「塾対象 岸和田高校見学会」を開催

 6月7日(土)14:00から岸高ホールにおいて、「塾対象 岸和田高校見学会」を開催しました。中学生と保護者をあわせて380名の参加を予定していた中、ほぼ満席になりました。

 最初にオープニングパフォーマンスとして、少林寺拳法部が2人の部員による単独演舞、4人が2ペアに分かれ組演舞を披露しました。とても迫力ある演舞でした。少林寺拳法部は翌日の6月8日(日)に本校で開催される「令和7年度大阪高等学校少林寺拳法春季大会」を控えていましたが、今回、参加してくれました。どうもありがとうございました。

 その後、少林寺拳法部員2名に、当日の駐輪指導や誘導、受付などの役割を担ってもらった天体部と演劇部、書道部の各代表生徒2名ずつが加わり、合計8名の生徒に対するインタビューを行いました。そのインタビューを行う進行役も自治会の生徒が担ってくれました。8名全員が順に自己紹介した後、4つの部ごとに、一人が自分の所属する部活動の紹介を、もう一人が岸和田高校のセールスポイントを答えていきました。セールスポイントでは、いつも出てくる「岸和田城が前にある」のほか、「SSH・GLHSとしての取組」や「課題研究」、本校独自に実施している2年生からの「スーパークラス」などについての話しがありました。

 そして、高校受験を控えた中学生に対するアドバイスが求められ、8名全員が順に自分自身の経験を踏まえ、自分の言葉で丁寧に、中学生に対してメッセージを伝えていきました。終わりになればなるほど、考えていたことを先に言われてしまい、何を喋ろうか悩んだようですが、一人ひとりが異なる視点で話していたことに感心させられました。自分も高校3年生で皆さんと同様、同じ受験生として大学受験に向き合っているという話しもありました。緊張しながらも岸高ホールを埋め尽くす大勢の人の前で自分の考えを立派に述べることができる生徒たちを誇りに思います。また、今回登壇してくれた生徒たちにとっても貴重な経験となり、また少し成長したと思います。

 生徒へのインタビューの後、私から挨拶を行いました。まずはご参加いただいた中学生と保護者の皆さまへのお礼を、そして開催にあたりご尽力いただいた塾関係者の皆様に感謝の気持ちを伝えました。そして、このように「生徒を主役とした見学会」を開催することとした理由について話しをしました。校長に着任し、ある生徒から「中学生の頃、岸和田高校は勉強ばかりの高校だと思っていた。こんなに楽しい学校だとは思わなかった。」という言葉を聞き、ぜひともそうした「誤解」を正したいと思い、直接生徒たちに語ってもらうことにしたという話しです。また、礼儀正しく、誠実で思いやりのある本校生徒たちの素晴らしさを実感してもらいたいとの考えもあり、生徒たちの出番を増やしてきたという話しです。例えば、教員が行っていた進行役も昨年度から自治会の生徒に委ねたところです。

 その後、本校のリーフレットを見てもらいながら、「生徒たちのやりたいことがある学校」として、生徒からも話しがあった難関国公立大学合格をめざす「スーパークラス」について、とても盛り上がる「文化祭」や「体育祭」そして「台湾修学旅行」などの学校行事について、兼部を含めると95%超えの生徒が入る部活動は「運動部20部と文化部25部」あり、合計45部は府立高校で最多を誇るという話しをさせてもらいました。文化祭については、6月21日(土)は一般公開していますので、生徒たちの楽しそうな様子を見に来てくださいと伝えました。

 さらに、GLHSとして10校が協働し実施する「サンフランシスコ研修」や「GLHS合同発表会」、本校独自で実施する「イギリス研修」と「オーストラリア研修」、さらにSSHとして「探究スタディーツアー」や「生物フィールドワーク」など、生徒が自らの進路希望や興味・関心に応じて選択し参加できる様々な取組があるという話しをしました。それに加えて、生徒全員が「課題研究」に取り組んでいることも伝えました。いつもながら話しが長くなってしまいましたが、「魅力ある学校」だと感じてもらえたのではないかと思っています。

 私からの話しの後、首席の鈴木からパワーポイントを用いて、本校の取組に関するより詳しい説明を行いました。その説明の中でも、高校生活の内容については、生徒に伝えてもらいました。

 岸高ホールにおける全体説明会の終了後、16:00までの間、それぞれ自由に部活動の練習の様子を見たり、校内の施設見学などをしていただく時間としました。府立高校では珍しい「天体ドーム」、「解体新書(初版本)」や「学問のすゝめ」などを展示している「郷土資料室」なども開放していました。また、校長室も開放しているので質問があれば来てくださいと伝えていたところ、複数名の方々に校長室にお越しいただき、話しをさせてもらいました。

 参加してくれた中学生の皆さんには、岸和田高校は勉強だけではなく、部活動や学校行事などにも熱心に取り組んでいる楽しそうな学校であることを実感いただけたのであれば嬉しいです。また、今回の見学会に参加したことによって、「岸和田高校に入りたい」という気持ちが強くなり、学習意欲を高めてもらえれば、なお嬉しいです。また会える日を楽しみにしています。

 

 

 

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ