久しぶりの「うきうき」の時間です。この時間は自分の興味関心のある種目を選択し、学年の枠を超えたメンバーで楽しみます。先輩や後輩と一緒に好きな活動をすることで、お互いによい影響を与えあいながら、今後の余暇の過ごし方にもつながればと思います。写真は卓球とカラオケです。これ以外にもスポーツ、ダンス、アート、マラソン、ウォーキング、パソコンがあります。
2016年10月アーカイブ
校内・現場実習や1年生の宿泊学習も終わり、いよいよ11月27日(日)の学習発表会にむけて、準備や練習が本格的に始まっています。廊下では、2年生の生活自立グループが背景の絵のペイントをしていました。順番を待って、指示されたところを上手に塗ってくれました。
1年生の宿泊学習の様子です。体育館でレクレーションをしました。レク委員によるお笑いネタの後、ダンスを披露。とても盛り上がりました。 この後、アンケートにより一番みんながしたかったキックベースボールをします。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいで弾けています!
1年生は、午後から焼き板をしました。釜戸で杉板を焼き、たわしで磨いた後、それぞれ工夫を凝らして、ペイントをしました。どんな作品が出来上がったかは、帰ってからのお楽しみです。
27日(木)~28日(金)1年生は宿泊生活学習です。 大阪府立羽衣青少年センター(大阪国際ユースホステル)で宿泊します。 10時少し前に、2台のバスで出発しました。午前中は付近の散策をして、午後からは焼き板づくりや体育館でレクレーションをする予定です。 ルールやマナーを守り、仲よく過ごして、元気に帰ってきてくれることを願っています。

20日(木)午前中、PTA草引きを実施しました。10月も半ばを過ぎているというのに、夏のように暑い日差しでした。お母様方が汗をかきながら、きれいに雑草を抜いてくださいました。 日焼けもされたのではないかと思います。 暑い中、申し訳ありません。ほんとうにありがとうございました。

10月13日(木)南堺警察署 生活安全課から2名の署員の方に来ていただいて講演をしていただきました。 保護者と教員が研修に参加し、具体的な事例を聞かせていただき、質問もたくさん出て、いろいろ教えていただくことができました。 この4年で出会い系サイトよりコミュニティサイト(LINE等)での女子中高生の被害が急増しているとのことです。 ・無料アプリにフィルターを無効化するものがある ・アプリのダウンロ...

17日(月)から校内・現場実習がはじまっています。 1年生は、17日(月)から21日(金)の2週間、校内実習行っています。初めての実習期間ですが、集中して作業に取り組むことができています。月曜日に説明を受けて、火曜日には作業にも慣れてスピードも上がっています。 3年生は、17日(月)から28日(金)までの2週間です。現場実習にでる生徒は、就労を意識しながらの実習になります。毎日、遅れず休まず、...
10月16日(日)ソフトボール、水泳、卓球の大会がありました。 水泳は「長居障がい者スポーツセンター」で行われ、2年生の男子生徒が50m自由形で第2位になりました。 また、卓球も「長居障がい者スポーツセンター」で行われ、2年生の男子生徒が第2位になりました。 ソフトボールは第3位でした。「支援センターさくら」、「たまがわ高等支援学校」には快勝しましたが、「摂津支援学校」に惜敗し、「明光...

11日(火)は3年生のフライングディスク&ターゲットバードゴルフ受講者、13日(木)は2年生社会自立コースのメンバーが、晴美台のターゲットバードゴルフ場へ行って、地域の方々と一緒にゴルフを体験しました。 地域の方々(晴美台ターゲットバードゴルフ会員の方)に優しく手をとって教えていただき、整備されたゴルフ場でゲームを楽しみました。通学バスは、堺東高校に駐車させていただきました。 いろん...

10日(月)大阪メチャハピー祭が開催されました。 本校の南中ソーラン部が、生徒24人 + 教員&保護者メンバーで参加しました。 大阪城ホールの舞台での演技とツイン21での演技を披露しました。 当初はやや緊張した面持ちでしたが、全員が普段どおり(以上?!)の演技を披露することができました。大勢が集まる会場で待ち時間も長かったのですが、よくがんばったと思います。 そして、なんと!去年...

「第35回 スポーツフェスタ 2016 大阪」が8日(土)から始まっています。 8日(土) ヤンマースタジアム長居で「陸上競技」があり、本校からも7人の生徒が参加しました。 100m男子で3位、50m女子で2位、1500m男子で2位、と入賞者も出ました。 みんな元気に完走できて、日ごろの活動の成果を見せてくれました!
地域の人々に本校のことを知っていただくとともに、地域の人々へ本校が貢献するための活動として、「地域パソコン教室」を開催いたしました。 堺市の広報を通じて募集をかけたところ、17人の方の応募がありました。厳正な抽選の結果、8人の人に絞り込み講座を開催いたしました(せっかく応募していただいたのに、選に漏れた方には申し訳ありません。本校のコンピューター室の台数によりどうしても制約がございます)。 ...

PTAから「のぼり」を2旗、寄贈していただきました。また陸上部ではこれまでの部費から横断幕を作りました。どちらも保護者のみなさんからの提案で、デザインも保護者の方が工夫してくださり、発注もしてくださいました。遠くからでもはっきりとわかる字体で、本校ゆるキャラの「せんぼくん」も入った、とてもすてきなデザインです。 さっそく、8日(土)のスポーツフェスタ陸上の大会で、活用します。みんなの注目の的と...

5日(水)午後、文化鑑賞会を行いました。 Teamパフォーマンスラボというところから、「アメージング・バグパイプコンサート」ということで公演をお願いしました。 クラウンのミニーさんが、パフォーマンスで盛り上げてくれて、バグパイプ奏者のコジコジモヘジさんがバグパイプや手回しオルガンなどの演奏を聞かせてくれました。 教師や子どもたちを巻き込んでの楽しいステージや、なかなか生で聞くことのできないバグパイ...

3日(月)後期生徒会役員選挙がありました。本物の記載台と投票箱を用いて投票しました。 5日(水)認証式がありました。後期生徒会長・副会長と学級代表に校長から認証状を手渡しました。 記載台と投票箱は3年生の就労支援コースの生徒が返却に行きました。選挙管理委員会では選挙についてのレクチャーを受けました。 自分たちで自分たちの代表を選ぶ経験をとおして、実際の選挙にも興味・関心を持ち、主体的に社会...