• トップ
  • 2020年
  • 5月
  • 個人面談時における感染拡大防止対策等について(お願い)

個人面談時における感染拡大防止対策等について(お願い)

 はじめに、長い休校期間を経て今回の個人面談実施に至り、子どもたち・保護者の皆様と直接会えることを教員一同心から楽しみにしています。限られた時間ではありますが、皆様との関わりを大切にしたいと思っています。しかし、現在緊急事態宣言中であり、学校再開に向けての大阪府の専門家会議では"児童・生徒の登校に際しては、マスク着用を確実に行う""低学年でも手をつながず、手洗いをこまめに行うよう徹底する""接触機会を軽減すること"など、支援学校にとっては今後も難しい課題が多く残されています。

 本校としましては、この個別面談の機会を今後の学校再開にむけた準備となるよう、できる限りの感染予防策を講じて実施したいと考えています。

 面談時には、お子さまとの関わりが深まる中で、直接身体に触れる場面も想定されます。その際には大切なお子さまの安心・安全を第一と捉え、感染予防・拡大防止の観点から手袋を着用する場合もございます。しかし、そうした感染予防対策を万全におこなうことで、限られた時間を充実したものとし、学校再開後の支援・指導に繋げていきたいと考えています。どうか今回の取組にご理解ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。

【実施方法について】

・感染予防の観点から面談はおよそ30分の設定といたします。

・1組ずつ各教室にて実施いたします。

・お子さまが教室内のみで過ごすことが難しい場合は、個々に対応いたします。

【学校教員の感染防止策について】

・教員はマスクの着用を徹底し事前に検温をおこないます。

・確実な窓開けなど、適宜換気をおこないます。

・適度な距離をとるなど面談座席配置の工夫をします。

・事前事後の机いす、手すりなど使用箇所の清拭・消毒の実施をします。

・児童生徒の身体に触れる際、手袋を着用します。

【児童生徒・保護者へのお願い】

・保護者及びお子さまにつきましては来校前に検温及び健康観察をお願いいたします。

 ※当日、体調がすぐれない場合は決して無理をせず、まずは学校までご連絡ください。

・可能限り面談前の手洗いをお願いします。

・面談の際には保護者・お子さまには可能な限りマスクの着用をお願いします。

・来校時間につきましては、お約束した時間の5分前の来校を心がけていただき、感染防止の観点から早く来校しすぎることのないようにもご留意ください。また、面談後は速やかにお帰りいただきますよう合わせてご協力をお願いします。

※面談のための自家用車の校内乗り入れも可能です。

・来校時の入り口につきましては【小・中学部:正面玄関】【高等部:自家用乗り場入り口】をご利用ください。

※下記リンクより校内地図をご確認いただけます。

  ⇒【感染拡大防止策】個人面談時の出入り口について(ご案内).pdf

この件につきましてご質問等ございましたら、担任または教頭までご連絡ください。