
9/28土曜日、多くご来賓の方々、保護者の方々に来ていただきにぎやかに開催できました。 徒競走やリレーのほか、70周年を祝う塔を作りあげる競技、学部が交流して楽しむ競技、 組体操、応援合戦、保護者や卒業生も参加した堺聾ソーランなど多種多様な種目がありました。 子どもたちの全力で取り組む姿にたくさんの感動をいただきました。 閉会式では、やりきったすがすがしい表情がみられ、「楽しかった」という感想も聞...
9/28土曜日、多くご来賓の方々、保護者の方々に来ていただきにぎやかに開催できました。 徒競走やリレーのほか、70周年を祝う塔を作りあげる競技、学部が交流して楽しむ競技、 組体操、応援合戦、保護者や卒業生も参加した堺聾ソーランなど多種多様な種目がありました。 子どもたちの全力で取り組む姿にたくさんの感動をいただきました。 閉会式では、やりきったすがすがしい表情がみられ、「楽しかった」という感想も聞...
9月25日(水)晴天の中、予行を開催しました。 練習の成果を発揮していました。 懸命に走り、技にチャレンジし、力強く踊る子どもたちの姿。 幼少中のみなさんとても輝いていました。 学部を越え、ペアやグループで協力しあう競技もあり みどころがたくさんあります。 予行総合優勝は白組。当日はどうなるのか。楽しみです。
夏休みの思い出を絵にしたり、ひらめいたアイデアを立体や絵本にして表したりとユニークな作品がたくさんあります。また、オリンピックや旅で訪れた場所を調べた研究などもありました。子どもたちの夏休みを少し共有させてもらえる空間になっています。
9/3(火)中央聴覚支援学校で開催されたPTA人権講演会に参加させていただきました。亜細亜大学の橋本一郎先生の講演で、本校からも多くの保護者が参加されました。大学で教鞭をとりながら多方面でも活躍されておられる橋本先生のお話を伺いました。また聾学校の必要性や、PTAでの繋がりの大切さ、家庭で大切にしてほしい体験やコミュニケーションのことなど盛りだくさんお話が伺え、あっという間の2時間少々でした。
台風の接近が心配されましたが、快晴で始業式を迎えることができました。賑やかな子どもたちのいる学校がまた戻ってきました。2学期は創立70周年の記念となる体育祭と文化祭を行います。子どもたちとともに創りあげていきたいと思います。
夏季休業中、様々な研修に取り組んできました。8/30最終日は校内人権研修を実施しました。大阪府教育センターより講師に来ていただき同和問題について学びを深めました。講義の後半は授業での実践事例を一人ひとりが考えて、グループワークで話し合いました。
8/26.27の2日間、中学部生徒は職場体験をしました。体験先はスターバックスです。スタバで働くパートナーさんたちは丁寧で笑顔いっぱいで仕事を教えてくれていました。アレンジする楽しさもスタバならではのようで、自分で考えたメニューを作ってみる体験もメニューに組み込んでくれていました。働くことの価値を体験できる学びとなったようです。