11/1(土)文化祭の最終演目として、元女子サッカー日本代表で2011年W杯(ドイツ大会)ではキャプテンとして優勝を成し遂げた、「澤 穂希さん」に『あきらめない心』と題して講演会を開催しました。 講演会では、女子に対するサッカーの環境がまだまだ整っていない時代から、懸命に頑張ってこられた話や、澤さんをはじめ「なでしこジャパン」が結果を出していくことで日本中に女子サッカーが盛り上がり、そしてW杯優勝...
校長blog
黒山警察署のご協力のもと「自転車シュミレーター」の体験コーナーを作っていただきました。 「自転車シュミレーター」の体験を通して、たくさんの方々に安全運転について考えていただけたと思います。 本校は、今年「セフティバイスクール推進校」の指定を受け、自転車乗車時のヘルメット着用推進をはじめ、様々な交通安全活動に取り組んでいます。 引き続き、生徒のみなさんをはじめ地域のみなさんの交通安全に向けて取り組ん...
文化祭の合間の楽しみのひとつは、なんと言っても「食べること」です。 今年は同窓会からのご支援のもと、キッチンカーを3台呼んでいただき、食事やデザートを楽しめるようにしていただきました。 また、食堂でも文化祭用メニューを用意していただき、お腹の面から文化祭をサポートしていただきました。 みなさん、どうも有り難うございました。
11/1(土)文化祭がありました。 開会式の後、オープニングはダンス部による演技で始まり、体育館では軽音楽部や有志バンドなどが文化祭を盛り上げました。 一方、教室では各クラスをはじめとする様々な取組みがあり、色々な催し物を通してたくさんのお客さんに楽しんでいただきました。 午後からは、各クラスが体育館でダンスや劇を行い、一生懸命頑張ってくれました。 今年の文化祭は非常に充実した取り組みが多く、楽し...
いよいよ今週土曜日(11/1)は文化祭です。 校内を見て回ると、文化祭に向けて着々と準備が進んでいることが伺えます。 それに伴い、花壇もPTAの方々のご支援のもときれいに整備され、美しい花が咲き誇っています。 ついに最後の文化祭となりますが、とにかく様々な企画が満載です。 生徒のみなさんにとって、いつまでも思い出に残る素晴らしい文化祭となることを願います。
中間考査の結果も出揃ったことと思います。 結果はいががでしたか。 結果が思わしくなかった人は、期末考査に向けた「後半戦」、しっかり授業に取り組んで挽回してほしいと思います。 さて、長い長い「暑い夏」も終わり涼しくなってきました。 この機会に「読書」の習慣をつけてほしいと思います。まずは、自分が「おもしろそうだな」と感じる本からで十分です。 本には様々な役立つ情報があります。 ぜひ、図書館に行って「...
中間考査が終わるとともに、めっきり秋めいてきました。 校舎裏の雑木林を覗くと、「どんぐり(クヌギの実)」をたくさん見つけました。 本日より、テスト結果が次々と渡されていることと思います。今回のテストで、今年のほぼ半分の評価が確定したと思います。 残るテストはあと2回。そして美原高校での学校生活も残すところ実質3ヶ月となりました。 来たるべき次のステージに向けて、一日一日 充実した高校生活を送るとと...
昨日(10/5)、「みはら芸術展」に行ってきました。 文化会館の5階に上がると、たくさんの素晴らしい作品があり、圧倒されました。 一つひとつの作品を見ていくと、「生物部」と「美術部」が共同で作った作品『美原の樹』がありました。 何と、部屋の真ん中に展示していただいており、存在感あふれる素晴らしい作品でした。
今日で今年度も折り返しを迎え、残るところあと半年となりました。 さすがに10月にもなると、朝夕は過ごしやすくなってきました。 このような中、放課後を利用して有志でサッカーを行い、楽しい時間を過ごしました。 高校生活も半年を切りましたが、みんな仲良く、心に残る素晴らしい高校生活を送ってほしいと思います。
昨日(9/25)、授業改善に向けた教員研修を行いました。 美原高校では、「わかる授業、魅力ある授業」をめざして、大阪府教育センターのご支援のもと、授業改善に取り組んでいます。 今年は、「指導と評価の一体化」を念頭に「主体的・対話的で深い学び」を実現することで、生徒のみなさんに社会に出ても役立つ『確かな学力』が身につくよう取り組んでいます。 生徒のみなさんの明るい未来のため、先生方も一生懸命に頑張っ...