先週のことですが、プロのカメラマンに来ていただいて、撮影についてご指導いただきました。 F値、シャッタースピード、ISO感度について説明を受けます。 外にでて被写体を探します。 わずかな時間で、かなり上達しました!
平高の何気ない一日
閉校まで1年を切りました。閉校に特化した内容ではありませんが、日常をお送りいたします。
34期生の環境科学コースの写真です。 卒業アルバムのクラス写真を撮影するということで、ビオトープへ 懐かしい... みなさんお元気でしょうか...
現在夏休み期間となっており、校内では追認補習や国際交流、文化祭に向けての準備など、校外ですと応募前職場見学など、いろいろと動いています。 終業式の日の記事を失念しておりましたので、10日も前の出来事ですが記事にさせていただきます。 終業式の様子です。 放課後には、軽音楽部のライブもありました。 夏休みが終われば、全体の登校は8月26日から、就職の生徒は8月19日に就職講座があります。
先週のことになりますが、有志を募っての校内清掃を行いました。 校舎内から外まで(暑い!)ゴミ拾い、清掃いたしました。 最後まできれいに使っていきたいと思います!
昨日より韓国スタディツアーが始まっています。 本日は、姉妹校である韓国の大成一(デソンイル)高等学校を訪問いたしました。 その歓迎セレモニーの様子をリアルタイムで中継しました。 教頭による挨拶が映っています。 こちらの声も届いています。 訪問するのも、これで最後です。 コロナによる中断をはさみましたが、長きにわたる交流、ありがとうございました。
少し前から、校内の作物が荒らされていたのです。 特にビオトープがやられています。 せっかく育てたトウモロコシがっ! 大ダメージです! そういえば、この前のビオトープの模型を荒らしたのも、この獣なのでしょうか? 北館の4階に何かの糞が・・・。 北館の4階から屋上につながる階段に、獣が暴れた形跡が・・・。 昼間には特に気配を感じることは、ないのですが、今話題に上がっているのはア...
今日は、音楽の授業の一幕です。 音楽室は校舎の4階にありまして、暑さの影響をすごく受けます。 (もちろん教室はエアコンが入っていますが) 廊下の移動も危険です(大げさではなく)。
本日より午前中授業が始まりました。 追認も始まります。 少し前に起きたお話を。 昨年の文化祭で本校のビオトープのジオラマを作成いたしまして、 文化祭終了後は校長室の前に展示しておりました。 素材は発砲スチロールで、池の再現部分には、実際のビオトープにいる小さい魚を飼育しておりました。 それが6月30日の朝に破壊されているのが見つかりました。 おそらく魚が狙われたようです。敷地内で時々見かける...
さきほど、1学期の期末考査が終わりました。 これで、1学期の成績が出て、仮評定が出て、進学先や就職先に3年間の成績を持っていくことになります。 その就職のお話ですが、 昨日の7月1日から、たくさんの企業の方にご来校いただきまして、求人をいただいております。 ありがとうございます。 進路指導室にて。 明日からはテストの返却、そのうちに韓国スタディツアー、それが過ぎれば終業式です。 7月が始ま...
かつてオープンスクール用に作成した、クリアファイルとパンフレットです。 全面改訂をしてから、さらに少し変更を加えたバージョンです。 キャッチフレーズが「平高で、未来を拓こう。」 手前みそですが、なかなかいいデザインになっています。 クリアファイルもかわいいイラストで仕上がっています。 もう使うことはありませんが、残部はありますので、さてどうしましょうか?