77期生のブログ

77期生のブログ

2/27 卒業。

昨今では珍しい快晴のもと、第77回 寝屋川高等学校卒業証書授与式が挙行されました。 保護者の皆様方におきましては、お忙しい中でご来場まことにありがとうございました。 入学した日からいつか来ることはわかっていた日ですが、実際に迎えてみると様々な思いが去来します。参加した生徒一同、入場とも胸にこみあげていたように感じます。 そしてひとりひとりの名前が呼ばれながら起立した瞬間、その伸びやかな返事にそれが...

2月26日(水) 最後の学年集会

2月26日(水)午後に最後の学年集会が行われました。 北水会入会式や卒業式予行のあと、卒業の歌の練習のあと3人の担任の先生のお話や諸連絡、3年間を振り返ってのことなどがありました。 いよいよ卒業です。最後もいい卒業式で終わりたいですね。

2/17(月) 登校日・卒業式練習

卒業への気配が日々強くなっている昨今、いかがお過ごしでしょうか。 久しぶりの登校日ということですが、生徒達はみな元気な顔を見せてくれていました。 教室での諸連絡後、3年間お世話になった下足ロッカーを掃除してから卒業式の練習が行われました。 いつもと違う、卒業式での席順に座り、呼名や歌の練習が行われました。 このように学年で集まることも残り少なくなりました。 一日一日を大切に過ごしていきましょう...

新年最初の学年集会

本日4限に学年集会が行われました。 共通テストを前にしての注意のあと、卒業式の学年代表と同窓会の代表の紹介があり、答辞を読む学年代表からのあいさつもありました。 いよいよ卒業式の足音が聞こえてきましたね。 その後、担任のお話があって終了となりました。 ますます寒くなってきています。身体的な辛さも精神的な辛さもある時期ですが、 残り約2週間1日も欠かさず、全員の顔を見れることを願っています。

2025年 新春

あけましておめでとうございます。 卒業まで短い時間しか残っておりませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。 冬休みが明け、本日より3学期が開始されました。 無事遅刻もせずに登校できたでしょうか?生活のリズムを通常に戻せていますか? 共通テストまで2週間を切った今、最も重要なのは心身にわたって良い調子を維持することです。 いよいよラストスパートです。 個人個人にとって、ベストな形で臨めるように...

11月25日(月) クラスファイナルHR

今日は、各クラス独自に考えたレクリエーション活動を行いました。 自分たちでつくっていくHRもこれが最後となります。 体育館でバスケットボール、グラウンドでドッジボール、多目的ホールで卓球など、歓声の中でいい汗をかいてひとときを過ごすクラスがあれば、教室でゲームに興じたり、お菓子パーティを開いて盛り上がるクラスもありました。 以下はその様子です。 3-1 体育館でバスケットボール 3-2 教室でお...

11/18(月) 学年集会

先日に続き、校歌と卒業の歌の練習が行われました。 前回に比べて、声の大きさも音程も格段にレベルアップしていたように感じました。 自主的な練習がしっかりできている証ですね。ますます本番が楽しみになります。 続けて学年集会が行われました。 前回の山口先生のお話を受けての内容となりました。 生徒の皆さんからもらったアンケートをもとに、少し厳しい話もさせてもらいました。 様々なことに追われて自分を見...

11/14(木) 77ファイナル(学年球技大会)

11月14日、久しぶりの1日授業でした。 懇談期間明けの久しぶりの午後の授業、77期生は「77ファイナル」を行いました! 内容は ・バレーボール(女子) ・ドッヂボール(男女混合) ・サッカー(男子) の3つで楽しみました(^^)/ 運営は、各クラスのHR委員を中心に生徒が行いました。 HR委員の皆さん、準備から片付けまでありがとう! こちらはバレーボールの様子 1コートに8人入りま...

学年集会~卒業に向けて~

ホームルームの時間で学年集会を行い、卒業式での歌の練習、最後の学年球技大会に向けての説明が行われました。 歌については係の生徒が中心となって指示し、現時点の練度と課題の確認が十分にできたと感じます。完成度はまだまだ発展途上ですが、本番には大きな期待が持てそうです。 球技大会は11/14(木)に行われます。サッカーを男子が行い、バレーボールを女子、そして男女混合でドッヂボールが行われます。残り少な...

体育祭

暑くも寒くもなく、心地よい風が吹き渡る中、体育祭が行われました。全力を発揮するには最高のコンディションといえるでしょう。 縄跳びは好記録が連続しました。練習の記録を大幅に更新したクラスも多かったです。 とくに盛り上がったのはやはり騎馬戦でした。開始前の緊迫感、最中の迫力、終わった後の雄たけび、それらすべてが、素晴らしい経験と思い出になったでしょう。 3年生は応援団には入らず、1・2年生を見守っ...

過去の記事