本日5月24日(土)10時から岸高ホールにおいて、79期台湾修学旅行説明会を開催しました。本校修学旅行担当教員からの3月に台湾を訪れた下見の報告と修学旅行に向けた今後の予定に関する説明、また、委託旅行業者である株式会社JTB担当者からの海外旅行保険や通貨両替に関する案内などを行いました。お休みであり、雨が降る中、200名を超える2年生保護者の皆さまにご参加いただきました。どうも、ありがとうございました。
説明に入る前に私から、参加いただいたことに対するお礼の言葉を述べるとともに、台湾修学旅行に関わる話しをさせていただきました。本校は平成25年に、台北市にある景美女子高級中学と姉妹校協定を締結し、相互交流を行ってきました。ただ、新型コロナウィルス感染症の拡大により直接交流できない状況が続きましたが、5年ぶりに昨年度から台湾修学旅行・相互交流を再開したところです。
今年度は4月24日(木)に景美女子の生徒36名が本校を訪れ、2年生との交流を行いました。今回は周寤竹校長先生にもお越しいただきました。そして10月21日(火)から3泊4日の台湾修学旅行3日めに、2年生全員が朝から景美女子高級中学を訪れ、午後からはグループで市内自由散策をしながら、夜まで交流を行う予定です。
昨年度78期の台湾修学旅行には、私も修学旅行団の団長として同行しました。初めての海外修学旅行の引率であり、特に、コミュニケーションを取ることについての不安を感じながらも、現地に到着するとそうした不安も消え去り、生徒たちと一緒に、初めての体験を楽しませてもらいました。特に、景美女子のホールに入った瞬間の大歓声には驚き、あの時の感動は今でも忘れません。今年度、再び訪問できることを今から楽しみにしています。まだ先の話しにはなりますが、2年生の皆さんにとっても景美女子との交流のみならず、楽しいことが満載の「最高の修学旅行」になると思いますので、期待していてください。
ではここから、下見報告の概要をお伝えします。79期台湾修学旅行は10月21日(火)から24日(金)までの3泊4日。日本と台湾の時差は1時間。10月の気温は日本に比べて+5℃ぐらいで、やや暑い。日本に比べて雨の日が多い。実際に昨年度はずっと雨でしたので、今回は「雨よ降らないで」と願っています。
日程について、初日は台北市に到着、夕食後、饒河街夜市へ。下見で夜市に行った時の動画が映されました。2日めは選択体験活動と九份観光。選択体験について台北市立動物園が紹介されました。アジアでは最大規模とのことでした。九份はご承知のとおり、ジブリ映画の舞台になったのではないかと言われ、多くの観光客が訪れる台湾の人気スポットです。3日めは上記のとおり景美女子高級中学との交流です。景美女子について台北市内でも超有名な進学校との紹介があり、昨年度78期台湾修学旅行での交流の様子を記録した動画が映されました。4日めは市内観光をして帰路につきます。
宿泊は3泊ともシーザーメトロ台北で、初日の夜から最終日の朝まで同じ部屋です。全客室にバスタブと温水洗浄付トイレがある立派なホテルです。昨年度も同じホテルでしたが、ホテルではWi-Fiがあり、快適に使用することができました。コンセントについては日本と台湾では電圧が異なりますが(日本100v、台湾110v)、形状は同じであるため、スマートフォンの充電はできました。その他、ホテルのアメニティのことや、持っていく荷物についての説明がありました。
そして、食事の予定について、アレルギー対応についての説明を行いました。特に海外ということもあり、食物アレルギーには十分に慎重な対応が必要だと考えています。保護者の皆さまからの情報に基づき、取るべき対応について一緒に相談させていただきますので、よろしくお願いします。
今後の予定については、6月19日までに参加同意書を提出いただきます。それで最大の参加人数を確定した後、部屋割りや体験の選択などの調整を行います。ご協力よろしくお願いします。
本校担当者からの説明の後、JTB担当者から海外旅行保険、外貨両替、旅行キャンセル料などについて説明がありました。
全体説明が終わった後も、多くの方が残って質問されていました。今後も、分からないことが出てきたり、不安なことがあるなどの場合には、遠慮なく学校までお問い合わせください。よろしくお願いします。本日はどうもありがとうございました。