平高の何気ない一日

閉校まで1年を切りました。閉校に特化した内容ではありませんが、日常をお送りいたします。

火曜日は芸術の授業

今日は、音楽の授業の一幕です。 音楽室は校舎の4階にありまして、暑さの影響をすごく受けます。 (もちろん教室はエアコンが入っていますが) 廊下の移動も危険です(大げさではなく)。

終業式まであと2週間ほど

本日より午前中授業が始まりました。 追認も始まります。 少し前に起きたお話を。 昨年の文化祭で本校のビオトープのジオラマを作成いたしまして、 文化祭終了後は校長室の前に展示しておりました。 素材は発砲スチロールで、池の再現部分には、実際のビオトープにいる小さい魚を飼育しておりました。 それが6月30日の朝に破壊されているのが見つかりました。 おそらく魚が狙われたようです。敷地内で時々見かける...

期末考査が終わりました

さきほど、1学期の期末考査が終わりました。 これで、1学期の成績が出て、仮評定が出て、進学先や就職先に3年間の成績を持っていくことになります。 その就職のお話ですが、 昨日の7月1日から、たくさんの企業の方にご来校いただきまして、求人をいただいております。 ありがとうございます。 進路指導室にて。 明日からはテストの返却、そのうちに韓国スタディツアー、それが過ぎれば終業式です。 7月が始ま...

平高で、未来を拓こう。

かつてオープンスクール用に作成した、クリアファイルとパンフレットです。 全面改訂をしてから、さらに少し変更を加えたバージョンです。 キャッチフレーズが「平高で、未来を拓こう。」 手前みそですが、なかなかいいデザインになっています。 クリアファイルもかわいいイラストで仕上がっています。 もう使うことはありませんが、残部はありますので、さてどうしましょうか?

進路ガイダンス&就職面接練習

考査が終わったら、進路ガイダンスと面接練習です。 大学、短大、専門学校、看護学校の方に来校していただいて、説明を受けます。 まだ迷っている人の決め手になる情報はありましたでしょうか? 面接練習も講師の方に来ていただいて、練習します。 1回目の練習から進化はあったでしょうか? 就職の人は、まもなく応募前職場見学が始まります。

期末考査2日目

期末考査2日目です。 外はすごい雨ですが、教室内は静かに時が進みます。 登校時間帯の雨がパラパラだったのは救いです・・・。 この後は、進路ガイダンス&就職の面接練習です。

1学期 期末考査はじまりました

時の流れは速いもので、本日から期末考査です。 1学期に学んだことをOUTPUTです。 面接練習と進路ガイダンスも並行して行われます。 少し忙しい日々が続きますが、乗り切っていきましょう!!

国際交流 韓国語講座

本校は韓国の大成一(デソンイル)高等学校と姉妹校提携を結んでいます。コロナ禍を経て、昨年度から交流を再開しています。今年は7月の中旬に、希望者18名が韓国スタディツアーに参加し、大成一(デソンイル)高等学校を訪問します。 本日は、その準備で、韓国語講座を開講いたしました。 講師は、なんと!事務の方にお願いしています! 流ちょうな・・・とまでは、いかずとも、簡単な会話くらいは・・・。 ...

環境科学コースの日々

何気ない日々というタイトルをつけて、ふと、そこにある景色をブログにしていこうと思っているのですが、ダイナミックな記事を探してしまうのも事実です。 先日お伝えした、ビオトープでの田植え。もちろん植えて終わりではありません。メンテナンスをしていきます。 ビオトープ入り口にあるアジサイは、暑さのせいで、かなりぐったり。 草が生い茂っているところを抜けて、田畑があるところへ。 東屋の手前にあ...

卒業アルバムにむけての準備が始まりました

授業風景の撮影です。 どの写真がアルバムに載るのか・・・ 生徒のみなさんはお楽しみに! 自然体で(いや演出で?)勉強している姿を撮影してもらいました。 本日、明日と続きます。

過去の記事