校内の様子をお伝えいたします。 本日は修了式を行いました。校長先生のお話では、WBCの日本代表の活躍や1年生・2年生に1年後を想像しながら一人ひとり目標を持って頑張りましょうというお話がありました。また、美術展とサッカー部の表彰式を行いました。 修了式後はホームルーム教室に戻り、通知表を渡したり、一年間を振り返ることを各クラス行っていました。 <教頭発信>
- トップ
- 2023年
2023年アーカイブ
本日の校内の様子をお伝えいたします。 2年生の体育では、ワーカウト深井駅前の支援員の方と、利用者さんが来校されて、キックボクシングを通して体験交流を行いました。音楽に合わせてボクシング動きをしたり、実際のグローブを装着しての活動は生徒たちがとてもイキイキと過ごしていました。 1年生の「企業による学びの応援プログラム」を活用した外部講師としてつぼ市製茶本舗の谷本順一様を講師に招き、「喫茶のまち...
卒業式まであと2週間となりました。 本日、22日(水)は生徒会主催で「卒業生を送る会」を行いました。 「卒業生を送る会」では、1,2年生の生徒が3年生に手話での歌のプレゼントをしました。また、1,2年生が職業で作成した卒業記念品の贈呈式も行いました。3年生も、1,2年生に感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」を手話で歌いました。コロナが感染拡大してからなくなっていた行事ですが、今年度行うこと...
校内の様子をお伝えいたします。 3年生の学校生活が残り少なくなってきました。来週から卒業式練習も始まるので、通常通りの授業もあと少しになりました。 本日の給食は、ごはん・青菜とツナのふりかけ・牛乳・肉じゃが・すまし汁でした。 <教頭発信>
本日は、日本センチュリー交響楽団さまより府下の支援学校にむけたコンサートに参加させていただき ました。 今年は府下12の支援学校の生徒・教員合計約890人が集まりました。 内容は バイオリンやチェロといった弦楽器、フルート、トランペットなどの管楽器、 ドラムなどの打楽器の紹介のあと、ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」を指揮する体験コーナー があり、本校3年生も舞台に上がりました。 「ウィリアム・テ...
校内の様子をお伝えいたします。 本日から2月1日までの3日間作品展を開催しております。学年によって日にちを分散して、鑑賞日をお設けていますので、よろしくお願いいたします。様々な授業で取り組んだ作品を展示していますので、ぜひご高覧ください。 本日の給食は、牛乳・ごはん・鶏のから揚げ・切干しと小松菜の和え物・きりたんぽ汁でした。 <教頭発信>
本日は、堺西高校に本校生徒7名が訪問し、美術・音楽の授業を通して交流を行いました。美術の授業では、ゼンタングルの課題を一人一人が取り組み、完成した作品をみんなで合評しました。音楽の授業では、ミセスグリーンアップルさんのダンスホールやはじめてのチューの曲に合わせて、プラスチックのコップを使用してカップリングの演奏をみんなで行いました。交流した生徒たちは、いつもと違う環境で学習を行うことがとても楽し...
本日の校内の様子をお伝えいたします。 T-NETの先生が来てくださり、各学年の授業を英語でしていただいたり、美術の作品を見ていただいたりしました。音楽の授業では、英語の歌をネイティブな発音での歌に生徒のみなさんは驚いていました。 給食のメニューは、牛乳・ごはん・高野豆腐のフライ・おかかあえ・土手焼き・すまし汁でした。生徒のみなさんは、濃厚な土手焼きをおいしそうに食べていました。 <...
1月22日(日)、20歳をお迎えられた卒業生をお祝いする会を催しました。 当日は26名の卒業生に、保護者の方、担当教員の参加がありました。 2年前に卒業証書をお渡しいただいた、吉田実校長先生より記念品が手渡され、また転勤された先生方もお越しくださり、会場を盛り上げていただきました。 20歳になられた卒業生の皆さんは、ご歓談の時に様々な教員に近況報告をして、久しぶりの再会を楽しんでいました。 これか...
1月19日(木)にPTA実行委員会がありました。進路委員会では、今年度の施設作業所の見学の報告がありました。行事委員会では、作品展でのPTAからのお楽しみくじの商品の仕分け作業を行いました。本日はお忙しい中、実行委員会へのご参加、ご協力ありがとうございました。 1月20日の午後に、「がんの教育総合支援事業」の取り組みで、3年生の保健の授業で耳原総合病院の西嶋綾さまに「がん教育」の講義を...
本日、1月17日は、阪神淡路大震災がおこってから28年が経った日になります。一部の教職員の中にも震災を経験していない人がいるという事実が長い月日が経ったことを感じさせてくれます。しかし、震災を風化させずに次世代に教訓を引き継いでいかなければなりせん。その取り組みとして、研修及び避難訓練を行いました。 PTA防災研修では、NPO法人とれじゃーBOXの大槻由美様を講師に迎え、「子どもを守るためにそ...
校内の様子をお伝えいたします。 本日は、T-NETのドン先生に各学年で授業をしてもらいました。授業では、ドン先生の生まれ育ったアメリカの話やアメリカの名所の話をしていただきました。生徒たちも、ドン先生に対して自己紹介や質問などをして積極的に関わっている様子がみられました。 <教頭発信>
本日から新学期が始まりました。今年の冬休みは少し長い休みになりましたが、生徒たちは変わらず元気な姿を見せてくれていました。始業式では、校長先生のお話と表彰式を行いました。表彰式では、陸上部は新春マラソン大会・サッカー部はフレンドリーサッカー大会に参加した結果報告と表彰を行いました。 <教頭発信>
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、来週の月曜日に始業式がありますがバスケットボール部は本日から活動開始しました。生徒のみんなさんは元気よく体育館で身体を動かしていました。 <教頭発信>