2023年9月アーカイブ

令和5年度前半の最終日です。

4月から始まった令和5年度も、今日で折返しです。まだまだ暑い日が続きますが、美原高生は元気に登校して授業を受けています。10月に入ると、いよいよ中間考査も近づいてきます。テストに向けて頑張ってほしいと思います。

国際理解学習(1年生)がありました。

「インドネシア」「ベトナム」「ネパール」から来られた留学生による、国際理解教育がありました。それぞれの留学生のみなさんは、とても分かりやすい日本語で、母国の食物・文化・位置などについて、楽しく教えてくださいました。1年生の皆さんは、他国の文化を知るとともに、留学生の方々と楽しい時間を過ごしました。将来、みなさんの中から海外で活躍する人が出てくることを願います。

部活動に入ろう!

高校生活の楽しみの一つに部活動があります。あちらこちらの窓や下足室の掲示板には、たくさんの部活動に関する情報が貼られています。美原高校には、たくさんの部活動があります。部活動を通して、日常の高校生活では体験できない様々なことが可能になります。まだ入部していない生徒の皆さんは、ぜひ活動場所に行くか、顧問の先生に相談して、美原高校の部活動を体験してください。きっと、今よりもっと楽しい高校生活が待ってい...

めっきり過ごしやすくなりました。

「暑さ寒さも彼岸まで」。お彼岸を境に、過ごしやすくなりました。つくづく昔の人は、季節をうまく表現したものだと感心させられます。今日は、朝から少し肌寒い気候となりました。夏の疲れも出てくる頃だと思います。生徒のみなさんも体調管理には十分気をつけて、明日も元気に登校してほしいと思います。

本日(9/21)5・6限目を使って、大阪府社会保険労士会 事務局長 南 英一さんによる講演会がありました。これから社会に出るにあたって、「保険・年金」「労働トラブル」「賃金・給料」「休暇制度」など、様々な必要な知識について、わかりやすく教えていただきました。美原高生のみなさんが、今日の知識をしっかり身につけて、卒業後も充実した生活を送ってくれることを願います。

来年度に受ける授業を決めるため、選択授業についての説明会がありました。たくさんの選択授業がある中、自分の進路や興味関心にあった授業を選ぶために、みんな真剣に聞いていました。

文化祭の準備が始まっています!

11月11日(土)の文化祭に向けて、「たて看板」の準備が始まりました。 これから、文化祭に向けて準備が本格化していきます。みんなしっかり取り組んで、心に残る「楽しい文化祭」になることを願います。

連休明けも頑張っています!

2学期に入って初めての3連休が終わりました。 午後から校舎内を歩いていると、グラハム先生による「英語スピーキングテスト」に出会いました。 テストを受けている生徒は、連休明けとは思えないような引き締まった表情で、英語のスピーキングに取り組んでいました。

9月8日(金)生徒会メンバー3名が「ワークセンター中授(天王寺区)」へ、校内で集めた『ペットボトルキャップ15kg』を寄付してきました。 キャップは、多くの企業の協力のもと、『子どもを救うワクチン』等に活用される予定だそうです。 たくさんな美原高生の善意が、世界中のたくさんの子ども達の生命を救ってくれることを願います。 協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

第9回就職説明会がありました。

本日(9/6)の放課後、3年生の就職希望者対象に視聴覚教室で説明会がありました。もうすぐ就職試験が始まります。説明会では進路指導部の先生方から、「受験に向けての心得」「持ち物などのチェック」など、試験に向けてたくさんの説明がありました。受験生のみなさん。試験では、しっかりと笑顔で力を出し切ってほしいと思います。良い報告を楽しみにしています。頑張れ美原高生!!

今日は、1・2年を対象に基礎学力テストがありました。 テスト中に廊下を歩きながら教室を見ると、みんな一生懸命頑張って取り組んでいました。 基礎学力は大切です。いい結果が出ることを願います。

いよいよ2学期がスタート

始業式がありました。 3年生は8/22より授業が始まっていましたが、いよいよ今日(9/1)から全学年揃うこととなりました。 2学期は長いですが、みんな元気で頑張ってほしいと思います。