2019年5月アーカイブ

延着証明があっても...

朝の登校時、通用門で生徒のみなさんを迎え始めて3年目を迎えました。元気よく挨拶をする生徒、いつも笑顔の生徒、参考書等を手にしている生徒、眠そうな生徒、遅刻ギリギリで走ってくる生徒等、日によって異なりますが様々な生徒の様子を伺うことができます。先日、電車の延着証明書を手に始業前のメロディーチャイムが鳴っても急ぐわけではなく普通に歩いている生徒がいました。もちろんいつもと同じ時間に家を出ていたでしょう...

大学入学共通テスト

文部科学省は、初回となる大学入学共通テストを2021年1月16日、17日に実施する予定であることを明らかにしました。73期生(現在の2年生)がその初年度となります。大半は現行の大学入試センター試験と同じですが、記述式問題が加わる関係で、国語が現行のセンター試験より20分長い100分。数学Ⅰと数学Ⅰ・数学Aは10分長い70分になる。6月上旬には大綱が決定するとのことです。 英語で『民間の英語の資格・...

1年科目選択説明会

1年生のLHRで、2年生の科目選択についての説明会が行われました。最初に進路の担当者から、「言われたことだけができるのではなく、人間力を高めていこう」という話がありました。ADVANCED ENGLISH Ⅱ、日本史と地理、理科(生物・物理・化学)、芸術Ⅱの選択科目について、担当者から注意すべき点や説明がありました。最後に進路指導部より、今年度の「進路のてびき」が配付されました。手引きの中の【進路...

近畿インターハイ出場(陸上部)

5月25日(土)~27日(月)の大阪インターハイで近畿大会への出場を決めた2名の生徒が校長室に大会の報告に来てくれました。男子1500メートル3位の齋藤翔也君、男子走り幅跳び6位・三段跳び4位の植木雄大君です。2名とも厳しい練習に耐え、努力してきた成果とあって笑顔いっぱいでした。6月12日(木)~16日(日)に大阪ヤンマースタジアム長居で開催される近畿インターハイ(全国インターハイ地区予選)でも練...

教育実習開始

今年度の教育実習が昨日より始まりました。近年は10名を下回ることはなかったのですが、今年は7名(保健室の実習生含む)です。1週間から3週間の実習期間中、多くのことを学んで教員への道を歩んでいってほしいと期待しています。私も昨日のオリエンテーションで、実習中の心構えや求められる授業について話をしました。実習生は本格的に今日から、授業に入ったり、登校指導や下校指導を体験していただくことになります。

中間考査終了&救急処置講習会

今日で中間考査が終了しました。今回は十分な力が発揮できなかった人は、取組み状況を反省して期末考査で挽回できるようにしましょう。テストの結果が悪かったとしてもそれで終わりではありません。うまくいかなかったことを次に活かしていけるようにすればいいのです。 考査終了後の午後には、茨木消防署の方を講師とした普通救命講習が開催されました。運動部及び合宿を予定している文化部の代表等が参加しました。3時間の講習...

女子ソフトボール部公式戦

本日は女子ソフトボール部の公式戦の応援に行ってきました。会場は枚方津田高校。学研都市線の藤阪駅の近くですが、学校からはかなり遠方です。しかし保護者の方をはじめソフトボール部のOGや在校生も応援にかけつけてくれていました。インターハイ予選1回戦は芦間高校と枚岡樟風高校の合同チームとの対戦。接戦となりましたが、2点ビハインドで迎えた最終回、キャプテンのスリーランホームランで劇的なサヨナラ勝ち。感動的な...

陸上部が近畿大会へ

陸上部は今日から3日間開催される大阪インターハイに出場しています。初日の今日、男子走り幅跳び、男子1500メートルで2名の選手の近畿大会出場が決まったとの連絡が入りました。本当に嬉しいです。選手のみなさん、あと2日間も精一杯頑張ってください。尚、今年の近畿大会は大阪で開催されるそうです。

中間考査4日目

今日は中間考査の4日目でした。来週の月曜日がいよいよ最終日になります。今まで力を発揮できなかった人もいるかもわかりませんが、最後の最後までやるべき準備はしっかりやってほしいと思います。決してあきらめないことです。 この週末にはソフトボール部(インターハイ予選)と陸上部(大阪インターハイ)の公式戦があります。考査期間中にもかかわらず、勉強と練習の両立で大変だったと思います。しかし、どちらにも精一杯力...

中間考査3日目(全国校長会2日目)

今日は中間考査の3日目、ちょうど中日となります。私は全国高等学校長協会の研究協議会2日目でした。全国の様々な学校の特徴のある取組みの発表は、非常に興味深く聞くことができました。被災地からの防災・減災学習、総合学科における家庭科教育、生徒の意識調査から見えてきた普通科高校の課題等。 また文科省からは2日間で3回にわたって説明がありました。教育再生実行会議の第11次提言の概要説明では、文系と理系をバラ...

脳科学からの高等学校教育への期待

本日は全国高等学校長協会の研究協議会で埼玉(大宮)に来ています。2日間の日程ですが、本日は脳科学者の茂木健一郎氏の講演がありました。「脳科学からの高等学校教育への期待」という演題で90分間、ユーモア溢れる笑いの絶えない時間を過ごすことができました。大学入試のための勉強でいいのか?有名大学入れるだけが高校の目的か?今の時代に求められている能力は何か?伸びている学校は、「考える力」「課題解決能力」を育...

中間考査1日目

昨夜からの雨で、今朝の登校時の雨が心配されましたが何とか雨も止んで、天候は回復傾向のようです。 本日から中間考査が始まりました。朝早くから登校して教室やウィステリアで考査の準備をしていた人、前の晩遅くまで取組んでいた人等、様々だったと思います。1、2年生は2時間目まででしたが、3年生は3時間目に65分の試験もありました。生徒の皆さん、学習の成果が発揮できたでしょうか。考査は27日(月)まで続きます...

未来ミーティング実現項目

昨年の8月3日に茨木市の市民文化部 市民生活相談課の主催で行われた「春日丘高校生との未来ミーティング」において、本校生が提案した項目の中で実現できたものが茨木市のホームページで紹介されています。 当日のミーティングのテーマは「若者が選挙に行きやすくなるアイデアを考えよう」でした。提案内容は、『コンビニのような身近な商業施設に投票所を設置してはどうか』。本年4月の知事・府議選の期日前投票が、イオンモ...

午前中授業

明日から中間考査が始まりますので、本日は午前中の授業でした。学校に残って勉強している人、先生に質問している人、授業が終わると急いで帰途につく人など様々な姿が見られました。週末にクラブの公式戦のある陸上部やソフトボール部は自主練を行っている人もいたようです。1年生にとっては初めての定期考査ですから、不安に感じている人もいると思いますが、しっかりと準備をして臨んでほしいと思います。

2019藤蔭まつりー学校創立111周年まであと3年

本日11時より本校の同窓会である「藤蔭会」の総会、『2019藤蔭まつり』が開催されました。天候にも恵まれ、それほど暑さも感じることもなく、会員の皆様には久しぶりに母校で楽しんでいただけたかと思います。特設ステージでの合唱やベリーダンス、ビンゴゲーム等が行われました。教室では学年・部活動の同窓会も開催されていました。恒例のタイムカプセル封印式では、今春の卒業生である71期生の皆さんがメッセージをした...

いばらき×立命館DAY2019

16日の衆院本会議で、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を削減するための食品ロス削減推進法案(議員立法)が全会一致で可決されました。食品ロス削減に向けた機運が高まっている中、立命館大学いばらきキャンパスで、本校の2年生が開発した「食ロス削減レシピ」が展示されました。これは大阪府が都道府県で初めて、家庭の冷蔵庫に着目した『食品ロスの実態調査』を実施したことに伴うレシピの開発です。2年生の...

PTA総会&後援会総会

本日午後1時からPTA総会、後援会総会が行われました。昨年度の事業報告・会計報告があり、今年度の事業計画・会計予算が承認されました。PTA、後援会共に新しい役員体制となりました。終了後、本校の進路部長より今春の卒業生の進路報告、生徒部長より生徒の様子の報告がありました。学校としても保護者の皆様と力を合わせて、生徒の高校生活が充実したものになるようにしっかりとしたサポートができればと思います。

ウィステリアホール

ウィステリアホールは朝は7時30分から、放課後は18時まで自習室として利用できます。今は中間考査前ということもあり、朝夕のウィステリアホールは通常より多くの生徒の皆さんが活用しています。時には7時頃から待っている生徒もいます。現在は冷房も入っていませんが、これから暑くなっていくと冷房も入りますので朝早くから快適な環境で学習に取り組むことができます。例年は考査前や、部活動を引退した3年生の利用が多い...

共通テスト版GTEC 年4回

2021年1月から始まる「大学入学共通テスト」で導入される英語民間試験の一つ、GTECが年4回実施することが発表されました。英語4技能(読む・聞く・話す・書く)を測る試験ですが、受検は一人2回までに制限されます。2020年度は、6月14日、7月19日、10月4日、11月1日を予定しているとのことです。本校の2年生は昨年度にGTECのオフィシャル試験を受検しています。まずは授業をしっかり集中して取組...

中間考査と部活動

今週の火曜日から考査1週間前で原則部活動は活動していません。しかし一部の部活動では考査期間中に公式戦が入っていたり、考査が終わるとすぐに3年生の引退試合が控えていたりしています。特に3年生の最後の大会ともなると、悔いなく終わりたいと思うのは当然です。高校生の今にしかできない経験ですから、貴重な時間を有効に活用してほしいと思います。時間が許す限り、春高生の応援をしていきたいです。

避難訓練

本日7時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。点呼の後、茨木消防署より講評がありました。避難をする際の注意点から、消火器を使用する際のポイントについても説明をしていただきました。その後、生徒の代表が実際に消火器を使っての消火訓練を行いました。火災もどこで起きるかわかりません。学校や自宅以外に、外出先の可能性もあります。実際に火災に遭遇した時に冷静な判断ができるかどうかが大切です。訓練といえども...

前期生徒会役員の認証式

本日昼休みに本年度前期の生徒会役員の認証式を行いました。前年度後期に引き続いて生徒会役員をする人も初めての人も協力して、歴史ある春日丘高校の伝統を引き継ぐとともに、新しことにも挑戦していってくれることを期待しています。「自主」「自律」「自由」の校風を、感じさせてくれるような生徒会であってほしいと思います。

FACTFULNESS

「図書だより」が毎月発行されているのですが、新着本の一覧や図書委員のお勧めの本が紹介されたりしています。4月号でこの「FACTFULNESS」が新着本として図書室に入ったということが記されています。この本は事実に基づく見方を教え、最新の統計データを示しながら、世界の正しい見方を紹介してくれています。自分の知識に自信があるという人は、本書の冒頭のクイズを答えてみてはください。「世界の平均寿命は現在お...

授業見学&オーストラリア語学研修説明会

6時間目に2年生の英語表現の授業を見学しました。この授業は1クラス2展開の少人数の授業でした。ペアワーク等の様々なアクティビティも積極的に行っていました。少人数展開の利点も活かしながら、しっかりと力をつけていって欲しいと思います。 放課後は7月24日(水)~8月4日(日)に実施される語学研修の説明会が開催されました。オーストラリアのパースでホームステイをしながら現地の学校で語学研修を行います。今...

PTA実行委員会&後援会役員会

本日、PTAの第1回実行委員会を行いました。PTAの学級委員長さんや各委員会の委員長さん等にご参加いただき、来週に行われるPTA総会の打合せ等を行いました。PTAの皆様には、いつも本校の教育活動にご支援ご協力をいただいています。感謝しかありません。今年も学校と保護者の皆様がしっかり連携して、楽しく充実したPTA活動ができるようしていきたいと思います。PTA実行委員会の終了後、後援会の役員会も開催さ...

サタゼミがスタート

今年度のサタゼミの1回目がありました。サタゼミを行っている時間には原則部活動も禁止(3時間目からは可能)となっています。3年生の受験用の演習から、質問コーナー、英語の4技能対策講座、アインシュタインの「相対性理論」を楽しむ、楽しい科学実験などの様々な講座が開講されていました。熱心に取り組んでいる春高生の姿が頼もしく感じられました。また、ウィステリアホールで自習に励んでいる生徒もいました。サタゼミが...

授業見学&研究授業

1時間目に1年生の国語(古文)の授業見学に行きました。どの生徒もしっかりと先生の話を聞き、前向きに取り組んでいました。授業もICTを活用し、生徒の理解が深まるような工夫をされていました。『大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立』の歌は懐かしかったです。何十年かぶりに「掛詞」を思い出しました。 2時間目はインターンシップで本校に来ている大学院生の研究授業でした。3年生の現代文で森...

生徒のいない学校

本日は生徒の皆さんは校外学習でした。1年生は全クラスが学校に集合してバスで舞洲スポーツアイランドでBBQ。2,3年生は現地集合あるいはバスで様々なところへ行き、BBQや散策等を行い、レクリエーションで盛り上がったのではないかと思います。2年生のあるクラスでは、私のランニングコースにある3階建てのシーサイドテラスで海を見ながらBBQをしたようです。今日の校外学習の目的の一つは親睦を深めることです。今...

大阪教育大学との連携交流事業

府立高校教職コンソーシアムの幹事校として、大阪教育大学との連携交流事業の幹事会に行ってきました。高校生育成プログラム「教師にまっすぐ」、大阪教育大学キャンパスガイド、作文コンクール等の概要がほぼ決定しました。毎年10名程度の春高生(1,2年生)が、キャンパスガイドに参加しています。ここ2年間はパネルディスカッションのパネリストとして、教員をめざす高校生の代表として素晴らしい抱負を語ってくれました。...

校長ブログを始めます!

今年は10連休(本校は9連休)という長いゴールデンウィークでした。 この期間は3年生の部活動の引退試合等が数多くありました。何日かは観戦させてもらいましたが、春高生の頑張りに元気をもらい充実したゴールデンウィークとなりました。 今後は、授業・学校行事・部活動の試合等も紹介したいと思います。