17時35分、ほぼ予定通りに学校へ帰ってきました。 それぞれ、たくさんの思い出ができたと思います。修学旅行を通してより一層クラスの仲間との友情が深まったことと思います。これから最後の学習発表会もありますので、残りの学校生活いっぱいよい思い出をつくってほしいと思います。
2016年9月アーカイブ

ハウステンボスでは、それぞれのクラス単位で行動しています。雨もすっかりあがっていろんなアトラクションをたのしんでいます。ちょうどお昼ご飯の時間です。2組の半分はビザ、スパゲティを食べました。あとのクラスは、ちゃんぽんを食べたクラスが多かったです。おいしかった!

28日(水)~30日(金)まで、3年生が長崎方面に修学旅行に行きます。 7時30分出発です。夜半から降り続いた雨もやみ、少し青空が見えてきました。 思いっきり楽しんできたいと思います。 今後は、現地から携帯でのブログ更新になりますので、お見苦しいところや、タイムリーな更新がなかなかできないことも予測されます。お許しくださいませ。

24日(土)ソフトボール部が、灘高校ならびに兵庫県立高等特別支援学校と交流試合を行いました。 灘高校とは4対6で、兵庫県立特別支援学校とは7対8で、どちらも惜敗しました。 兵庫県立特別支援学校は、近畿地区代表として全国大会に出場するチームですので、よい勝負をしたと思います。 三田駅からバスに乗って行くという、片道3時間の長旅でしたが、よい経験になりました。

26日月曜日、C棟中庭でフォークソング部スペシャルライブを行いました。「ジョイフル」「夏祭り」を演奏しました。ボーカルも演奏も上手にこなしていました。聞いていた生徒も曲に合わせて、歌ったり踊ったりととても楽しそうでした。
私たちが出場する「2016 大阪メチャハピー祭(本祭)」のスケジュールが決まりました! 日程 2016年10月10日(日・祝) / 時間・場所 11時38分から、「大阪城ホール」にて/ 13時03分から、「ツイン21」にて/ *時間は多少前後する場合があります。/ *大阪城ホールは入場料30...

短い階段ですか、これまで手すりがありませんでした。 秋分の日に工事をしていただき、両側に手すりがつきました。 これで安心して階段の昇り降りができる子どもたちもいます。 給食当番もし易くなりました。

9月12日(月)~16日(金)まで、生徒会で朝のあいさつ運動を行いました。毎朝「栂・美木多」駅前で、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしました。あいさつを返してくださる方や笑顔で応えてくれる方もたくさんおられ、地域の皆さんとともに気持ちのよい朝のスタートを切れたのではないかと思います。 いつもより早く登校して、ユニフォームを着てのぼりを持って駅まで往復しました。

9月9日(金)2年生社会自立コース11人の生徒が、泉北高校の文化祭に招いていただき、HRに参加し一緒にイベントを楽しみました。 金券を頂いて、各クラスで工夫をこらした模擬店でゲームをしたり飲食をし、共に楽しませてもらいました。ありがとうございました。 今回は一部の生徒との交流でしたが、12月には、泉北高校から本校に来ていただき、体育館で互いの発表をしたり、各クラスで一緒に昼食を食べたり、授業...

11日(日)午前中レインボーサークルの活動がありました。39人の卒業生が参加し、恒例のキックベースボールを楽しみました。個々の状況にあわせてみんなが活躍できるようにと相手を思いやりながら、和気藹々とゲームをすすめていました。ゲームの後、短時間ですが、「熱中症の予防」や「街で嫌な目に合わない様に気をつけること」などについて、大原首席がパワーポイントを用いて話をしました。 今後の予定ですが、10月...

7日(木)午前中、2年生就労支援コース9人が堺市役所へ行って、投票行動学習を行いました。 選挙管理委員会の職員の方から、選挙についての話を聞き、投票体験学習をさせていただきました。また、記載台と投票箱をお借りして、学校へ帰ってきました。 選挙にまつわるいろいろなお話が聞けて参考になりました。また、市庁舎の高層階からの見晴しも体験させていただきました。 記載台や投票箱は、後期の役員選挙で使います。ま...

9月6日(火)ジュース120本 キャンディ48袋、9月7日(水)アイスクリーム255個の提供を受けました。 ふーどばんくOSAKAは、まだ十分食べることができるのに何等かの事情で市場に出せなくなった食品をそれを必要としている団体や個人に無償で提供されている団体です。今回は「ひろがる♡えがお プロジェクト」ということで、団体の活動を広くみなさんに知っていただくことの取組みの一環として、府立の支援...

9月4日(日)午前10時から、新大阪イーグルボウルで、大阪府立支援学校PTA協議会親睦ボウリング大会が開催されました。 今回から旧大阪市立特別支援学校のみなさんも一緒に、大会を楽しむことができ、とてもよかったです。会場はとても盛り上がり、あちこちで歓声があがっていました。この大会をとおして、また新しい出会いがあり、連携の拡がりと深まりを感じることのできるひとときでした。 本校からもPTA役員...

二学期から本校の給食調理業務の委託業者が変わります。「株式会社 ミセスコロケット」が調理することになりました。8月からの契約になり、9月までの間に100食以上の試作を3回と給食試食会を開催しました。8月30日の給食試食会には、普段通りの食数を作っていただき、試食会に参加された保護者の皆さんに試食していただきました。これまで時間に遅れることはなく、味はいつもどおりおいしかったです。 本日のメニュ...

8月2日(火)~7日(日)大阪市立美術館 地下展示室で「子どもたちの讃歌展」が開催されました。大阪府内支援学校42校の児童生徒による作品展が行われました。本校からも出品しています。毎年、夏休みの7月下旬から8月上旬の時期に開催されます。本年見逃した方がありましたら、また来年のご来館をぜひ期待いたしております。 (今年度は本校が事務局になっていて、担当教員もよく頑張っていました。)
semboku-y@sbox.osaka-c.ed.jp ⇒ semboku-ss@sbox.osaka-c.ed.jp 旧 新 赤字の部分が変わっています。 (この夏のシステム変更により、現在学校HPの更新が集中していて、学校HPの表示の変更に時間がかかる状態になっています。先にブログでお...

本校には、紙工&窯業の部屋があります。電動ロクロや土練機、電気窯もあります。8月5日(金)に一昨年度本校から生野聴覚支援学校へ転勤した野々村先生が来校され、土づくりから教えていただきました。(野々村先生は窯業をご専門とされていて、以前は作業種目の一つとして窯業を受け持っていただいていました。) 二学期、一年生の生活自立コースで焼き物にチャレンジするための準備を手伝っていただきました。 10月、1...

昨年度から本校では、年次計画で全教室のフロアコーティングを行っています。今年度はC棟1階の教室を行いました。8月4日(木)・5日(金)の2日間で、床の古いワックスを剥がし、新しいコーティング剤を塗布してもらいました。これまでは毎夏、技師さんにワックスをかけてもらっていましたが、今後はワックスがけは不要で、常に美しい状態が保てる床になります。
8月3日(水)・4日(木)、大阪で全国栄養教諭・学校栄養職員研究大会が開催されました。 3日(水)NHKホールで行われた開会式には、全国から1400人もの参加がありました。 全体会では文科省からの説明や、大阪ならではの「笑育~食育漫才~」(トライアングル)、田尻町立小学校の実践発表「子ども一人ひとりを大切にし、子どもの顔が輝く学校づくり~食を入れると授業がおもしろいねん~」、お好み焼きの千房株式...

7月23日(土)・24日(日)の2日間、大阪支援学校バスケットボール大会が東和薬品RACTABド-ム(大阪府立門真スポ-ツセンタ-)において、開催されました。 本校はチャンピオンシップBに出場し、23日の11時~「たまがわ高等支援学校Bチーム」と対戦しました。14対8で勝ち、翌24日にも出場できることになりました。24日は、「茨木支援学校」と対戦しました。残念ながら、6対18で負けてしまいまし...