茨田、大正、泉尾とは1年ぶりに再会して、合同練習も少なく、大丈夫かなと思っていました。本番は成功してとても楽しかったです。選曲もやはり大事ですね。指揮の大上先生も「本番が一番乗りました」と感動されたようです。 移動 トップページ 過去の活動
2012年1月アーカイブ
打楽器四重奏。出演者は、高山 結衣(3年)、津村 帆路(2年)、西 真一輝(2年)、中村 花(1年)でした。本番はすごく、観客席にいても緊張していました。演奏はすばらしく、4人全員が精一杯演奏して、見た目もすごくよかったです。見事に金賞を獲りました。あのときの演奏の感動は忘れられません。 ♪♪花回廊/風龍
100周年だけあって、みんなすごく気合が入っていました。有名な方々のビデオレターがあったり、さまざまな方々の催しがありました。吹奏楽部の現役生徒とOB・OGとの合同で「てぃーだ」を演奏させていただきました。また、「アルメニアンダンスpart 1」で100周年を祝う演奏をさせていただきました。 移動 トップページ 過去の活動
今年は滋賀県の守山での関西大会でした。初めてのバスによる移動でした。 演奏は本当に楽しかったです。しかし、やはり雑さやピッチなどが気になり、銅賞という結果になりました。来年は今年のミスを克服して再挑戦したいと思います。
今年は、この府大会が一番よかったのではないかと思います。あの響かない堺市民会館での演奏でしたが、す晴らしい演奏だったと思います。
今年は昨年に比べ、管楽器が充実していました。今年の曲もすごくいい選曲で「てぃーだ」(太陽)という曲を演奏しました。昨年に比べ少し雑さがあり、テンポもこの日はすごく速かったですね。