大阪北視覚支援学校 PTA

PTAからのお知らせや活動報告を掲載します。

給食試食会・保護者交流会

 12月4日に開催されました。 保護者交流会では、本校と地域の学校との違い、将来の仕事についてなどの話題・情報交換がありました。 給食試食会では、栄養教諭の先生から、本校の給食の特徴・工夫されていることなどの説明がありました。その後、当日の給食(ビビンバ丼、わかめスープ、ハニーラディッシュジュレ[昨年度の中学部オリジナルメニュー]、牛乳)をいただきました。

2校交流会

 毎年、大阪南視覚支援学校のPTAとの交流会を実施しています。今年度は、大阪南視覚支援学校を会場に12月3日に行われ、両校のPTA役員・保護者の方が参加しました。 前半はアイマスクをした状態でのそば打ち体験を行いました。アイマスクをした状態で、程よい加減にそばを練る方法や、包丁でどうやって切ればよいかなどの説明を受けながら、おっかなびっくりで作業を進めていきました。 後半は、そば打ち初段の実力をも...

人権講演会

 11月12日(火)、パリパラリンピック 男子ゴールボールで金メダルを獲得された、本校卒業生の宮食さんによる講演会が行われました。PTAは、この講演会の運営等で協力しました。  幼少期から本校在校時のこと、ゴールボールとの出会いなど、たくさんの話題で盛り上がりました。  講演会終了後、PTA役員より、花束を贈呈いたしました。持参されていた金メダルをかけていただき、ずっしりとした重さも体感することが...

文化祭(PTAバザー・作品展示・軽食販売)

 11月1日(土)に予定されていた文化祭が、季節外れの台風の影響を受け、大雨警報発令の臨時休業で延期になりました。  振替開催となった11月6日(水)にバザーを行いました。当初の予定より短い時間の開店となりましたが、多くの商品を購入いただきました。ありがとうございました。  バザー会場の横では、手芸講習会で作った「ダイヤモンドアート」を展示し、一部の作品は販売も行いました。  あわせて、文化祭の参...

手芸講習会

 10月25日、保護者の方が講師となり、今回はダイヤモンドアートに挑戦しました。 小さなパーツを組み合わせていくところが難しい様子でしたが、次第に慣れて、黙々と作品作りが続き、ステキな作品がいくつもできあがりました。

視覚障がい理解講座

 10月4日、「視覚障がい者の歩行について」をテーマに、歩行訓練士の資格を持った教員による講座を実施し、保護者11名が参加しました。  今回、本校の幼児児童生徒が利用しているデイサービスの職員の方へ参加を呼びかけたところ、14施設20名の参加があり、質問も多く出るなど、「視覚障がいの歩行」へ関心の高さを感じました。

全国大会出場記念横断幕

 今年度、本校から「全国盲学校フロアバレーボール大会」「全国盲学校弁論大会」へ出場が決定したことをうけ、出場記念の横断幕を作成しました。全国大会では大会会場で掲示していただきました。また、学校正門横にも1ヶ月間掲示しました。今後も、全国大会出場の際に掲示します。

PTAだより(2学期号)

PTAでは毎学期末に「PTAだより」を発行しています。 今回は12月に発行された2学期号を掲載します。 (個人情報保護の観点から、写真を加工して掲載しています。) (HP掲載用)12月PTAだより2.pdf

PTAバザー

11月5日(土)の文化祭に合わせてPTAバザーを行いました。今年は、舞台発表午前の部・午後の部の終了後に開催いたしました。昨年よりも売り上げが伸びました。たくさんの出品、購入、ありがとうございました。

PTA手芸講習会

 10月27日木曜日に、手芸講習会を行いました。3年ぶりとなる今回は、近年人気のレジンアクセサリーに挑戦しました。 参加のほとんどが、初めての方でしたが、とても素敵な作品ができました。 1つ目は、ペンダントトップの型でキーホルダーを作りました。ドライフラワーの色を選んでいるときは、和気あいあいでしたが、作り出すと皆さん"全集中"で、一瞬静まり返る場面もあるほどでした。 時間の余裕もあったので、2つ...

過去の記事