2025年アーカイブ

4/24(木)にSafety Bicycle 推進校指定書交付式があり、大阪府教育委員会並びに大阪府警察本部交通部より指定書をいただきました。 当日は、本校生徒代表として生徒会執行部のみなさんが交付書を受け取りました。 本校生による自転車事故については年間10件以上の自転車事故があり、まだまだ多い状態が続いています。 生徒の皆さんが自転車運転の見本となることで、本校生はもちろんのこと地域から少しで...

少しずつ暖かくなってきました。

今週に入り、めっきり暖かくなってきました。 校庭のハナミズキやツツジも色づき、綺麗な姿を楽しむことができます。 いよいよ今週金曜日は、大阪・関西万博へ校外学習に行きます。 せっかくの機会ですので、しっかりと調べたうえで、様々な科学技術や文化などに触れるとともに、これから訪れる「未来」を感じてほしいと思います。

始業式(1学期)がありました。

久しぶりに学校に活気が戻ってきました。 終業式(3/14)依頼、25日ぶりに生徒の皆さんが登校しました。 今年度から3年生だけの少し寂しい学校となりますが、48期生のみなさんは少しもめげることなく、始業式でも元気そうな姿を見せてくれました。 いよいよ美原高校最後の1年となりますが、みんなで素晴らしい思い出を作っていきたいと思います。

終業式がありました。

本日、終業式を行いました。 48期生のみなさんも、いよいよ4月からは3年生。 気持ちも新たに高校生活最後の1年を頑張ってほしいと思います。 また、美原区役所の2階には「美原高校 美術部・書道部共同作品『旅立ち』」を展示していただいてます。 すごく大きな作品であるとともに、様々な「想い」や「気持ち」が込められた素晴らしい作品でした。 今月下旬まで展示されていますので、近くに行った際には是非見てほしい...

第47回 卒業式を行いました。

47期生が美原高校を飛び立って行きました。 今日の天気は雨。 「おめでたい」中にも寂しさがあり、今日の空模様は代わりに「涙」を流してくれているような感じでした。 47期生のみなさん。 卒業おめでとうございます。 これから、色んなことがあると思いますが、決して諦めることなく頑張ってください。 みなさんのご健康とご多幸をお祈りします。

卒業式の準備ができました。

久しぶりに3年生が登校しました。 今日は、朝から卒業式の予行を行いました。 いよいよ明日、47期生(62名)は美原高校を飛び立って行きます。 また、2年生は学年末考査最終日を迎えました。3/14(金)に会えることを楽しみにしています。

学年末考査(2年生)が始まります。

まるで、寒くて長かった「冬」が終わりを告げているような、暖かい1日になりました。 いよいよ明日からは、学年末考査が始まります。 2年生のみなさん。まずは、しっかりと準備をして、テストに臨んでほしいと思います。 また、課題や提出物などについても、きちんと確認をしたうえで仕上げて、期日までに忘れずに提出をしてください。 3/14(金)終業式には、みなさんに「進級おめでとう」と言えることを楽しみにしてい...

学年末考査まで「あと5日」!

学年末考査が近づいてきました。 生徒のみなさん! テスト勉強は進んでいるでしょうか。また、提出物はきちんとできているでしょうか。 今回のテストで3年生への進級が決まります。 あと少し。最後の最後までしっかりと頑張ってください。 昨日、先生方は研修会を開きました。最近の子どもたちが抱える課題や特徴に加えて、教員としての接し方や対応など幅広く勉強しました。 2年生のみなさんが「全員進級」して、また一緒...

「探究」発表会を行いました。

昨日5限目に、本校視聴覚室において「探究 全体発表会 〜防災・減災をめざして〜」を開催しました。 発表会には、美原区長 山田真由美様をはじめ、堺市防災センターや美原区政策会議の方々にお越しいただきました。 予選で選ばれた6つの班の生徒さんは、「地域の防災・減災」について、堂々と素晴らしい発表をしてくれました。

ここ数日、まるで去年の暑さが「嘘」と思ってしまうような、非常に寒い日が続いています。 そして、今日は突然「雪」が降り出し、あっと言う間に雪景色となりました。 最近の冬は比較的暖かな日が多かったことから、今年の冬は非常に寒い日が続いているように感じます。 3年生も学年末考査が終わり、校内が少し寂しくなりましたが、48期のみなさん、くれぐれも体調管理には十分に気をつけて、最後まで頑張り通してください。...

高校書道展に行ってきました。

2/1(土)藤井寺市民会館(パーブルホール)で開催されている、第7ブロック高等学校書道展に行ってきました。 当日は、開始時刻に合わせて行きましたが、朝の早くからたくさんの人が見に来られていました。 美原高校生の作品を見させていただきましたが、どれも完成度が高く、素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。 また、生徒さんの作品だけではなく、先生方の作品も展示されており、和やかな展示会でした。

美術部展覧会に行ってきました。

本日、大阪美術専門学校で開かれている「大阪府高等学校美術・工芸展」に行きました。 美原高校からは、4名の美術部員の作品が展示されており、どれも完成度が高く、素晴らしいものでした。 出展した4名は全員が3年生で、今回が高校生活で最後の作品展となりました。 これから様々な方面に進んで行くことと思いますが、これからも美原高校で培った「絵画への思い」を大切にしてほしいと思います。

学年末考査(3年)が始まります。

つい最近、始業式をしたように感じていましたが、気がつけば来週月曜日からは学年末考査(3年)が始まります。 3年生のみなさん! いよいよ高校生活最後のテストになります。 まずは体調管理をしっかりしたうえで、最後の最後まで頑張り通してください。 みなさん全員が無事に卒業することを願います。

進路相談会がありました。

本日5限目に、2年生対象の「進路相談会」がありました。 「大学進学」「専門学校進学」「就職」などありますが、生徒のみなさんは大学や専門学校などたくさんの講師の方々の話を一生懸命聞いていました。 来年の今頃には、みなさんの進路が無事に決まっていることを願います。

国際理解講演会がありました。

5限目に、JICAから派遣された講師の方々による講演がありました。 生徒のみなさんは、各教室で「ブラジル」「エルサルバドル」「ボツワナ」の現状、国際協力の方法や効果などについて学びました。 これから、ますますグローバル化が進んでいきます。今回の講演会が、世界の様々な問題について考える機会となってほしいと思います。

職員研修がありました。

今日は「始業式」。 久しぶりに、生徒のみなさんの元気な姿を見ることができました。 3年生は、3週間後に「学年末考査」始まります。これから一段と寒くなっていくことと思いすが、体調管理には十分に気をつけてください。 さて、今日の午後から「職員研修」がありました。先生方はこの1年、生徒のみなさんに「社会で必要とされる確かな学力」が身につくとともに「魅力ある授業」に向けて授業改善に取り組んできました。今回...

演劇部の公演を観てきました。

1月5日(日)新春高校演劇感謝祭がすばるホール(小ホール)で開催されました。 当日はホールがほぼ満員の盛況ぶりで、本校演劇部は「カレーができるまでの短編集」として、思い出のカレー(一本目)、過去の亡霊 今の幻影(二本目)、Re:逆サプライズ(三本目)の計3本を上演しました。 どれも個性的で魅力的な作品で、最初から最後まで時間が経つのを忘れて、楽しく鑑賞させていただきました。 演劇部のみなさん! お...

あけましておめでとうございます。

令和7年(2025年)がスタートしました。 今年の元日は天候にも恵まれ、初日の出もきれいに拝むことができました。 いよいよ8日(水)から3学期が始まりますが、美原高生のみなさんの元気な姿に出会えることを楽しみにしています。