受験生にとって年末年始も関係ないかもしれませんが、世間はクリスマスです 授業も明日と明後日で終わりです みんな休まないようにしてください いろいろな書類などの提出、返還もあると思います 休むといろいろな情報も入ってこなくなります あと少し頑張ってください なお、明日の時間割りは木曜の1,2,5明後日は金曜の7,6と終業式です なお、終業式は放送を使いますが標準服着用です 標準服を着るのもあと...
- トップ
- 2021年
2021年アーカイブ
まだ確認できてない人、今日が最後です 今やってるので必ず入ってください 会議コードは74finalです 必ず入ってくださいね
殆どの人にとって高校生活最後の定期テストもあと2日となりました 今回は理系の人は比較的余裕があるのではないでしょうか? さて、連絡です 火曜日のテスト最終日のテスト終了後に体育館で学年集会を行います お昼を少し回ることになりますが予定しておいてください
急に本格的な冬がやってきましたね 急に寒くなったせいか、体調を崩している人が多いようで、このところどのクラスも欠席が多いように思います 受験は体力です 規則正しい生活をして食事、睡眠をしっかりとって体調を整えてください それでもどうしても休まなければならないときは必ず保護者の方に連絡していただくこと 連絡がなければ担任は心配でこちらから電話することになります 保護者の方が仕事で先に出られてから体...
本日終礼で連絡しましたが、自宅でGoogleMeetを使うことができるか必ずやってみてください 日程は 13日(土)14日(日)20日(土)21日(日)の 9:00~9:30、15:00~15:30の計8回です。 8回のうち必ず1回参加してください。 ※詳細は本日配付されたプリントに書かれています。 最後のアンケートまでやってくださいね そんなに時間はかからないと思います 会議室のコード...
校外学習お疲れさまでした いい気分転換になったのではないでしょうか? さて、明日の五時間目は防災訓練の説明と、ChromebookによるMeetの練習です MeetはZoomと同じく、オンライン授業や会議とかで使うツールなので使い方は知っておいた方がいいと思います 必ず明日持ってくるようにしてください 充電も忘れないようにね
明後日のHRで校外学習のルートを班ごとに決めてもらいます そのためにクロムブックを班に一台か二台持ってきてください スマホではなく、クロムブックで調べてもらうことにします 地図は全員に配りますが、細かい地図や交通機関などを調べるのに必要だと思います 明日の終礼でも連絡しますが、その予定で忘れないようにしてください
トップページにもあるように、明日から学校は再開されます 明日は木曜日の時間割りです。 五時間目には共通テストの説明会が行われます。休まないようにしてください 今日配布する予定だったクロムブックは明後日の午後になりました。明後日は金曜の午前の時間割りで午後からパソコンの配布と設定になります。
トップページにもあるように、 明日9月8日(水)の休校が決まりました。 9日(木)以降の連絡はわかり次第いたします。 市岡高校のHPをこまめに見るようにしてください。 休校期間中にコロナウイルス関連の連絡がある場合は、 下記のフォームからお願いいたします。 夏季休業中連絡フォームhttps://forms.gle/7SR4K4nbT9TcvaKNA
文化祭お疲れ様でした 短い準備期間でよくあそこまでできたと思います さて、明日は時間割り変更があります すでに担任の先生から聞いていると思いますが、明日の午前は月曜の765の時間割りです そしてそこからすぐに昼休みになり、12時からタブレット配布と説明、設定の時間になります 終了は14:30頃の予定です Googleの042-から始まるアカウントとパスワードを新たに入力する必要がありますので、...
始業式なのに休校になってしまいましたが、明日から学校は再開できることになりました。 いつもの時間に標準服で登校してください。8:25教室点呼です。 短縮バージョンで始業式を行い、その後火曜日の765の時間割りで授業を行います。終礼では調査書の点検もしてもらいますので、休まないようにしてくださいね。
夏休み、充実した日々になったでしょうか?去年に比べたらかなり長かったのではないですか? 月曜日は始業式です いつもの時間に標準服で登校してください 放送での始業式の後、授業は月曜日の時間割りの765限です 八月中は午前中授業です 木曜日以外は午後の時間割りなので間違わないようにしてください アルバム委員の人、クラスページの締め切りは八月中ですまだできてないのはいいとして、案は考えてますか?始まっ...
あっという間に7月も終わろうとしています。三年生は一二年よりも少しだけ授業が長かったですが、それでも去年に比べたら長い夏休みです。去年は10日ぐらいしかなかったですものね。 受験生にとってこの夏休みは本当に大事です。まだクラブが続いてる人もいるみたいですが、できる範囲でしっかり計画をたてて頑張ってください。 コロナもまた猛威を振るっているし、熱中症も怖いです。健康にだけは気を付けてくださいね。 始...
本日の5,6時間目に体育館で各クラスの代表によってプレゼンが行われました 4クラスがLGBTについて、4クラスが障がい者理解についてです 各クラスで選ばれたグループだけに、どのクラスもしっかり調べてきていて、きっちり発表できていました。 今回の発表で新しく知った知識も一杯あったことと思います。一人一人がその知識を生かして今後の人生に向き合っていってほしいと思います。
3年生は人により開始時間が様々です。 毎年忘れてた!とか時間まちがった!とか言う生徒がいます。もう一度自分の受ける考査時間を確認してください。 なお、テスト中は終礼ができません。懇談の用紙など提出しなくてはならないものがある人は職員室に持ってくること テストが終わった週は40分で7時間授業、次の週からは午前中授業です なお、13日と15日にアルバムと進学用の個人写真を撮りますので標準服の準備を忘れ...
本日はPTA主催の進路講演会と学年集会、その後クラスに別れてクラス懇談会が行われました。 進路講演会は代々木ゼミナールの方に講演をしてもらったのですが、今の大学入試の情報を分かりやすく説明してくださり、我々にもいい勉強になりました。 学年集会では学年主任と進路部長からのお話 主に第一志望を諦めずにコツコツと今は努力すること、ということでした 模擬試験の話もありました 今は判定は気にせずに、自...
今日は古典芸能鑑賞で体育館で落語を聞きました。 本来なら落語は去年で、今年は三年は能楽鑑賞だったのですが、去年落語を聞かなかったこと、今年も能楽堂へ行くのはちょっとということをかんがみて二年三年ともに落語鑑賞になりました。 最初は桂佐ん吉さんによる落語の説明、そして林屋菊丸さんによるお囃子の説明がありました。 その後に佐ん吉さんの「時うどん」菊丸さんの創作落語、そしてトリは笑福亭銀甁さんによ...
今日の五時間目は体育館で推薦入試の説明会が行われました。 指定校、公募制、とかなり色々なルールがあり、また毎年変わります 昔なら推薦というと私学だけだったのですが、最近は国公立もほとんど実施しているようです。実際去年も何人も合格してきています。 高校入試と違い、大学入試はとにかく自分でしっかり調べることが大切です。自分の志望校、もしくは受ける可能性のある学校についてどんどん情報を収集していってくだ...
本来なら体育祭の前日で準備をしていたであろう時間、残念ながら体育祭は中止になったので急遽学年集会が行われました 生徒会の先生から体育祭についての色々な話もあり、みな静かに聞いていました なくなってしまったのは本当に残念なのですが、とにかく今はできることをきっちりするしかないのでみんなで頑張っていこうと言うお話でした その後進路のお話、受験には心技体が必要だと言うこと、受験はチームプレーであるこ...
明日は始業式です。3月の終わりにプリントを配りましたが、登校は8:25に新クラスのHRで点呼です。そこでメッセージカードを書き、運動場に移動、そこで着任式、始業式、対面式を行い、それが終わればクラス写真とHRです。(標準服です、もちろん) HRではクラス委員を決める予定です。各自どんな委員になりたいか考えておいてくださいね。 終了は12:10です。そのあと午後は新入生歓迎行事です
修学旅行無事終了しました。 先発隊と後発隊は10分違いくらいで到着し、クラスごとに集まって解散しました。 フライト時間の関係で離陸後はきれいな夕日が見え、到着前は大阪のきれいな夜景が見えました。 皆さんいろんな制限がありましたが、たくさんの思い出ができたことと思います。この思い出は大切にしてくださいね。 さて次は30日の教科書販売です。 前半クラスが10:20分、後半クラスは11:00です。...
後発隊飛行機無事乗りました 一路伊丹へ~
小樽観光終了 小樽でのフリータイム3時間半、かなりみんなのんびり過ごしたんじゃないでしょうか? バスに戻ってきた時はみんなすごい荷物でした。 私は先に生徒たちが食べていたおすすめの海鮮丼を食べました。良いお値段でしたが、めちゃ美味しかったです。その後ガラス製品を見たりお菓子を買ったり...ソフトクリームを食べていた人も多かったみたいですね。 私は北海道名物のザンギをひとつ食べました。 いよいよ後は...
昨日アップする予定だったのですが、寝てしまいました。昨日は講習後に閉校式。「二度とスキーしたくない人!」は誰もいませんでしたが、みんなスキーは好きになってくれたでしょうか?「是非またプライベートでキロロへ」とおっしゃっていました。自転車と同じで一度滑れたら必ず次も滑れます。大学になったらまたキロロに来れるといいですね。 閉校式のあとはゴンドラ待ちの列の後ろで最後の雪遊びをしていました。こんな環境...

二日間だけでしたがみんなかなりスキーが上達しました。昨日の講習班からそれぞれの技術到達度に応じた班にさらに再構成し、みんなが楽しくスキーができるようにインストラクターの方々が考えてくださいました。上級班は朝イチから朝里山の頂上へ。とても良い景色のなか存分に滑れたことでしょう。 午後からはいろんな班がここまで上ってきたようです。北海道とは思えない暖かい日で雪の状態はどんどん悪くなっていってしまいまし...
スキー講習一日目が終了しました。 お昼ごはんの時は「無理~」「すべられへん~」と弱音を吐いていた人が多かったんですが、午後もお天気がよく、みんなかなり上達して気持ちよくすべれるようになったみたいです。帰る時のみんなの顔は「楽しかった~」と満面の笑みを見せてくれました。 明日もお天気良さそうだから頑張りましょうね。

いよいよスキー講習です クラス写真を撮った後、みんなが揃うまでにあちこちで雪だるまかできていました。 昨日の夜も雪が降ったので新雪が気持ちいいです。 さぁ怪我をしないようにみんな頑張りましょう!

いよいよホテルに到着しました とてもきれいなホテルでみんなテンションが上がってます。 部屋も広くて快適です。 食事は感染予防のために皆同じ方向を向いて、しかも半分のクラスで食べています。ちょっと変な感じですが今のご時世これは仕方ありませんね。普通ならこういうホテルはバイキングが多いのですが、これも新しい生活様式でセットメニューです。でもとても美味しそうです。奇数クラスはまだもう少しお預けですが早...

千歳空港についたあと、バスで20分ほどのノーザンホースパークへ 雪は空港近辺ではほとんどなかったのですが、ここにはまだ割りと残っていました 昼食の後、自由時間でした。冬場にここで遊べるのは数少ないのですが、みんな馬を見に行ったり、雪合戦をしたりで広いパークでそれなりに楽しんでいたみたいです。 先発隊と後発隊はちょっとだけ重なったという感じでしたが、話はできたかな?
ようやくここまでたどり着きました 秋に行われるはずが1月の下旬、そしてそれが場所を変えて一週間後、そして緊急事態宣言を挟み、二ヶ月後に延期されました 昨日修学旅行の結団式が体育館で行われました 引率の先生、旅行業者の方も揃い、いよいよ明後日から出発です。 ほんとに紆余曲折ありましたが、最後まで諦めない、のスローガン(笑)のもと、皆さんの協力もあり、ようやく実施されます。 なんといっても高校...
皆様明けましておめでとうございます コロナ禍でのいつもと違う年末年始でしたが、どんなお正月をおくられたのでしょうか?帰省などができなく、家族でおうちでゆっくり・・・というお正月になったご家庭が多かったのかな? さて、いよいよ修学旅行も近づいてきました。東京は感染が増大し、緊急事態宣言が出されると言うことですが、今のところ北海道と大阪は一応少しは落ち着いているように思えます。(北海道は二桁になって...