2日開催となった今年の文化祭では毎年恒例の正門アーチに加えてトンボ玉などの雑貨を販売する模擬店に取り組みました。 結果は見事に完売!! ありがとうございました。そして部員の皆さん、お疲れ様でした!! 来年はさらにレベルアップした作品を提供したいと考えていますので、よろしくお願いします。 苦労して作ったとんぼ玉のストラップやビー玉のイヤホンジャック 生...
大阪府立港高校 美術部
ついに高校展搬入の日を迎えました。前日は台風でどうなることかと思いましたが、無事終了しました。少し狭いですが、港の壁面前で記念撮影。会期中には合評会を開き、今回の活動を振り返る予定です。
昨年度のひまわりプロジェクトに続き、弁天町駅前の壁面に絵を描く計画をいただきました。まだ計画段階ですが、10月以降、制作に掛かりたいと思います。そして昨日、現地の見学と打ち合わせに出かけました。思ったよりも広い画面で、中々大変そうでしたが、部員も増えているので作業が楽しみになってきました!プロジェクトが始まりましたらまた報告をさせていただきます。
昨日行われた体育祭で、美術部としては初めてクラブ対抗リレーに出場しました!バトンには小型のイーゼルを使用。ハプニングもあったようですが、何とか完走しました。そして今回のリレーでは事前に制作したお揃いのTシャツを着用。美術部の存在を存分にアピールしました。デザインは1年生の某部員。これからも港・美術部のシンボルマークとして使用していこうと思っています。
天王寺の市立美術館で開催中の日展へ行ってきました! 高校展と比べるのはナンセンスですが・・・やはり作品の素晴らしさに圧倒されました。 絵画では落ち着いた主題の作品が多く、画面構成や技術面ではとても勉強になったことと思います。 クラブは後期入試のOFFを挟んで、いよいよ高校展の作品に取り掛かります。 日展からもらったパワーで夏まで突っ走ります!!
3月1日(土)に66期生の卒業式があり、 美術部では恒例のお別れ会を行いました。 66期生の3名は別々の進路となりますが、 それぞれの進学先でも頑張ってもらいたいものです。 3年間、お疲れ様でした!!
2月8日に大正高校で3ブロックの実技講習会がありました。 港からは3名が参加し、トンボ玉を制作してきました。 1月の芸文祭に落選してからはこの実技講習会を一つの目標として、トンボを作る連練習を重ねてきました。 講師の先生の素晴らしい実演を見ながらイメージを高め、とても可愛い作品を作ることができました。 週明けからも自分の納得のいく作品づくりを目指して取り組んでいきます。
明けましておめでとうございます! 年末の12月26日にひまわりプロジェクトの壁画が完成し、完成披露会が行われました。 披露会には両校の部員・教員をはじめ区役所やJRの関係者も多数出席し、大いに盛り上がりました。 写真中央は港区のキャラクター"みなりん"です。 両校部員の皆さん、本当にお疲れ様でした!! 次は芸文祭です!? 時間はほとんどありませんが、がんばっていきましょ...
ひまわりプロジェクトの経過報告です。 非常に寒い日が続いていますが、部員はブロック展・芸文祭の作品作りの合間をぬって作業をしています... 上の画像は2回目の色塗りの様子です。雨で作業ができなかった日の分も頑張って塗りました。 こちらは作業最終日。港・市岡両校の部員が協力しながら最後の仕上げに掛かっています。 いよいよ明日(26日)は完成披...
この冬、港区が取り組んでいる"ひまわりプロジェクト"に、 港高校と市岡高校の美術部が合同で参加させていただくことになりました。 今回の活動内容は、JR弁天町駅ガード下の壁画制作です。 まずは期末考査最終日に壁面の清掃を行い、翌日から作業に取り掛かりました。 補助線代わりにビニール紐を貼り付け、 デザイン原画を元にチョー...
過去の記事
- 2014年 (08)
- 2013年 (10)
- 2012年 (07)
- 2011年 (01)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (01)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)