保健の授業 ~AEDを使ってみよう~

6限の1年2組の保健の授業にお邪魔しました.

保健の授業では「応急処置」や「救急救命」を学ぶ単元があります.その中で「AEDの使い方」を実践的に学ぶ機会を設けています.(「きゅうきゅうきゅうめい」は漢字で書けますか?きっちり覚えよう!!「救うのは」「急いで!!」「救うものは」「命!!」と覚えましょう!!)

人形を用いて,倒れている人を見かけた場合に声掛けをするところから実習しています.そのあと,心臓マッサージなどを行いますが,その様子をiPadに撮影して,よかったところ,悪かったところを生徒間で教えあう時間も設けています.

いざとなったときに,誰かの命を救えるようになりましょう.技術もですが,まずは声をかける勇気を持ちましょうね.優しい気持ちのある36期生のみんななら大丈夫!!

「大丈夫ですか?」と声をかけているところ.後ろの方ではすでに心臓マッサージもしています.

iPadに撮って後で振り返りができるようにしています.チームワーク,大事ですね!!