ行きました。そこで、鳥たちとふれあいました。爪がささって痛かったです。そのあとホストマザーの両親の家にいって、夕食をたべました。七面鳥や温野菜を出してくれました。とてもおいしかったです。とてもおいしかったです。たくさん写真をとったり、スカイプでホストマザーのおじさ...

生徒の日記より

5日目  今日は遠足でメルボルン動物園に行きました。オーストラリアに来て初めての遠出だったので楽しみにしていました。バスではバディが隣に座ってくれ、少しずつ会話をしました。動物園に到着してからは二つのグループにわかれ、園内をまわり、オーストラリアで有名なコアラやカンガルー、そのほかにも海の動物などが見れました。とても楽しかったです。 教養科 女子

生徒の日記より

4日目 今日はオーストラリアで二回目の授業を受けました。授業は、1限に70分間で4限目まであります。今日は3時間目まで英語の授業で、オーストラリアのことを学びました。4限目はバディのクラスにいき授業を受けました。私は数学を受けました。海外で普段通りの授業をうけるという貴重な体験ができてよかったです。 普通科 女子   4日目 今日は午後から、バディと一緒に授業を受けました。私のバディは日...

学校の施設を紹介していただきました。

生徒の日記より

3日目 初めての英語の授業は、オーストラリアと日本の文化の違いや、自己紹介の仕方について学びました。そして、昼からはオーストラリアクッキーを授業で作りました。授業はもちろん英語で進みました。できたものは持ち帰り、ホストファミリーと一緒に食べました。おいしいといって食べてくれました。 普通科 男子

生徒の日記より

3日目 今日は私たちにとって初めての登校日になりました。ウェルカムアセンブリーには多くの生徒が集まってくれて、緊張を感じました。英語を母国語とする人たちの前で英語でスピーチをすることはとても勇気がいりました。でもなんとか成功してよかったです。現地の先生方やバディもほめてくれて、本当にうれしかったです。校歌を歌うときは、これまでにはないくらい枚高の生徒であることを誇りにおもいました。午後は家庭科の先...

生徒の日記より

2日目 ホストファミリーと出会ってから驚きの連続でした。とにかくここは大きいものが多い。家にある農場は予想していたより大きいし、飼ってる牛はもちろん人も大きい。時計、バスタブ、ベッド、見るもののほとんどに驚かされる。家族の紹介、部屋の案内のあとは夕食になった。ライスの上に鶏肉や野菜ののったとてもおいしい料理だった。困ったことはどのタイミングで食べ始めればよいかわからなかったことだ。 普通科 男子

開会式では、枚方高校の校歌を歌いました

生徒の日記より

1日目 私たちは、関西国際空港に集合して、18時に日本を飛び立ちました。機内には日本人のスチュワーデスも3人いましたが、全員が日本語でなく、英語で話してきました。そのときに、今から外国に行くんだなと思いました。機内食はおいしかったですが、肉など高カロリーのものが多くさっそく日本食が恋しくなりました。この2週間で、街並み、食べ物、空気などすべて日本と違うことを経験します。ひとまわりも、ふたまわりも成...

無事到着しました

タラマリン空港にほぼ時刻通り到着しました。 その後バスで1時間かけ、カーラムダウンズ校に来ました。 生徒は長い旅につかれた様子をみせていましたが、ホストファミリー等の対面では、元気一杯でした。 これから、生徒は各家庭に戻って、各自休みます。

7月30日 オーストラリアに向けて出発しました