平高の何気ない一日

閉校まで1年を切りました。閉校に特化した内容ではありませんが、日常をお送りいたします。

古い教材

本校は今年度で閉校いたします。 そのため各所で片付けが進んでおります。 46年間の歴史がありますから、古いものも見つかります。 例えば、地球儀。 西ドイツ、東ドイツの表記が・・・! ソビエト連邦もあります。 ベルリンの壁が崩壊したのが1989年のことですから、それ以前の教材です。 現在、夢洲に各国のパビリオンが集まっていますが、今とはかなり違う情勢ですね。

就職試験に向けて

いよいよ9月16日から就職試験が始まります。 最後の就職講座で、とにかく「準備をしよう」と。 一次斡旋で決まりますように!

写真部 第4回撮影講座

プロのカメラマンによる撮影講座、4回目となりました。 今回も、スタジオ撮影を想定したレッスンとなりました。 モデルの人数を増やして、雑誌の表紙のような感じで! ポーズの指示も少しずつ慣れてきましたが、まだまだやることはたくさんあります。 今回も楽しくできました。

写真部 第3回撮影講座

プロのカメラマンによる撮影講座、3回目となりました。 今回は、スタジオ撮影を想定したレッスンとなりました。 普段では、あまりないシチュエーションですが、人物撮影の基礎を学んでいきます。 光の使い方から、ポーズの指示まで、やることはたくさんあります。 部員の感想は「楽しかった!」とのこと。 回を増すごとにレベルアップしているようです。

2学期が始まりました

3年生の補充授業が始まりました。 最初の集会では、1学期末に行った韓国スタディツアーの報告がありました。 就職にむけて、進学にむけて、それぞれ忙しくなります。 長い2学期を楽しんでいけたらいいですね!

ビオトープで、生き物をさがそう

平野高校閉校プロジェクト(1)「ビオトープで、生き物をさがそう」が8月23日(土)に行われました。 地域の小学生を対象に、生き物観察をしていただきました。 多くのご参加、誠にありがとうございました。

就職にむけて始動

応募する会社が決まり、履歴書の作成が始まりました。 志望動機や自己PRなど、面接練習で作成したものをまとめていきます。 一次斡旋で決めてほしいですね!

写真部 撮影講座

先週のことですが、プロのカメラマンに来ていただいて、撮影についてご指導いただきました。 F値、シャッタースピード、ISO感度について説明を受けます。 外にでて被写体を探します。 わずかな時間で、かなり上達しました!

Go back to the year 2014

34期生の環境科学コースの写真です。 卒業アルバムのクラス写真を撮影するということで、ビオトープへ 懐かしい... みなさんお元気でしょうか...

7月18日のこと

現在夏休み期間となっており、校内では追認補習や国際交流、文化祭に向けての準備など、校外ですと応募前職場見学など、いろいろと動いています。 終業式の日の記事を失念しておりましたので、10日も前の出来事ですが記事にさせていただきます。 終業式の様子です。 放課後には、軽音楽部のライブもありました。 夏休みが終われば、全体の登校は8月26日から、就職の生徒は8月19日に就職講座があります。

過去の記事