3月16日(水)今年度も、もう残すところあと何日という時期にキッズプラザに体験学習に行ってきました。 電車が大好きで大喜びの児童、また、外の大きな音がちょっぴり怖い児童、さまざまな反応を しながら、みんな、元気に行ってきました。キッズプラザでは、様々な体験コーナーで、いろ いろな発見があり、楽しそうな表情をみせた1日でした。 ...
中津ニュース2015
中津支援学校の日常をお知らせします
中学部は、3月2日に3年生の卒業を祝う会を行いました。 2年生による発表や先生によるゲームなどを見て、 3年生たちが楽しんでいる姿がみられました。 学年対抗ゲームでは「さすが3年生!」というところを たくさん披露した卒業学年が、見事優勝しました。 最後に1,2年生から色紙の贈呈をすると、 3年生からは在校生一人ひとりに手紙のプレゼントが渡されました。 とてもよい雰...
3月11日(金)平成27年度 第29回小学部、中学部の卒業式が挙行されました。 その様子の写真と小学部、中学部の担任団からのはなむけの言葉を紹介します。 小学部六年生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。 新一年生として入学してから、卒業までの六年間、本当に色々なことがあったと思います。 入学したばかりの頃は、まだまだ幼くて、き...
3月8日(火)平成27年度第27回高等部の卒業式が挙行されました。 その様子の写真と共に7人の担任のはなむけの言葉を紹介します。 A、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。 修学旅行当日だけでなくその準備の日々、テーマ曲を作ったり東京案内を学習したことが 良い思い出です。楽しみながら身につけた力を発揮してがんばってください。 B、高校を卒業...
3月2日(水)に生活の時間に大淀警察に行って「警察のお仕事」を勉強をしてきました。 パトカーを動かしてもらったり、サイレンをつけてもらったり、警察官の持ち物を教えてもらったりして警察官がどんな事をしているのかを勉強しました。 記念撮影はパトカーの前で警察官から敬礼のポーズを教えて頂き、全員で敬礼をして写真を撮りました。 最後には、児童から「ドラマなどで、かつ丼を食べるシ...
2月26日(金)の 午後、卒業を祝う会が多目的ホールで行われました。 発表は1,2年生FGグループ全員で「オリジナル体操」を、続いて高等部のダンサーたちが中津まつりで踊った「シェアハピ」を華麗に踊りました。 DEグループは、摩訶不思議なマジックを披露。教師の首が回り続けたり、一瞬にして物が消えたり、教師が宙に浮いたりするマジックをしました。「そんなん、ありえへん!」と声が聞こえるなか、みんなの目を...
2月29日(月)の午前中3階ホールで小学部卒業を祝う会を行いました。 はじまりの合図とともに6年生が入場。友だちや教師にハイタッチをしたり、 握手をしたりしながら入場していました。始めに在校生からの発表で1年生~3年生が 演奏しました。音楽の時間に練習してきた「トレロカモミロ」と言う曲に乗せて木琴 を叩いたり、闘牛士...
高等部FG体験学習 2月10日(水)に大阪歴史博物館とNHK大阪放送会館BKプラザに行ってきました。体験学習の数日前は雨模様の日が多く天気を心配していましたが、当日は少し暖かいぐらいの快晴でした。今回の体験学習は学年ごとの小集団、移動の電車では生徒が財布からお金を出して切符を買ったり、大勢の人がいる電車に乗ったりして、普段と違う感じの中みんな緊張した面持ちでした。現地に着いて、NHK大阪放送局B...
2月10日(水)に体験学習で梅田のラウンドワンでボウリング体験とダイソー、キディーランドで買い物学習に行ってきました。ボウリング場では、本物のピンが倒れる音に「すごーい」と感嘆の声をあげる児童もいました。授業で練習したように狙いを定めて真剣に取り組み、スペアやストライクが出るとみんなでハイタッチをして盛り上がりました。ダイソーでの買い物では、ファイルやペン、腕時計など、キディーランドでは、妖怪ウォ...
2月5日(金)にボーネルンド天王寺に行ってきました。 天気も良く、みんなで楽しむことができました。 室内や屋外の遊具でたくさん遊び、笑顔やリラックスした表情がたくさん見られました。 遊んだ後は、楽しみにしていたお昼ごはんを食べに行きました。 みんなたくさん食べて、大満足でした。 6年生は、小学部での最後の体験学習でしたが、みんなと一緒に楽しんできました。