学校長ブログ

大阪府立堺聴覚支援学校 学校長のブログです

校内野外飯盒炊飯(小学部)

4年生5年生が宿泊学習の事前学習として行いました。 米とぎ、具材準備、火おこしなどを経験し、カレーライスが完成。 おいしそうに食べ、おかわりをする児童がたくさんいました。

全国特別支援学校長研究大会

二日間にわたり国立オリンピックセンターにて開催され参加しました。 二日めは全国聾学校長総会があり、文部科学省の調査官からの行政説明や助言指導がありました。 また、他府県の校長の方々と意見情報交換をすることもできました。

水泳(プール活動)始まっています

全学部で開始しています。プールを楽しみながらも 水慣れ、顔付け、バタ足、息継ぎ、様々な泳法技術と、 それぞれが技量を高める活動にチャレンジしています。

近畿聾学校陸上大会(中学部)

長居公園内のヤンマーフィールドで開催されました。さまざまな競技に全力で挑戦している姿がありました。閉会式で、中学部男子の部、総合優勝...堺聴覚と発表された瞬間、観客席から大歓声。生徒、先生、保護者のみんなで勝利の喜びを味わうこともできました。

かみかみ週間

給食で、ごぼうやこんにゃくなどの食材を使ったメニューがいろいろと登場しています。よく噛むことを意識しながら食べましょう。

日曜参観

6/8に実施。雨模様ではありましたが、保護者だけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、きょうだいなどたくさんの方々に来校していただきました。 中学部はガールスカウトとの交流もしました。50名のガールスカウトの皆さんと一緒に自己紹介やゲームなどを通した交流を楽しみました。 下校時については、被災時を想定した引き渡し訓練とし、保護者の皆さんに引き渡しのシミュレーションの協力をしていただきました。

火災避難訓練

避難場所に消防車がきました。みなさん避難場所まで身を守りながら素早い避難ができていました。「おはしも」の約束ついて、小学部六年生が演じていきながら発表。消防士さんからアドバイスをもらいながら水消火器で火を消す活動もしました。消防車をワクワクしながらじーっと見続けていた幼児もいました。

あそび大会(小学部)

6月3日午後、体育館であそび大会。 児童会の皆さんが考え企画したあそびを小学部全員でしました。ころがしドッチでは四方から転がってくるボールをよけながら楽しんでいました。

修学旅行16(中学部3年)

午後になり雨はほとんどやみました。旅行者で賑わう浅草の仲見世通りをグループに分かれて歩きました。おみやげを買った生徒もいました。

修学旅行15(中学部3年)

浅草へ移動。昼食は天麩羅定食です。お座敷の個室で腰を落ち着けて食べました。

過去の記事