これをもって、ブログの更新は一応終わりとさせていただきます。 つたない内容にも関わらず、お読みいただきどうも有り難うございました。 最後になりますが、大きな事故やトラブルもなく、2年生全員無事に帰ってくることができました。 ここに、今回の修学旅行にご協力いただいたすべての方々に厚く御礼申し上げます。 本当にどうも有り難うございました。 堺上高校・2年学年団一同 &n...
- トップ
- 2014年
2014年アーカイブ
パノラマ写真をいくつか撮っていましたので、公開します。 まず、砂山ビーチ、誰も写っていない風景だけのバージョンです。 デスクトップの壁紙にいいかも。 原寸サイズのファイルはこちら(サイズが大きいのでご注意ください) 佐和田の浜を対岸から撮ったところ。端に見えるのは下地島飛行場のフェンスです。 原寸サイズのファイルはこちら(サイズが大きいのでご注意ください) &nbs...
現在、B班は伊丹空港です。 皆様、無事に帰って参りました。 (A班・C班は関西国際空港に到着する予定です) 荷物を受け取るまでしばらく時間があったので、記念撮影をしたり...。 だけど、みんな元気ですね。若いって素晴らしい。 とはいえ、長旅で疲れもたまっていることと思います。 今日はまっすぐ家に帰って休んでください。 ここで終わりではなく、「きちっと家...
現在、那覇空港です。 楽しかった修学旅行もこれで終了です。 みなさん、いい思い出作れましたか? B班はこれから飛行機に乗ります。 アロハシャツ素敵だけど、大阪に帰ったら恐ろしく寒いということを忘れてるのかな(笑) さあ、楽しかった思い出を一緒を乗せて、今から飛行機が飛び立ちます。 長旅で疲れているのでしょう。みんなうとうと寝ております。 ...
那覇での買い物といえば国際通り。ということで、やってまいりました。 みなさん、お土産はたくさん買えましたか? 現在の場所:沖縄・国際通り
帰りのルートは行きと同じです。 宮古島空港から那覇へ向かいます。 空港で、搭乗を待っています。 もうすぐ離陸します。これで宮古島ともお別れです。 那覇空港へ到着。ここからはモノレールで国際通りへ向かいます。 5時まで自由行動となります。時間厳守です。飛行機は待ってくれないので遅れると本当に置いていかれちゃいますよ。 現在の場所:那覇空港
おはようございます。 長かった修学旅行も本日が最終日となります。 夕方の便で那覇空港を出発し、今夜には到着する予定です。 日中の予定ですが、朝食後、宮古島東急リゾートを後にし、那覇に向かう予定です。そのあと、国際通りを散策したのちに帰路に着きます。 このブログもそろそろ終わりが近づいてきました。短い間でしたが、おつきあいいただいきどうもありがとうございました。 生徒は...
食事が済んだクラスから順にバスで会場へ移動して、今回の修学旅行のハイライトである全体レクリエーションをしました。 まず最初は、「クラス対抗しっぽとりゲーム」 最初は戸惑っていましたが、慣れてくると熱いバトルが繰り広げられました。 決勝戦は4組対7組となり、すごい試合を繰り広げたのち、逆転勝利で4組が優勝しました。 残念ながら、7組はハーリー競争に続く...
ただいま東急リゾートで夕食中です。 バイキング形式です。 食事が終わったら、すぐに全体レクリエーションです。 食事とはなーんの関係もないのですが、東急リゾートのベランダから見える水平線に沈む夕日があまりに素晴らしかったのでカメラにおさめてみました。
体験アクティビティーを終えた生徒を乗せたバスが、今夜の宿である東急リゾートに到着しました。 リゾートホテルという名に恥じないすてきなところです。 これからの予定ですが、 みんなで食事タイムとなります。 そのあと、修学旅行のハイライトである全体リクリエーションです。 (追伸) 体験アクティビティーの工芸体験の様子は別班ですので、...
一方、こちらはシュノーケリングのグループ。 海面を漂って、すばらしい海を中の景色を堪能します。 シュノーケルは、使い方を誤ると、肺に水が入りとても危険です。 ですので、念入りに講習を受けます。 講習を受けたあと、いざ海へ! こんな感じでクラゲのようにプカプカ浮くのです。海の中は綺麗だったかな? 待ち時間にこんなことしてるグルー...
絶好の快晴のもと、マリンスポーツはじまりました。 ぱっと着いて、ぱっと着替えて。 シーカヤックの準備もはじまりました。 と思ってたらあっという間に沖へ...。とてもたのしそう。 だけど私はとても暑い 現在の場所:シギラビーチ
伊良部島を後にしました。 島のみなさんは、最後まで生徒たちを見送ってくださいました。 生徒たちも名残惜しかったらしく、涙をぬぐう人もいました。 伊良部島のみなさん。本当にどうもありがとうございました。
B班です。 先ほど退島式が終わりました。 お世話になった民泊の方々へ生徒代表から挨拶を行いました。 短い2日間の宿泊でしたが、生徒たちにとっても名残惜しいようでした。 現在の場所:伊良部島・佐良浜港
続いてその3です。
続いて昨日の写真をどんどん掲載させていただきます。 一枚目の写真に写っているのは伊良部島地元名物のパンだそうです。 その名も「うずまきサンド」。 別名、伊良部島ロール。堂島ロールのパクリではありません。 独特の食感でおいしかったです。みなさまお知りおきください。
みなさま、おはようございます。 本日(3日目)は、体験アクティビティーの予定です。 班ごとに分かれて、 シギラビーチでの「マリンスポーツ」 宮古島体験工芸村での「工芸体験」の予定です。 昨日のブログで載せきれなかった写真を掲載させてもらいます。 (あえて写真にコメントはつけないので、純粋に写真をお楽しみください) ...
肝心のレース結果ですが、圧勝で7組が優勝しました。 スピードよりもUターンのテクニックが上手でタイムロスが少なかったのが勝因でした。 ちなみに、2位は1組、3位が3組でした。 最終レースでぶつかってしまいうまくゴールができなかった2組には漁協の会長さんから特別賞をいただけました。実はこれが一番うれしい賞かもしれません。 非常に恵まれた快晴の下、地元の方々も応援してい...
ハーリー競争終わりました。 意外な結果に終わったその様子をみなさまにお伝えします。 浜に船を浮かべて... ヨーイ・ドン! 沖のブイでUターンして もどってまいります。 進路にも駆け引きが要求されます。あんまり無茶したらぶつかるよ。
ハーリー競争ただいま準備中です。 しばらく時間がありそうなので、ここで各クラスのご紹介をさせていただきます。 まず、1組。 円陣を組んで、どエラい気合いが入っています。優勝候補です。 次に2組。なんとなくおとなしそうな雰囲気が。クラスカラーの緑が映えます。 3組。前川先生のもと、隠れて密かに闘志を燃やしております。 &nbs...
現在準備中です。 今は完全に潮が引いているので、始まるまでもう少し時間がかかりそうです。 結果は...。今後のブログ更新にご期待ください。 レース後、体が冷えるので、地元の方々が暖かいソバをご用意してくれました。 長時間かけてダシをとっていただいたので、いい香りがしています。楽しみです。 灰掛先生も薪をくべるのを手伝ってくれています。ほとんど違和感がありません.(笑...
農業体験をさせてもらった班もあります。 サトウキビの収穫を手伝いました! 刈り取ったサトウキビはトラックに満載して運ばれていきます。 皮をむいてもらって、サトウキビをかじりました。
修学旅行2日目も伊良部島は快晴です! 2日目の午前中は各民泊先ごとに家業体験や島の中の観光をしています。 魚垣(かつ)という、潮の満ち引きを利用して魚を捕る仕掛けの前で。 魚釣りをする班もありました。 通り池と呼ばれる海とつながった池で。周りの岩石はサンゴ礁でできているそうです。
日中のブログに載せきれなかった写真を紹介していきます。 朝日のまぶしい関西国際空港 遅れてくる生徒もおらず、非常にスムーズに進みました。 集合時間は7時半でしたが、搭乗は9時だったので割と時間的余裕がありました。 空港で記念撮影したりいろいろ。 飛行機の中では最初はみんなウキウキしてましたが、朝早かったせいもあったのか途中から眠ってしまっている生...
本日は生徒たちは民泊となります。 島の人たちとの触れ合いをいっぱい楽しんでください。 B班の入島式で代表生徒が挨拶をしました C班も入島式を行い、各民泊先のお宅にいきました。 1組から7組まで、無事に全クラス民泊先の各家庭に分かれて家業体験などをしています。 2日目も元気にがんばっていきましょう。 現在の場所:...
砂山ビーチを後にし、バスで平良港へ そこから伊良部島へは渡船を利用することになります。 しばらく港で待っていると、船がやってきました。 中に大型テレビがあったり、何気に豪華だったりします。 だけど、やっぱり船なら甲板で風景を楽しむものでしょう 奥に見えるのが目的地の伊良部島です。 だんだん近づいてきました。 ここが、今夜と明日の2日間過ごす伊良部...
宮古空港からバスで移動すること20分。 少し小山を上っていくと、そこには絶景がありました。 パノラマ写真です。ここクリックしてもらうと、高解像度のものになります。 サイズが大きいので気をつけてください。 クラス単位で記念撮影もやりました。 天候にも恵まれて、クラスの記念写真をきれいな海と青空を背景に撮ることができました。  ...
那覇空港から飛行機を乗り継ぐこと約1時間。 とうとう宮古島にやってきました。 那覇が「あったかい」とすれば、宮古島は「あつーい」です。 気温は25度超えているかもしれません。大阪でいうと初夏ぐらいの感じです。 これから砂山ビーチにバスで向かいます。 そこにはすばらしい絶景がありました。 その様子は、次の記事に。 現在の場所:宮古空港
関空から飛行機で約2時間。 沖縄・那覇空港へ到着しました。 第一印象は、「あったかい春の陽気」といった頃でしょうか。 気温は20度超えていると思います。 大阪がかなり寒かったので、厚着の生徒も多く、そのギャップに皆ビックリ。 ここで、30分の休憩を挟んで、宮古島へ向かうこととなります。
B班(5組、6組)です。 今のところ、順調です。 時間どおり、みんな集合してくれました。 搭乗手続きと、セキュリティーチェックを受けて ゴキゲンで搭乗を待っております。 現在の場所:関空の搭乗口付近
みなさま、おはようございます。 とうとうこの日がやってきました。 本日から修学旅行がはじまります。 現在、7時前です。 写真の通り、まだ、ほとんど人がきてません。 私事ですが、本日は5時前に家を出ました。 さむいです。ねむいです。 みなさん、時間通りにきてくれるでしょうか? 現在の場所:関空、南ゲート付近
明日からの修学旅行の予定表をアップロードしました。 pdfファイルです。 字が細かくて申し訳ありません。 ファイルはこちら ↓ schedule.pdf ファイルが見られない方はこちらからAdobe Readerをダウンロードしてインストールをお願いします。
先ほど、結団式が終わりました。 校長先生からの修学旅行の参加へ向けての訓辞、その他諸注意をして終わりました。 連日、気温の低い日が続きます。今日はゆっくり準備をして、体調に気をつけ早く寝てください。 明日の集合はA斑・B班は「朝7:30」、C班は「朝8:00」です。 遅れても飛行機は待ってくれません。遅刻しないでね。
先ほど、修学旅行のしおりが完成しました! 手分けして手伝ってくれた作成委員のみんな、ありがとう。 手作り感溢れる、とてもいいものができたと思います。 修学旅行まであと4日。
とりあえず、旅行の日までしばらくあるので、全日程の概要をご紹介させてもらいます。 (詳細な行程は後日アップさせていただきますので、少々お待ちください。) まず、1日目(28日)の予定ですが 午前 関空に集合 → 飛行機で那覇空港へ → 乗り継いで宮古空港 午後 フェリーで伊良部島へ → 入島式 → 民泊先へ移動 続いて2日目(29日) 午前 各民泊先で家業体験 午...
修学旅行まであと1週間となりました。 来週の今頃には宮古島の地に降り立っていることでしょう。 楽しみですね。 さて、最初の写真ですが、これは学年職員室の前に貼ってあるポスターです。 この感動の光景を実際に見に行ける皆さんは幸せです。 残り1週間。風邪を引かないように体調に気をつけてください。